マイクロソフトオフィスのファイルを使った攻撃 | 安全はすべてに優先

安全はすべてに優先

情報セキュリティ関連のニュースを扱うブログです。
パソコン、スマホ、タブレットを安全に使うために一緒に考えていきましょう!

かなり深刻な脆弱性(ぜいじゃくせい セキュリティ上の欠陥)が

見つかり、それを利用した攻撃も起こっているようです。

 

 

Microsoftが新たなゼロデイ脆弱性について警告、
Officeファイル開くとコードが実行される可能性

 

 

Office365にゼロデイ攻撃、遠隔からサイバー攻撃者が
Windowsを制御できる脆弱性

 

 

上記サイトに詳しく載っていますが、悪意を持ったOfficeファイルを

不用意に開けるとパソコンを乗っ取られる可能性があるとのことです。

(我々一般ユーザーには難しい内容ですので、簡単な説明だけ)

 

ちなみにこの脆弱性を修正するプログラム(アップデータ)はまだ

出されていません。

 

当面、メールで送られてきたOfficeのファイル(WordやExcel等)は

「保護ビュー」で開いた方が無難だと思われます。ActiveXを無効に

する手段が講じられれば一番良いとは思いますが、なかなか我々

素人(一般ユーザー)には難しいことでしょう。

 

下手にレジストリをいじくると後々始末が悪い状況になることも

ありますので。(苦笑)

 

上記サイトに書かれていますが、Windows Defenderがこの脆弱性を

利用した攻撃を検知できるようですので、有料のセキュリティ対策

ソフトも対応できているのではと信じたいところです。

 

基本ですが、常日頃から怪しげなファイルは開かないことに

越したことはなさそうです。皆様、ご注意を!