「ウイルス感染!」でもその警告本物ですか? | 安全はすべてに優先

安全はすべてに優先

情報セキュリティ関連のニュースを扱うブログです。
パソコン、スマホ、タブレットを安全に使うために一緒に考えていきましょう!

 

今日アメブロの情報セキュリティ関連のブログ記事の中で、

とりわけ一般ユーザーの方のブログ記事を拾って

読んでみました。

 

私の検索でヒットしたブログ記事の内容はほとんどこの

フェイクアラート(偽の警告)に関するものだったのです。

 

以前このテの話題を取り上げ注意喚起を行いましたが、

被害に遭う方が後を絶たないようですので、再び注意

喚起させて頂きます。

 

セキュリティ対策ソフト「ノートン」シリーズでお馴染みの

シマンテックが分かり易くまとめてくれていますので、

ご参照ください。

 

その「セキュリティ警告」は本物?正しい見分け方と対処法
https://japan.norton.com/security-alert-9280

 

セキュリティ対策ソフトやブラウザ(ホームページを見る

ソフト)からの本物の警告では、新たにソフトを入れる

よう誘導することはありません!

 

またけたたましい音を立てたり、バツレッドを押しても表示が

消えないなんてことは決してありません。

 

加えて、いきなりソフトを買わせようとしてくるならそれは

詐欺です!

まずは落ち着いてくださいね!

 

お時間がございましたら、是非こちらの動画をご覧ください。

IPA(情報処理推進機構 経済産業省の下部組織)の動画

です。