2010年に米国議会に提出されたブルッキングス研究所の文書からの読み取れる日本政府への示唆。

1.現在不定期になっている日中の軍事交流が重要である。日本の自衛隊はカウンターパートであり過剰なほどの独立権を保有する人民解放軍からすると、自衛隊が日本政府から与えられている限定的な権力のため国家官僚機構毎の階層的対応が不相応である。

2.また、日本政府のシビリアン・コントロールは政治家が軍事力を統制するという意味には使われておらず、防衛省の文官が制服組を統制するため、衝突発生においてどう行動するか?という意見が政治、防衛省文官、現場の自衛官で異なる可能性があり、意見の対立が状況を悪化させる可能性がる。

3.日本の海上保安庁の交戦(体当たりを含め)規定が曖昧なため軍事衝突発展の火蓋はここから始まる可能性が高い。軍事交流を通じて、どのような挑発的な行動が相手の敵対的な行動に移させるのかを事前に相手に通知させておく必要がる。

4.中国軍の戦略的思想である先制攻撃による主導権維持の行動規範により両国の沿岸警備隊同士の睨み合いを取り囲む人民解放軍海軍が海上自衛隊に先制攻撃を食らわす可能性は高く、また先制攻撃を受けた海上自衛隊が現場の指揮官裁量で反撃を加える可能性も高い。そうなった場合は軍事技術が高い海上自衛隊が防御も脆弱な人民解放軍海軍に与える人的な損害は大きく、その結果以後の両国の紛争鎮静のハードルは高くなる。

5.2001年に起こった海南島沖合における中国軍機による米海軍機電子傍受哨戒機への体当たりの事案では、人民解放軍の現場の司令官が正しい情報を北京に報告した形跡はなかった。また東シナ海においてもし軍事的な衝突が起こり自衛隊の現場指揮官も自分たちの行為を少しでも正当化させるため、もしくは物理的に明確に何が起こったか把握できない状況で、対外交渉を担う東京にいる政治家、幹部官僚たちが正確な情報を把握できずに右往左往している間に状況が悪化する可能性もある。キューバ危機の事例を取り上げるまでもなく、軍隊の現場指揮官の攻撃的な裁量で一触即発の事態に発展する可能性は高く、この意味においても両国の危機発展防止メカニズム・意志疎通は必要不可欠であり、また場合によっては現場に派遣する艦艇に文官を同乗させ状況把握・意思決定の正当性を向上させ、偵察機による記録、リアルタイム中継を検討すべきである。

このような軍事的衝突が起こった時のアメリカはジレンマに直面する…という素直に認めている件が面白い。
If such a clash occurred, it would pose a serious dilemma for the United States.
尖閣諸島領有問題が日中どちらの核心的利益にもならない状況でアメリカは日中双方に解決の糸口を求めるだろう。アメリカからすれば尖閣問題程度で日米関係が試練に立たされることのほどではないが、適切に対処しなければ日米同盟の信頼性に留まらず、アメリカの他の同盟国へ政治的な影響は否めなくなる。
In any clash over the islands or some other part of the East China Sea that could not be immediately contained, Tokyo would thus look to Washington for help in standing up to China’s probable reliance on coercive diplomacy. Washington seeks good relations with both China and Japan. It does not want to get drawn into a conflict between the two, especially one that it believed was not necessary to protect the vital interests of either. A Senkaku scenario is not, from the U.S. perspective, the issue where the American commitment to Japan is put to the test. But Washington would understand that not responding would impose serious political costs on its relations with Tokyo and would raise questions about U.S. credibility more broadly among other states that depend on the United States for their security. Congressional and public opinion would probably favor Japan or, at least, oppose China.

ブルッキングス研究所:China-Japan Security Relations(日中間安全保障関係)
http://www.brookings.edu/research/papers/2010/10/china-japan-bush
Unfortunately, civil-military relations in these two countries are somewhat skewed, with China’s military having too much autonomy and Japan’s having too little. And neither country is well equipped to do crisis management. Avoiding a naval conflict is in the interests of both China and Japan, and the two governments should take steps to reach agreement on the now-unregulated interaction of coast guard, naval, and air forces in the East China Sea.
残念ながら、両国における軍民関係は少なからずこじれている。中国では軍が過大な自治権を有し、一方日本の自衛隊においてはその裁量権がほぼない。そして両国ともに危機管理メカニズムを十分に有してない。(シンセキ統合参謀議長の提案を無視したラムズフェルドの暴走でイラク戦争後の占領統治を少数兵力で望んだアメリカに言われるのはどうかと思うけど…謙虚に受け止めたい事実でもあるね)
海上兵力の衝突を避けることは日中両国の利益であるそのために双方が現在は不定期になっているが、が東シナ海域で行動する沿岸警備当局、海軍、空軍同士の軍事交流に向けて合意のステップを踏むべきである。

http://en.wikipedia.org/wiki/Hainan_Island_incident
Following the collision, China's monitoring of reconnaissance flights became less aggressive. As of 2011, flights of US spy planes near the Chinese coastline continue as before the incident.

ちなみに海南島事案のその後であるが、米海軍機はその後も定期的に衝突発生した時と海南島から同じ距離を飛行し、人民解放軍機による警戒、偵察は以前よりも挑発的ではなくなった…。なぜそうなったのかのラーニングは上記に記した通りだろう。双方の危機管理時の意思疎通経路を確認し合い、相手ときちんと話をして何をしたらこっちが怒り、毅然とした態度を取るかを確認させる、その説得力を担保するものは何であるか?外交交渉力、それを担保する軍事力、政治家の判断力と叡智ではないでしょうか?

アメリカの軍事力にほぼタダ乗りしている日本に対してアメリカ政府が日本に尖閣諸島を完全に自由にさせる訳ないだろうよ。

日本人は都合良すぎることばっかり言っているよ。

アメリカの国務省が尖閣諸島は日米安保の対象範囲といってくれた・・・と喜んで、

一方で万一の時は敵地攻撃すらしないと言っているに等しい集団的自衛権を日本は放棄している。

尖閣諸島問題で中国が尖閣を占領するなんてことはないだろうけど、その代償として台湾着上陸作戦を可能にできるくらいの巡航ミサイルの数と海上輸送力を整備するような外交的な強行手段に出てる可能性を見過ごしてまで、アメリカが日本にこの問題を自由にさせる訳がないと思う。

石垣地検に中国船船長釈放を進言したのが、日本の外務省の北米課課長であったことはそれを裏付けることであろう。

尖閣諸島問題で日本が強固に出ることはいわば、アメリカの影に隠れて隙をみて中国の頭を一発思いっきり、ボコっと殴るに等しい行為だ。

日本がアメリカの背後に隠れずに、堂々と中国と机の上で握手しながら、机の下で蹴り合うくらいの行動ができる一人前の国なる=日本が集団的自衛権をきちんと認めて外交・安全保障の領域で能動的に台湾問題、北朝鮮問題に対して体を張ってアジアの平和を守るということに取り組まない限り、アメリカ政府は日本に対して尖閣諸島問題の程度のことすら自由にさせる訳がないだろうよ。

日本の保守と言われている人ですら、日本は独立国だと信じて疑わない人がたくさんいるのが信じられない。

従って東京都がいくら尖閣諸島を買い上げても、中国の出方次第では、アメリカはいろいろな妨害手段を実行して邪魔をしてくることは明白だ。


地権者親族 国に尖閣売却ない
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=2088603&media_id=4
尖閣、国には売却せず=都知事との信頼関係強調―地権者親族
(時事通信社 - 07月20日 17:05)

 尖閣諸島(沖縄県石垣市)の地権者の弟である栗原弘行氏が20日午後、都内の日本外国特派員協会で記者会見し、政府の尖閣諸島国有化方針について「スタートラインは東京都だ。国、政府(への売却)は考えていない」と述べた。

 尖閣購入を目指す東京都が政府への上陸許可申請の準備を進めていることに関しては、「所有者の意思としては、上陸させざるを得ない」と述べ、上陸は問題ないとの認識を示した。

 また、栗原氏は「石原慎太郎都知事が衆院議員だったら、国との交渉になっていた」と述べ、都知事との個人的な信頼関係を強調。尖閣諸島に悪天候時の避難港や灯台の設置が必要とも主張した。 

軍事技術移転を拒否してきたつけでしょ・・・。

日本は官民あげて、軍事用のロボット技術開発を長年ないがしろにし過ぎて、まともな戦争準備(別に好戦的になるということではなく)をしないでいずらに戦争放棄を唱えてきた国の別の形の悲劇でしょう…。。。

日本のロボット技術が軍事用に共有されていたら、原発原子炉の偵察だって放射能汚地域の偵察、生存者認知だって出来ていたはず。

生存者確認がピンポイントで出来ていたらかなりの人は死ななかったかもしれない。

だいたい軍事の殺傷力の部分だけを取り上げて、有事の際の自己完結力(self-sufficiency)の有用性を一方的に無視してその発展を阻害してきた日本の安全保障政策の指揮命令系統が阪神大震災で露呈して、更に今回の震災では深い対応力(原発事故・放射能遮断防護服の数が足りなさ過ぎとかの初歩的なこともそうだし、予備役不足もそうだし、民間のロジスティックスの力を有事際に統合する弾力的な政令がほぼ皆無)ができないことが露呈している。



大体、集団的自衛権を認めたら日本は直ぐに戦争する国になるって認識自体が大間違い。

多国間での合意を基にしたコンセンサスがない限りは武力行使が抑制されている今時の先進国の国際政治への関与する価値判断において考え方が古過ぎる。

今、最も活躍している政府の組織が、実は戦争を放棄している日本には憲法上必要ない組織なのが物凄い皮肉だ・・・。

いつもながら、戦争抑止のための戦争準備(preparation of war)と武力行使(conduct of war)のごっちゃ混ぜに考える非合理的な日本の政治はほんと似非の平和を唱えているとしか思えない。


↓航空法でこういうことが平時で禁止されるのは分るけど、日本の民間のロジスティックスの力を有事際に統合的に誰かの基で活用するような弾力性のある政令は考えてもいいでしょ・・・
まぁつい最近まで船主協会が有事協力拒否していたくらいだから・・・しょうがないけど。
http://j.peopledaily.com.cn/94474/7330202.html
 日本郵船は救援物資を届けるヘリコプターを自社の船舶で被災地沖まで輸送することを申し出たが、政府に拒絶された。こうした活動の許可証を取得していないというのがその理由だ。

こういうことも本当は、今までの政治が有事をまともに考えていたら当たり前のように出てくる発想だけど、自民も民主も安全保障・外交政策はアメリカ様に丸投げだから知恵が回らないのは当たり前か・・・。


原発10km圏内 遺体収容できず
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1550155&media_id=4
10キロ圏内、遺体収容できず=福島第1原発、放射線量高く―警察庁
(時事通信社 - 03月28日 20:03)

 警察庁は28日、東京電力福島第1原発の半径10キロ圏内の福島県大熊町で見つかった男性の遺体収容を断念したと明らかにした。遺体に蓄積した放射線量が高く、搬送できないと判断した。圏内には他にも収容されていない遺体が残されている可能性があり、同庁は「対応策を検討したい」としている。

 同庁によると、遺体は27日午前、通報を受けた福島県警の機動隊員らが、同原発から5~6キロ離れた屋外にある作業所敷地で発見した。

 遺体表面から全身除染が必要とされる「10万CPM(1分間当たりの放射線検出回数)以上」の放射線量を計測。搬送者が放射線を浴びる恐れがあるほか、搬送先にも広がる可能性があることなどから、収容を断念した。遺体は、収納袋に入れて近くの建物の中に一時的に安置したという。
原発メルトダウンという国家的危機においての対処の指揮がばらばらに、

自衛隊→首相

東電・原子力安全保安院→経済産業省

消防隊→各地自体長

というのがそもそもおかしいだろ・・・

普通だったら首相の下に関係各省庁の長を集めて、情報・通信・指揮・司令(4C1)を統合的に運用するだろ・・・。。。

吉田茂の頃から軍事学を半世紀以上に渡ってないがしろにした中央政府の法律は安全保障危機に際してちぐはぐだなぁ・・・。。。


災害危機が起こるた度に日本はこんなことを繰り返してのが逆にびっくり・・・。

今回の件でも、日本の役人・政府は酷いけど、普通の市民たる日本人はむちゃむちゃ優秀という結論にたどり着くね。


こんなことはまで↓法整備がなかったなんて。

-------------------------------------------------------------------------------
撤去できぬ漂着物、復興の壁…法の弾力運用必要
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110321-OYT1T00102.htm?from=main5
校庭には、浸水したり、窓が割れたりして動かなくなった約100台が取り残されている。校庭は公道ではないため、所有者の承諾なしに撤去できない。現場で指揮を執る陸自隊員(45)は「この混乱の中、どうやって所有者を捜し出せばいいのか……」と困惑している。
 校庭は、重機やトラックなどの拠点にする予定だ。「車さえ撤去できれば多くの重機を導入でき、早期復興につながる」と悔しがる。
 がれきの撤去については、処分予定を前もって公告し、一定期間内に所有者から何も反応がなければ処分できるようにするなどの方法が模索されている。「『財産権を侵害した』などと言われないような法制度を整備してもらいたい。前例のない事態だけに困る」と、県の担当者は国に苦言を呈する。
いくら消防や自衛隊に税金をかけても、ボランティアを集めてもまともな有事の法整備がない限りはその実力が限定的になるのは仕方ないよね。。。
-------------------------------------------------------------------------------

立法が議員の仕事なら日本には戦後、外交・安全保障をまともに考えた中央の政治家がいなかったってことだろなぁ。。。

これで現場に政治家が誰も行かない謎が解けた気がする・・・。

だって政務次官レベル(防衛省だろうが経済産業省だろうが消防庁だろうが・・・)が行っても結局自分のレポートラインたるそれぞれの大臣に報告するだけだから、その場にいようがいまいが何かしらの意思決定のイニシャチブを取れないのは同じだからね。。。

首相の4C1の要がどこなのか?誰なのか?がハッキリしない以上は政治家は現場に行ってもホントに様子を報告するだけになるだろ・・・。

なんだか昔の帝国陸軍と帝国海軍を見ているようだ。




海江田氏が「圧力発言」で陳謝
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1542812&media_id=2
(毎日新聞 - 03月22日 11:23)

 福島第1原発での放水作業を巡り、政府関係者が東京消防庁のハイパーレスキュー隊幹部に、早期に放水を行うよう圧力をかける発言をしたとされる問題について、海江田万里経済産業相は22日の閣議後会見で、「私の発言で消防関係者が不快な思いをされたということであれば、おわび申し上げる」と述べ、陳謝した。

 ただ、海江田氏は、「言った、言わないということをここで言うべきではないと思う」と述べ、事実関係は明らかにしなかった。さらに「かなりの事実の混同がある」と加えた。

 問題の発言は、政府関係者が消防関係者に対して「(放水を)速やかにやらねば処分する」と述べたとされるもので、石原慎太郎東京都知事が21日午後に菅直人首相に会って抗議。菅首相が陳謝していた。【増田博樹】

第6艦隊責任エリア(地中海・西部アフリカ~マゼラン海峡)に展開している、空母を守るはずのイージス艦は艦長以下色ボケして更迭されてますけど・・・大丈夫ですか???


イージス艦スタウトがマルタ島、シシリー島とかいろんなところに寄港した時に乗組員同士の不純異性交遊的な破廉恥さわぎを連発させて、艦長、女性の先任曹長が更迭、少尉1人、曹長5人が司令官裁量での艦隊勤務不適格処分・・・だって。。。

Destroyer CO, CMC Fired on Deployment
http://www.military.com/news/article/destroyer-co-cmc-fired-on-deployment.html?wh=wh
Harris also relieved the ship's command master chief, Master Chief Susan Bruce-Ross, due to loss of confidence.
"We hold our leaders to a high standard," Harris said.
The discipline did not end there.
One ensign, five chief petty officers and one petty officer were removed from the ship after receiving nonjudicial punishment for offenses that occurred while on liberty ashore. It included fraternization, violations of orders and disregard of naval standards of conduct.

でもこの先任曹長ちょっと美人かも・・・(→のページの左上の2枚目の写真)
http://www.navytimes.com/news/2011/03/navy-stout-co-cmc-fired-030111w/

一方でイギリスの特殊部隊のSASがリビヤの砂漠の基地に配備されている生物兵器の確保に乗り出すかも・・・ってリーク。

British forces ready to seize Libyan mustard gas weapons
http://www.montrealgazette.com/news/British+forces+ready+seize+Libyan+mustard+weapons/4367649/story.html#ixzz1FSYhR0jA


さてどんな結末を迎えるのか・・・。

なんとなく今の状況だと、持久戦になってNATO、アメリカが自ら深入りしてNATO軍の部隊を国境沿いとかに展開することを避けるために

1.どこかの特殊部隊か身内の誰かに殺されて終わる工作をしているか

2.カダフィの傭兵部隊と残存リビヤ軍が反政府勢力に潜り込んでいるアメリカ・ヨーロッパの諜報機関によって買収されて離反して、カダフィは自殺

3.ヴェネゼエラやキューバ、イラン、北朝鮮といった国際社会やアメリカから経済制裁を受けている国がアメリカと裏取引して、経済制裁の一部解除とカダフィ一家亡命受け入れ交換条件を出すかもね。。。

北朝鮮だったらカダフィ断るだろうけど・・・爆


いずれにしても、最後に武力の小爆発はあると思う。。。

日本は原油輸入が中東過度依存なのに、政治家、外務省もろくな情報収集できないから、指くわえているみてるだけなんだろうなぁ・・・。

勿論防衛省だって海外武力行使できない前提だから、リビヤ情勢の情報収集なんかする必要ないけど、日本経済全体としてはおおありだよね。

でも株式市場が平静なのが気になる。

株式市場を左右する巨万の富を握る一部の人達には結末のシナリオはもう知れ渡っているのかも・・・。


*****************************************************************************

米海軍を地中海に派遣 リビア情勢混乱
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1521084&media_id=88
(日テレNEWS24 - 03月02日 19:17)

 混乱するリビア情勢を受け、アメリカ・ゲーツ国防長官は1日、海軍の強襲揚陸艦などと海兵隊400人を「人道目的」として地中海に派遣したことを明らかにした。
 一方、リビア上空に飛行禁止区域を設定して政府軍による空爆を阻止する案が国際社会で浮上していることについて、マレン統合参謀本部議長は「実施は容易ではない」と慎重な姿勢を示した。
ロシアの爆撃機が北方領土の上空をパトロール飛行
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1508556&media_id=97

日本が主張するならウソでもいいから北海道で3自衛隊の統合上陸演習くらいやったほうがいいだろ…だって日本国内の武力行使想定なら偽善的なヘタレパシフィズムの憲法9条の適用範囲だろ…。

そんなことくらい国家GDPが東京と同じサイズくらいのカナダだって北極海の氷山解ける未来にロシアと領海権問題を想定して北極海付近の自国領土でカナダ軍の演習してるよ。
Canada in Arctic show of strength
http://news.bbc.co.uk/2/hi/8204531.stm


その時もロシアは同じようにポツレフ飛ばしてたけどねふらふら
Canada intercepts two Russian bomber planes
http://www.washingtontimes.com/news/2010/aug/25/canada-intercepts-two-russian-bomber-planes/

国際政治で、主権を主張するってことはいろんな手段があるけど、軍隊のプレゼンスを匂わせることはそのうちの1つ…。



過度な緊張を生むって反対するアホがいるだろうけど、ロシア軍の軍事プレゼンスが極東で増えたら日本は自分が金出してアメリカ軍と開発したミサイル・ディフェンス技術のダウングレード版をロシアと国境問題を抱える北欧や東欧の国々に技術提供を示唆する外交声明を出せばメドベージェフのパンツん中チビらせられるよ。

ロシア海軍の戦略的ジレンマについて
Over the Horizon: The Russian Navy's Strategic Limitations
http://en.rian.ru/valdai_foreign_media/20110217/162645026.html
Because of the relative isolation of its fleets, warships deployed to one region cannot be readily redeployed in times of crisis, and the influence that a fleet provides over its surrounding region cannot be transferred to other areas.
艦隊母港の地理的孤立(太平洋、北極海、黒海)がロシア海軍の戦略的運用を妨げている。


だいだい、兵隊の数減らし続けて近代化が遅れてるロシアが極東で日本とガチンコの軍事競争なんて出来る体力なんかない。

ロシア軍の統合運用能力、兵器技術の旧式化が兵站、悪天すらも対応できない、よって2つ以上の紛争対処能力も乏しいというNATOの分析。
NATO does not believe in Russian Army
http://english.pravda.ru/russia/kremlin/17-02-2011/116932-nato_russia-0/
The respective report of NATO military personnel was published by WikiLeaks. According to foreign military analysts, the Russian armed forces are able to sustain only local conflicts of a small or medium scale, and are not able to act simultaneously on several fronts in a larger war.

Such conclusions were based on the fact that the military that participated in the maneuvers "did not have enough transport, people and that they used outdated technology."

In addition, according to the conclusions of NATO experts, another weakness of the Russian armed forces is insufficiently flexible officer force. In addition, they show poor coordination of the actions of various branches of the armed forces. In particular, they cannot properly cooperate and act independently of weather conditions.


ロシアに経済的な血を流させて窮地に追い込むことを示唆させてから、そこからが本当の外交交渉だろうよ。

ロシアにアップアップさせないで、ただただ話し合いなんかで領土取り返せるわけないわなぁ・・・。


アホな日本の政治家たち。。。

日本程の国力を持った国がその程度のこともしないで行う交渉は、外交なんて言えない。


そんなダイナミズムの中で外交を日本が考えられないのは、自民党だろうと民主党だろうと日本の政治家が戦後一貫して国の主権である安全保障政策と外交政策をアメリカに丸投げしているからだろう。

要はアメリカの保護国程度の日本がいくら主権国家ぶって外交してもみんな鼻で笑って相手になんかしない。

日本人は、そろそろ自分たちが外交的政治的にはアメリカに面倒見てもらってるプエルトリコと同じ程度の国だって自覚したほうがいいだろ…。

こんな生温い外交しかしないなら、はじめっからさっさと日本国をアメリカの一部にてもらったほうがよっぽどヤンキーが熱心に北方領土も竹島も尖閣諸島も対応してくれると思うよ。
金曜日の昼から続いたトルブルの対応で土日も朝から会社に・・・。

いろんな手をつくしてもあかんかったので、腹をくくって覚悟を決めていたが、日曜日の夜10時ごろにトラブルの元になっていた

憎きあんちきしょ~が普通に作動するではないですか!!!!

原因が分からないけど、クライアントに約束していたことは履行できた・・・。

最悪の事態は避けられたけど、いまだ原因究明に至らず・・・。気分悪いまま。。。

ITの世界おそろし。。。

なんかゴルフでOB打って、ティーからもう一打打った後に、OBしたボールがころころ転がってフェアウェイに出てきた感じ。


天佑に助けれらとは思わない、何がだめだったのか・・・?

それが分るまでは任務が完了したことにはならない・・・。

不測の事態に対応するために、各所に指示だして、クライアントへの情報の入れ方に気を使って、刻々と変わる状況毎に予め用意していた対応策を当てて試してみて、

毎回緊張感あって面白いけど、ストレス溜まるね。。。

この土日でストレスが食べる量にはねかえったわ。。。

さぁそろそろ帰ろう。。。そしてみんなお疲れ・・・。

早く海に入りたい。。。
ヴェトナム、カンボジア、インドネシア、フィリピン、マレーシアの東南アジア諸国にIAEAと

共同して日本の技術とODAで原子力発電所建ててあげたらいいよ。

アメリカや中国が絶対に真似できない外交でしょ。

ロシアから核兵器削減で出たプルトニウムを買う代わりに、使用済みプルトニウムはロシアの人が住んでいない凍土の地中奥深くに埋めさえてもらう。

こんなWin-Winな話はないと思う。

中国だけが日本人そんなうまいことしちゃだめあるよ!って嫉妬するだろうけど・・・。

まぁこういうことも軍事・安全保障と密接に関わることで、集団的自衛権を拒否してアジアの安定の軍事的安定の責任を拒否している(か、目をつむって、そんなことは存在しないと妄想している)日本が残念ながら音頭とれるような資質はないけどね・・・。

************************************************************

「新START」発行、米露が批准書交換
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1493831&media_id=88
(日テレNEWS24 - 02月06日 02:46)


 アメリカ・クリントン国務長官とロシア・ラブロフ外相が5日、新しい戦略兵器削減条約「新START」の批准書を交換し、条約が発効した。米露両国は7年間で戦略核弾頭を3割削減し、上限を1550発とする他、弾道ミサイルなどの運搬手段も制限される。

 クリントン国務長官は「核のボタンを永遠に押さないための一歩だ」と条約の意義を強調した。
they are like a bad fever that drives people crazy for a limited time only.

once you went into the system, somewhere along the line, you are most likely to regret you fell for it...lol.

******************************************************************
「総括」永田洋子死刑囚が病死
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1493832&media_id=4
永田死刑囚が病死=元連合赤軍の最高幹部―脳腫瘍で寝たきり・東京拘置所
(時事通信社 - 02月06日 03:03)

 1971年から72年に起きた一連の連合赤軍事件のうち、山岳アジトで仲間を次々と殺害したなどとして殺人や死体遺棄などの罪に問われ、93年に最高裁で死刑が確定した元連合赤軍最高幹部永田洋子死刑囚(65)が5日午後10時6分、多臓器不全のため東京拘置所で死亡した。法務省が6日、発表した。

 永田死刑囚は脳腫瘍と診断され、脳萎縮と誤嚥(ごえん)性肺炎の治療中だった。弁護士によると、寝たきりの状態だったという。

 確定判決によると、永田死刑囚は71年8月、元連合赤軍幹部の坂口弘死刑囚(64)らと共謀し、組織を離脱した2人を絞殺して、千葉県・印旛沼付近の山林に遺棄(印旛沼殺人事件)。同年12月から翌年2月にかけては、群馬県・榛名山などの山岳アジトで「総括」と称し、仲間を暴行して11人を殺害、1人を死亡させ、遺体を山中に埋める(山岳ベース大量リンチ殺人事件)などした。

 連合赤軍は71年、過激な武装革命路線を掲げた共産主義者同盟赤軍派と京浜安保共闘が統合して結成。山岳ベース事件やあさま山荘銃撃事件を起こし、一連の事件でメンバー14人と警官2人、民間人1人が犠牲となった。

 永田死刑囚は、あさま山荘事件が起こる前の72年2月に逮捕された。

 一審東京地裁は82年6月、「共産主義社会の実現を、憲法の許さない銃と爆弾で貫徹しようとした独善的、反社会的な犯行」として死刑を言い渡し、二審東京高裁は86年9月に控訴を棄却。93年に最高裁で確定した。

 2001年7月には再審を申し立てたが、東京地裁が06年11月、棄却を決定。永田死刑囚が東京高裁に即時抗告していた。 
Initial X-47B flight a success, Northrop says
ノースロップがX-47B(無人艦載爆撃機)の初飛行は成功とノースロップが発表
http://www.navytimes.com/news/2011/02/navy-x-47b-debut-flight-a-success-northrop-grumman-says-020511w/

“Designing a tailless, fighter-sized unmanned aircraft from a clean sheet is no small feat,” Janis Pamiljans, vice president and UCAS-D program manager for the company’s Aerospace Systems sector, said
尾翼がなく、戦闘機大の無人機を白紙から開発したことは小さな業績(small feat)ではない、とノースロップの航空宇宙システム部門の同プロジェクト・マネージャーで副社長のジャニス・パミルジャンズ(フランス系?)は語った。

このコメントを解釈するとこうだろう・・・↓

無人機で尾翼がない→高いステルス性はいわずとも、最も凄いのは人間だったら耐えられないGを受ける想像を絶するほどの運動性能が備わっている=対空ミサイルの脅威を大幅に最小化できるため、従来の有人戦闘機では不可能だったミッション・クリティカル(失敗が許されない)偵察任務や爆撃作戦を遂行できる能力が大幅に向上。

戦闘機大の無人機→武装ペイロードで戦闘機に引けを取らない攻撃力と航続距離を有する

かつ年間何億円もかかるパイロット育成費や飛行士が戦死したり捕虜になる政治的なリスクを減らせる


begin testing at sea and ultimately aboard carriers, tentatively beginning sometime in 2013
2013年には洋上飛行テストと最終的には空母での試験飛行を実施予定。

去年同じようなシャーシの無人機がアフガンのバグラムかどっかで目撃されてたけど、これってわざと小型の同じシャーシの無人機をイランとか中国に侵入させて対空ミサイルの回避性能を試していたんちゃうやろか・・・笑

とにかく、ノースロップが国防省から受注を受ける前から、自腹で開発を出して軍に売り込んでたプロジェクトだからね。

間違いなく、ハードや人員の給与が割かれる国防予算の削減のトレンドと、空母艦載機として運用するメリットは計り知れないほどの有望なマーケット。

こんな無人機が200-300機単位で生産され始めたらIAEA違反している北朝鮮やイランの核施設は間違いなく直ぐに爆撃されて終わるね。

国際政治における恫喝と実行力とアメリカの国内事情に適ったに最適なハードになることは間違いないでしょう。

まぁ日本人は、北朝鮮が国際ルール違反しようが全てはアメリカ様にお任せだから、どーでもいい話題なんだろうけど、

在日米軍がグアムへずらかるのと、その影響を受けて日本の防衛費も効率的な運用を要求されて、自衛隊のいろんな武器の無人機化構想は、日本もあと5年もしたら無視できない状況になるだろうね。