皆さま{emoji:ダッシュ}{emoji:ダッシュ}

こんにちはー!!!!!{emoji:ニコニコ}{emoji:飛び出すハート}


アダルトチルドレン克服💖


そして


HSP(hss型HSE )の特性をもつ


私がお送りする、

ゆるゆる日記です本本本



ゆっくりお仕事を

お休みしている今{emoji:うさぎ}



内観が大変捗っています。笑


アダルトチルドレン克服方法、

病休中の過ごし方でおすすめしたいこと、

心が動いた学びについて、

世の中のシンプルな法則について。



役立つ記録として残します✨


できる限り多くの方の


心に響くよう、言葉を大切に


紡いでいます{emoji:ハート}




前回の

大学で学んだ心理学

シリーズが好評だったので

第二弾です✨



今回は、最近実践した

認知行動療法について

具体例をご紹介してみます!✨


大学でせっかく学んだんだから

自分で認知行動療法を本気で

実践してみよう!と!!


病休をとった今がチャンス!と

思いながらひらめき飛び出すハート


カウンセリングを沢山

活用しつつ、

自分でもよくワークをしていますニコニコ




体と心のメンテナンスに、

私は月に一度マッサージ店に

行っています💡


そこで今月は、

初対面の広島出身の方が

私の担当をしてくれました。


同性同年代の話しやすい方✨


話は変わりますが

実は私、最近

戦争について勉強していて!


祖母が戦争体験者で

その話をよくしてくれるので、

それがきっかけでした。にっこり


なのでつい、

担当のスタッフさんが

広島出身と聞くと、

どのように学生時代から

学習してきたのか?など、色々と

興味が湧いて知りたくなり。凝視


失礼がないように言葉を選びながら…

恐る恐る話をしてみました。


するとその方は、自分が

戦争に対して思っていること・

広島の戦争の資料館にまつわる話

など…多くの話をしてくれましたうさぎ


思った以上に質問に深く

答えてくれたので、

驚きもありました。花


そしてマッサージが終わり

お会計の時。


そのスタッフさんの表情が、どこか

元気がないように見えたのです。


その後、お店を出た後も

その表情がどうしても

気になって!!絶望


家に帰ってからも、

モヤモヤとしていたのです。


その私の心理は、


・戦争は辛い、と話していたな…

したくない話をさせてしまったから、

不快にさせたのかな


・彼女の元気を奪っちゃったかな


・無理させたんじゃないかな


・私は数秘11で深い話を好むけれど

相手は数秘5などの広く浅くタイプ

だったか!?嫌なことさせたかな


・私はコアナンバーに6があるから

お節介な自分の特徴に何か

ネガティブを感じているのかな!?


など。

カオスでした。笑


さすがhsp。

超色んなこと考えてます。笑

これは考えのほんの一部です。笑



で。

こういった心理は私にとって

結構ヘビーでにっこり

苦しく辛い感情なんです。


ネガティブはモヤモヤと

ループするもので。


「この考えにはどんなビリーフが

隠されているんだ〜赤ちゃん泣き 」

とか、

「いつもこの自動思考だ〜赤ちゃん泣き

などと、ネガティブな分析が

同時進行でプラスされていることに

気がつきました。


赤ちゃんぴえん赤ちゃんぴえん赤ちゃんぴえん



そこで今回は!!!

認知行動療法の認知再構成

(自分の思いや考えを

改めて構成してみること)

をやってみましたにっこり飛び出すハート



初めは、肯定的再解釈(起きたこと

感じたことを肯定的に解釈しなおす)

をしようと躍起になっていたの

ですが、やめましたw


なぜなら、

肯定的再解釈は、

ネガティブな気持ちや考えを

徹底的に分析し、その上で

そこから得られるメリットに

視点を当てるからです。


(例えば、

不快にさせたんじゃないか

と考えることで私に生じたメリットは

何か?どんないいことがあったか?等)


そもそも…

人間はネガティブなことを

考えるだけで辛いんです!凝視


だからそこから更に深堀り

するのは、難しくて当たり前!!

(とはいえ、すごくうまくいく時もある

お気に入り療法なので、やめよう!

とも思わないのですが泣き笑い



そこで今回やってみたのは、

認知再構成💐✨✨


これは、

つい自分がしてしまう考え方とは

違った考え方ができるようにしていく

という方法💡

(カウンセラーさんの言葉参考✨)


しんどいな、という考え方を

変えてみるってことですね💡



デメリットだけを検証するのでなく

メリットも検証してみよう!

って感じ。


これは、先日人気だったこちらの投稿


を実践しているともいえます。


つまり、

一旦ストレスを置いてみる、

ということ。


肯定的再解釈では、

ネガティブに視点を置きます。


対して認知再構成は、ポジティブを

生み出すような感覚ですね。


とりあえず〜ちょっと一旦

重ーい荷物置いて、

別のこと考えてみるか!!!

みたいな感じ。流れ星


考えを絞り出してみると、

案外色々とメリットが

出てきました。


・そもそも私は戦争の話を聞きたかった。

驚くほど話してもらえたというのは、

私にとってとても有難いことだ。


・スタッフさんは、

「広島や沖縄の出身でもない、

その時代を生きているわけでもない

若い人が、戦争の勉強をしようと

していて素晴らしいです」

と言ってくれた。

それは私にとって、とても

有難い言葉だ。


・私は表情で辛そうと感じたけれど、

戦争の話はそもそも明るい顔でする

ものじゃないから、自然なことだ。

その上で、一生懸命デリケートな話を

してくれた彼女に、沢山の

感謝の気持ちがある。


・もしかしたら彼女は

私のようにhspではないかも

しれない。切り替えが早く、

楽観的な人の可能性がある。

そもそとhspは人口2割の

マイナーな存在だったな。

そういえば会話の中でも、彼女は

すごく明るくてポジティブな

考え方を持っていたな。


などなど!!!


こうして新しい視点で物事を

捉え直すと、苦しみが

楽になりました。赤ちゃんぴえん



ここで実感したのは、

「あーーーーーーー

やっぱりコップを一旦置く必要が

あったなぁ!!!」ということ。


認知再構成は、自然とコップを

置く実践ができるのですね。

(なんとも有益!!!)


コップを持ったままだと、

本当に重いし辛いですよね赤ちゃんぴえん



持ちすぎて重いコップを手放すことは、

自分を解放するということ!!


それがすごく大切だと思うし、

その軽やかさは、巡り巡ってその

スタッフさんに届くかもしれません。


きっと、

私が軽やかに解放され、

リラックスして、

家族をはじめとする沢山の人に

その喜び・幸せ・愛を

降り注ぐことは、すごく大切。


自分の心を整えることは、

自分のためだけじゃなく、

人のためにできることでもある!


自分の心を整えることは

奉仕活動だ〜


だって心は伝染するのだもの!


そんな風に感じました!にっこり飛び出すハート


自分の心を整えるのを

ボランティアのように考えてみるのは

私は結構アリだと思っています。


きっと分かってくれる人も

多いのではないかな?ニコニコ


自分でワークするのは最高の

実践ですね🎶🎶


気分もスッキリ!

ブログにも書けて最高です!





最後まで

読んでくださったあなた!!!!

ありがとうございます{emoji:ニコニコ}{emoji:飛び出すハート}


もしこのブログを読んで

いいね!

応援したいなひらめき電球

と思ってくださったら{emoji:ハート}


フォロー・いいね・コメント

いただけますと…

超喜びます{emoji:赤ちゃん泣き}{emoji:飛び出すハート}



誰かに読んでもらえているんだな。

応援してもらえているんだな。

と思うととても嬉しくて{emoji:赤ちゃん泣き}

励みになっています{emoji:ふんわり風船ハート}


いつもいいね等くださる方…

心から感謝しています{emoji:赤ちゃん泣き}!!{emoji:ハート}




これからも無理なく、日々の

記録として続けていきますっ{emoji:うさぎクッキー}{emoji:ダッシュ}



ではではまた!!!!!{emoji:ハート}{emoji:ハート}