Semilla ・セミージャ

  Semilla ・セミージャ

セミージャはスペイン語で種。小さな種が芽を出して花開く日を夢見ながら♪

前回新作ビーズの相談をしている
カルメリーナの様子をアップしましたが、

 

こちらは今カルメリーナが日常的に
やっているお仕事。

 

 

 

 

コルテ のランダ刺繍。

 

コルテはスカートのこと。

 

グアテマラの伝統衣装の一部で、

女性たちが日常的に着用している

スカートのことです。

 

日本で着物を作る反物のように、
長く織った布を、

 

スカートの長さにカットし、
それを輪にして使用するために両端を縫いあわせるのですが、

その部分をランダ刺繍でほどこすのです。

 

 

 

 

コルテに使われているカスリの色に合わせ、
ランダ刺繍の糸も選ばれます。

 

最近の流行は多色使いのカスリ。

今までは1色だったそうです・・・・。

 

そのため、ランダ刺繍に使う色もカラフル。

まだ目にすることの少ないこのタイプのコルテですが、

今年はたくさん見かけるのでしょうか。

 

コルテの両方のカスリの柄を
上手に合わせるのも職人技。

 

一つ一つの刺繍のデザインや
糸の運び方にもセンスが出ます。

 

すごいなぁと感心しながら、

ふと思ったことが。
 

グアテマラのこの伝統衣装の流行は

どこから生まれるのだろう。

 

 

 

 

昨年10月ソロラを訪ねてくださったMIZUAHIMAさんの
アイデアで・・・新しいものを♪

 

 

 

いつもビーズをお願いしているカルメリーナと

MIZUSHIMAさん。

 

どんな色で。

色の組み合わせは。

長さは。

幅は。

 

と相談中。

 

 

素敵なものが出来上がりますように。

またご報告します。

 

 

*カルメリーナの家を訪ねた時の様子は
こちらもブログを見てください。

 

 

 

毎年参加させいただいているウィズユーさいたま

(埼玉県男女共同参画推進センター)

が主催されているフェスティバルに参加させいただきました。

 

 

 

 

 

こちらのブログでもご紹介したつもりだったのですが、

しておらず・・・後日報告となります。

 

今年は2月1日(土)〜2日(日)の2日間の開催。

展示の他、講演、ワークショップ、セミナーなど盛りだくださんでした。

 

 

 

 

フェスティバルの打ち合わせの際、

説明を受けていたものの、展示スペースの把握をしておらず、

 

去年と同じ感覚で準備してしまったため、

準備したものが展示しきれず、

販売させいただくものもあふれかえり・・・。

 

という状況になってしまいました。

(お恥ずかしい・・・かぎりです)

 

毎年この時にしかお会いしないのですが、

出展者の方々と顔見知りになり、

ご挨拶したり、近況報告を伺ったり、

 

団体を設立した理由や、

活動の内容などを伺うことのできる

 

貴重な機会をいただいています。

 

そして訪ねてくださる青い空の会のメンバーの方。

フェスティバルにいらした方。

 

とお話しできるの大切な機会でもあります。

 

グアテマラで、グアテマラ人とはあれこれ話すことは多いのですが、

日本の方と話せることは少ないので、

いつも色々な刺激をいただいています。

ありがとうございます。

 

 

最後になりますが、

毎回きめ細やかに対応くださる、

ウィズユーさいたまのスタッフの皆様に感謝いたします。