模試の見方 〜模試は味方〜 | サランの受験勉強応援ブログ

サランの受験勉強応援ブログ

東大文学部→空白の2年→とうとう社会人
受験勉強を応援する記事を書いていきます

はいどうもサランです(・ω・)ノ


暑すぎてさむ〜いタイトルつけてしまいました(笑)


今回は今更ながら模試の見方について少し書いていこうかなと思います。

3生・浪人生のみなさんは、これから○○大模試、マーク模試のラッシュです。

1生・高2生のみなさんも、全統模試や駿台全国模試などを受けることでしょう。

 

まず模試を3種類に分けましょう。

①総合記述模試(全統・駿台全国・進研etc.)

②マーク模試(全統マーク・駿台ベネッセマーク・東進本番レベルetc.)

③○○大模試(OP・実戦・プレ・本番レベルetc.)

 

 

①総合記述模試

総合記述模試は汎用性の高い問題が多い模試です。特定の大学の傾向や形式に沿っているわけではない模試ということを念頭におきましょう。

総合模試で気を付けるべきことは主に3つかな。

・気にすべきは、「点数」ではなく「母集団」「偏差値」

総合模試であれば、模試ごとに受験層に偏りが出ます。

進研模試は全国の公立高校生のほとんどが受けている模試で、最上位層の高校生は受けてないらしいので、母集団は比較的レベル低め。

全統模試は標準的。

駿台全国になると問題が難しめなのに合わせてか、そこそこレベル高め。

という感じで、総合模試は「母集団」に偏りが出ます。

「点数」よりも、受けた総合模試の「母集団」と、その中での自分の位置(=「偏差値」)を気にしましょう!

 

・総合模試の志望校判定は無視

総合模試は先ほども書いたように「特定の大学の傾向や形式に沿っているわけではない模試」なので、判定はほぼほぼ当てになりません。

僕の総合模試の判定はずっとDとかEだったような気がします。

判定を気にする模試ではないということを覚えておいてください。

 

・苦手に気づく模試として使う

じゃあ何に使うのさ、という話ですが、自分の苦手分野を探る模試として使いましょう。

総合模試は「特定の大学の傾向や形式に沿っているわけではない模試」のぶん、「オーソドックスな問題や頻出になる分野、苦手な人が多い分野で作られる模試」でもあります。

範囲不明の抜き打ちテストみたいな気分で受けてみるのもいいかもしれません(笑)

模試は苦手分野に気づく最大のチャンスですから、その点を最大限に考慮しましょう!

 

 

②マーク模試

センター形式の模試のことです。総合模試との一番の違いは、ズバリ、センター試験という本番を再現しにかかっている点です!

なので総合模試とは違う見方をしましょう。

気にすべきことはただ一つ!

・「偏差値」や「判定」ではなく「素点」を見る!

マーク模試は、ズバリ「素点」を見ましょう。「偏差値」や「判定」は気にしなくてもいいです。

本番のつもりで、目標点にあと何点かという部分だけ気にしておきましょう。

マーク模試であれば、本番だとこれくらいかなという点数に調整した点数も返ってきますが、「素点」で考えた方がいいと思います。

なぜかというと信頼できる先生にそう言われたから、センターが相対評価的に見るものではなく、点数という絶対評価で見るべきものだからかなぁ…。

あと、2次試験は本番の採点が相対評価まで加味されるのに対し、センターは完全な絶対評価になっているからともいえるかな。

ただ、あまりにも点数が悪い場合は、調整された点数とかを見てモチベーションを保つのもありかもしれません(笑)

 

もちろんマーク模試も模試なので、苦手分野の把握にも使いましょう。

あとは、模試を受ける際ですが、本番を想定して作られた模試ですから、本番の時間配分も考えましょう。

 

 

③○○大模試

模試の王様的存在ですね(笑)

東大・京大は年2回、他の旧帝大・一橋・東工は年1回あるはずです。(他にどこがあったかな?)

○○大模試(大学の名を冠しているので冠模試とかっても言われます)について気にすべきことは1つかな。

・見るべきは「判定」!

冠模試であれば、見るべきはやはり「判定」になる気がします。

「素点」で見てもいいですけど、モチベーション的にも、合否が相対評価的に決まることも考えて「判定」を見るかな。

模試の方が本番よりも低い点数になりがちという点も考慮しましょう。

冠模試(特に秋)は「判定」にこだわりましょう!

 

冠模試は受けている最中の方が重要かもしれませんね。

本番を想定した時間配分や頭の使い方、処理が上手くできない分野・大問をしっかりと把握すること、などなど。

もちろん苦手の把握にも使えます。

 

 

模試の話はこれくらいかな(笑)

模試は味方です!

嫌がらずに合格のために有効活用しましょう!