こんばんは🌇
 
最近家にいて時間があるので、見ているドラマの話です^ ^
この前まで京都テレビ(ローカルな話題ですまん)で放送していた、中華ドラマ「武則天」。
中国歴史物が好きなので、録画して軽い気持ちで見出したら、すっかりハマってしまいましたw
 
主人公を演じるファン・ビンビンの美しさのネットの評判が良いのを時々見かけていたんですが、その通りでした✨
とにかく女性たちの衣装が豪華で、惜しげもなく取っ替え引っ替えしているのがすごいw
中華マネーの力よ…
 
武則天は中国4000年といわれる歴史上唯一の、女性でありながら皇帝となった人。
約千年前の唐の時代に二代皇帝の太宗・李世民と三代皇帝高宗・李治の妃となり、病弱な高宗に変わって政治を行ない、やがてついに唐を中断させ国号を周とし自ら皇帝となりました。
儒教文化圏では女性は家の跡取りにはなれないのが不文律で「女が政治に口出しすると国が滅ぶ」の時代にもかかわらず。
そのため悪評紛々で中国三大悪女の1人とされている人。
ちなみにあと2人は漢の劉邦の皇后呂氏と、「蒼穹の昴」でおなじみ(ヅカファン的に)清の西太后だとか……。
 
武則天にまつわる話って、
・高宗の皇后を失脚させるため、まだ赤ん坊の我が子を殺して罪を着せた
・その皇后と妃を処刑に追い込み、四肢を切り落として酒甕に漬けた
 
西太后にも似たような話があるんですが、たぶんこちらが元ネタかな……💦
 
・皇太子(実子)が自分の言うことを聞かないので毒殺した
 
等々怖いエピソードがいっぱいです💦
 
 さあ、ドラマではどのように描かれるのか?
 

 

 

 
ドラマは年老いた武則天(名は武照)がクーデターを起こした皇太子に譲位を迫られるところから始まります。
この皇太子李顕(武則天の実子)が見るからにアホボンなんですわ〜。
対照的にファン・ビンビン演じる武則天が貫禄充分で、なるほど李顕には任せられんなという感じ。
 
そこから武則天の回想が始まります。
年若い武照は、太宗の後宮に他の少女達と一緒に入宮します。

まだ10代設定の武如意(如意はあざなで自分でつける名前だそう)
 
 かわいい💕天真爛漫
 

 

 美貌と才気を兼ね備えた武照(如意)は、太宗・李世民の寵愛を得ます。

そのため後宮の他の寵妃達の嫉妬を買い、

彼女を陥れようとする陰謀に巻き込まれていきますが、

持ち前の知恵と胆力で何度も危機を切り抜けていきます。

 

 

 

後宮の妃達の陰謀に、宮廷の大臣達の思惑に、後継者争いにいろいろ大変💦

とにかく陰謀が多いので、誰が誰と通じていてどうとか覚えておくのが大変。

 

後宮の妃たちも

地位が上がるにつれて衣装が豪華になり、髪の毛の高さも盛り盛り、髪飾りも盛り盛り。

女優さんが首ヘルニアとかにならないか心配になるw

 

ファン・ビンビンきれい〜!

 

皇帝・李世民役の人って見え覚えがあると思ったら、映画レッドクリフで曹操役だった人でした(張豊毅)。英雄役が多い人なんですね。

 

 

 

 

張豊毅(チャン・フォンイー)

 

 

 

 

そして皇帝もキラキラ衣装✨

↓高宗・李治(幼名は稚奴)

 

背景というか建物(宮殿だから)や部屋も豪華で色使いが派手!

日本の時代劇だと、画面が暗めで家の内部も古びた感じじゃないですか?

時代劇=古さみたいな、侘び寂びを感じるというか……。

中華ドラマは絢爛豪華ですねえ。

 

 

 皇后になった武媚娘(途中であざなが変わります)

衣装のエリが立ってきた。

そして眉毛メイクがキリリと釣り上がり、

女帝らしさが……。

 

 

全82話という長さですが、最後まで面白かったです!

今までの悪女説とは違う描かれ方で、最後はなんとも哀しさが漂う・・・。

 

 

アマプラでも見れると喜んだのですが、よく見ると無料で見れるのは一話のみでした💦

がっかり・・・;

また再放送されないかな〜。