皆さんこんにちはー!!!!!🧸☕️
病休中▪アダルトチルドレン
そして
HSP(hss型HSE )の特性をもつ
私がお送りする、
ゆるゆる日記です🖋
病休というお休みをいただきながら、
ゆっくり療養している今。
自分の症状と向き合いながら、
気づいたことがあった時。
何か心が動いた時。
そんな時の記録として✨
できる限り
読んでくださっている方の
お役に立てればなと
思いながら言葉を紡いでいます♪
最近とても素敵な本に出会いまして。
こちらでタイトル等説明してます!↓
はぁー…!!!!😵✨✨
今まで知りたかったことが、
めちゃくちゃ書いてました。
はしがいさん…
すごい。
自分のものにする為に
ノートにまとめながらしっかり
熟読しています。
読むのに時間がかかってでも
頭に入れていきたい…!!!
その為にもアウトプットします🌅
この本では、無意識を見える化して
現実を変えていくメソッドが
分かりやすく紹介されています📘
意識の下に無意識があり、
そのまた下に、ステレオタイプ
(偏った見方)の脅威にさらされた、
パターン化された無意識があるそう。
そのパターン化された無意識が、
実現したいことを妨げているとのこと!
だからそれを利用して思考を変えれば
行動や見方が変わり、現実も変わる
という内容!
私は心理学が大好きなので、
認知行動療法やバイアスの
勉強に少し似ているな?と
思いながら読んでいて。
でも、今まで読んだどんな本より
わかりやすい…!
言葉の流れも
とてもしっくりくるし
一覧化されているので
勉強しやすい!
求めていた本に
出会えることって幸せ。
興奮してます!
嬉しいのが、
病休中だからこそ
使える考え方が
多いということ…!
ありがたや…!
今印象に残っているのは、
なにかうまくいかなかったとき、
自分が今楽観基準になっているか
悲観基準になっているかチェック
するというもの。
例えば家族と喧嘩したら、
悲観基準だと、
はぁまた喧嘩しちゃった
最悪だ 苦しいことだ
辛いことだ もう嫌だ
となってどんどんまた辛くなり
家族との関係も改善に少し
時間がかかっちゃう。
でも、楽観基準なら、
喧嘩しても別に問題はない
むしろ喧嘩した方がいい
今本音で話せるチャンスだし
関係性が成長できるチャンス
どうやれば仲直りできるか?
といった考え方ができます。
リフレーミングにも似てるな?
と思いました🥰
病休についても、
今休めていることは私のチャンス
今休めていることはむしろいいこと
休めている私素晴らしい!
と、アファメーションにも
とてもつなげやすい✨
うまくいかなかったとき、
楽観基準になればとても楽!!!
他にも11パターンの考え方が
ありました。
自分に当てはめてアウトプット
していきたいと思います🎶
今日もアファメーション
継続中!!
🧸☕️
最後まで読んでくださったあなた!!!!
いつもありがとうございます☺️♡
もしこのブログを読んで
いいなー!!✨応援したいなー✨
と思ってくださったら、
フォロー▪いいね▪コメント!
よろしくお願いします🧸
本当に有難いことに、ブログを
アップするたびに何人かの方から
いいねをいただけて…
フォローまで。
誰かに読んでもらえているんだな。
応援してもらえているんだな。
と思うととても嬉しくて。
励みになっています😭♡
心から感謝しています!!
これからも無理なく
復帰までの日々の記録として、
続けたいです🎶
ではではまた!!!!!✨