皆さま
こんにちはー!!!!!
アダルトチルドレン克服💖
そして
HSP(hss型HSE )の特性をもつ
私がお送りする、
ゆるゆる日記です
ゆっくりお仕事を
お休みしている今
内観が大変捗っています。笑
アダルトチルドレン克服方法、
病休中の過ごし方でおすすめしたいこと、
心が動いた学びについて、
世の中のシンプルな法則について。
役立つ記録として残します✨
できる限り多くの方の
心に響くよう、言葉を大切に
紡いでいます
たまたまネットで、素晴らしい
動画を見て勉強になったため、
文章でシェアします
(リールでおすすめにふと流れてきて
フォローしていないため元動画を
ご紹介できずすみません💦)
↓
舞台は英語圏の学校。
学生さんの前で教授が、英語で
話しています。
教授は、おもむろに、
コップに水を注ぎ、手に持ちます。
軽そうなコップです。
しかし、これを持ち続けることで
どうなるかについて教授が語ります。
最初はなんでもないが、一時間も
持っていたら腕が疲れてくるだろう。
一日中持っていれば腕も
痺れてくるだろう。
これはストレスや不安も同じ。
持ち続けると重くなるしきつくなる。
覚えておきなさい。
大切なことは、コップを
置く、ということだ。
動画の内容はこんな感じ
いかがですか??
これはきっと、
不安やストレスの最も重要で
最も単純な解決方法として、
・持ち続けているストレスや不安を
一旦手放すことが大切だ
と教授が述べているのだと思いました。
私たちは、不安やストレスに
晒されている時、
どうにか楽になろうとしますよね
そりゃそうですよ!
わけもわからないまま、
対処方法を考えます。
そして、悪循環に陥ります
「こんなに頑張っているのに!
辛い!もっと辛くなってきた!」
これって、
コップを手に持っているままだから
事態は悪化していってたんですね
そういうことかー!
と思いました。
だからとにかく先に
視点を変えること。
私ずっとコップ持ってる!
だから重いんだ!
よし、置こう!!!
これですよね!笑
近くにある台やテーブル、
どこでもいい。
とりあえず置く!
それから考えることが大切
置いてみると、思った以上に
楽になる。俯瞰できるようになり、
やっと解決する体制が整ってくる。
こういうことなんですね。
よく心理学の本に、
手放す、なんて表現が出てきます。
今までは、手放すという言葉を
理解できていなかったなぁ、
と思いました。
手放すって、どういうこと?
真剣に向き合いたいのに、
逃げるということ?
正しいのかもしれないけど、
私はそんなこと、やりたくないよ。
そんな風に
考えていたのかもしれません。
しかし、本当にシンプルなんですね。
逃げるとか、そんな大層な事ではない。
ちょっとその荷物持ったままだと
辛いだろうから、置いて話そうよ🎶
それくらいの気持ちでいいわけです。
あー、、
これが手放すということか
と、腑に落ちた気がしました。
手から放す。
持っているペンを机に置くような
感覚です。超簡単なんです。
不安やストレスは、
簡単に机に置けるということです。
いやいやいや、
私をここまで苦しめた
重いものが、そんな簡単に
置けるはずない…!
そう思いますよね。
たしかに、どす黒い液体が
異臭を放っているかもしれません。
でも、なぜそれが重いのか。
それは、ずーっと
耐えて持ってきたから。
耐えてきた時間で、
重く感じているだけ。
きっと、よーく見てみると
コップ一杯の液体なんです。
実は簡単に、机に置けてしまう。
それこそが重要なんです。
簡単に置けちゃいすぎて、
喪失感さえ出てくるかもしれません。
でも、
持ち続けたあなたの辛さは
本物なんです。
仏教で、苦しみは幻
という言葉を聞いたことがあります。
こんなに辛いのに幻なんて
言われちゃ辛いよ!!
そんな風に逆に落ち込みました。
しかし、
ずっと辛さに耐えてきた。
それは本物。
だから認めていいんです。
耐えてきた。
それは本当に凄いこと。
頑張ったという事。
認めて褒める必要があるんです!
よく持ってきたね。
耐えてきたね。
腕もマッチョになったよ。
って。笑
きっと
アダルトチルドレンのコップは、
人一倍重かったでしょう。
でもそれがいいんです
置いた時の驚きや解放感から
学べるものがあるはずです。
だからどうか、
ふっと気持ちを楽にして、
テーブルに置いてしまいましょう。
いくつかコップを持っているなら、
まずは一つ置いてみましょう!
置く事で客観視できるようになれば
こっちのもの!
「うわぁ、私はあんなに長い間
重さに耐えていたんだな
そりゃ辛いよな」と
落ち着いて考えることが
できるというわけです。
脳は、イメージしたものを
現実にしようと努力する。
コップを持ち続けて辛い!という
イメージが、更に辛い現実を
作っていくんですね。
でも、コップを一旦置くだけで、
手放すことで、ふっと楽になり、
ベクトルの向きが変わります。
リラックスして楽になった
そのイメージを、
脳が素早く現実化していきます。
実は私、最近ちょっとだけ
悩んでいた事がありまして。
それは、
「まだ病休中で療養中の
自分が情報発信なんて、
やっていいんだろうか。」
「でもこんな事を考えるなんて
このブログをすでに読んでくれている人に
失礼じゃないか!」
そんな堂々巡りの
自己否定のループでした
でも、コップを置いてみると。
考え方がガラッと変わりました。
一呼吸して、まずは
楽になってよかったんだ
幸せでいていいんだ
ということを思い出しました。
「むしろ病休中という
頑張っている時期、辛い時期に
発信できるって天才じゃないか?」
「こんなに続けられてる
自分は凄いじゃないか!」
「自分はもう病気ではない。
働いている時よりもむしろ
発信力も上がっているし、沢山
成長できていると確信がある。」
「このブログをきっと楽しんで
読んでくれている人がいるはず。
どんなブログにも需要がある。
誰かの役に立っている。」
「これから私は更に
たくさんの人に影響を与えたい!
だからコツコツやるのみだ!」
という気持ちが湧き起こり、
勇気が出ました。
考え方をちょっと変えるだけなのに。
本当に不思議ですよね。
「長く休むと決めたけど、
それでいいのかな…?」
という不安も、
なんか解決しちゃいました笑
だって、病休の長さも、
今働いているかどうかも
良い悪いはないから。
ジャッジは必要ないから。
皆が自分の人生を自由に
生きていいから!
もう言ってしまえば別に、
何年休んだっていいんですよ。
だから何十年休んでもいい。
退職したっていい。
自分が休みたければそうすればいい。
必ずそこから得られるものがある。
でも、たまたま私は復帰したい。
だから、会社で定められた
期間を休み復帰するという権利を
使おうとしている。
これでよし。
これがよし。
悪いことなんて何もないから。
人間はもともと自由なんだから。
もしも誰かが何か批判してきても
「だから何か?」
と思ってしまえばいい。
自分の意見と他人の意見は
違って当たり前!!
皆自分が持っているギフトを使って
課題をこなして人生
過ごしているだけだから!
私の人生は私のもの!
あなの人生はあなたのもの!
今やっていることは必ず生きてくる。
宝物になる。
このブログも。
毎日頑張って生きていることも。
幸せや感謝や思いやりを
感じることも。
アダルトチルドレンを
乗り越えたからこそ見える
世界の美しさを感じられることも。
今私が起こしていることは、
全て私のもの。必要なこと。
こんな私のブログを面白がって
読んでくれる読者さんや、
復帰してさらに最強になった時に
関わってくれる人と
ただ幸せに過ごそう
そう思えるようになりました。
いつも感謝です
最後まで
読んでくださったあなた!!!!
ありがとうございます
もしこのブログを読んで
いいね!
応援したいな
と思ってくださったら
フォロー・いいね・コメント
いただけますと…
超喜びます
誰かに読んでもらえているんだな。
応援してもらえているんだな。
と思うととても嬉しくて
励みになっています
いつもいいね等くださる方…
心から感謝しています!!
これからも無理なく、日々の
記録として続けていきますっ
ではではまた!!!!!