東洋医学のおもしろさを実感したい方
仕事につなげたい方
もっと東洋医学を深く学びたい方♪
セルフメディケーションを人に伝えたい!何かに役立てたい!という気持ちをお持ちの方向けの講座です。
東洋医学を学んでいる方の悩みで最も多いのが、「理解しているのに、語ろうとすると難しい」ということです。
これを解決するのがアウトプットを前提として学ぶこと。
アウトプットするにはコツがあります。このコツをマスターすると、いままで学んだことを忘れることなく、自分でいろいろとつながりを発見できるようになっていきます!
例えば、陰陽や気血水、肝、脾などはすべてが専門用語。一般の方には理解ができません。
どう説明すれば伝わるでしょうか?
陰陽のバランスが大事=自然の変化に合わせて生活することが大事なので、例えば夜更かしは自然の並に逆らうことです。
などと、普通の言葉で全てを説明できるようにすることが大事なのです。
そのほか、倦怠感やむくみ、ほてりなどといった症状も、そのままでは正確に伝わらない専門用語。
独特な表現で学んだことを、現代語に翻訳していく作業をまずは行います。
そして、西洋医学で良いといわれていること、今世間で流行している健康法などを、東洋医学の理論ではどう考えられるか?
例えば、逆流性食道炎を気逆、コレステロール値が高いことは瘀血、クローン病は脾気虚と肝火上炎などと置き換えていきます。
コールドジュースやローフードは酵素に注目していますが、これは脾気虚を改善することとつながります。
テレビや雑誌などでよく目にする言葉や用語を、東洋医学につなげるハウツーをお伝えしていきます。
アウトプットのコツをつかめたら、次の段階に進みます。
それは、あなたなりの解釈をつくることです。
陰陽などはとくに抽象的なので、どう捉えるかによって解釈も変わっていきます。
今までのご自分の経験が、すべてつながっていると実感することができます。
その経験がすべて役立つことに気がつきます。
東洋医学がおもしろい!と本当に感じるのは、ここです。
その境地へ達するための、ワンステップ上の考え方をマスターできる講座です。
卒業後、ご希望の方は協会主催の「セルフメディケーション入門、初級クラス」の開催ができます。
また代表理事天野のセミナーへ講師補助として参加ができます。
東洋伝統医学を、簡単にわかりやすく伝えることが難しいという声をよく聞きます。受け身の授業から学び方を転換させ、自分で考えて自分の言葉でアウトプットしていく方法をご紹介していきます。
東洋伝統医学には、気滞や疏泄などの独特な表現がたくさんありますが、一般の方にそのままの表現で伝えても理解してもらえません。どう表現すると相手に伝わるのかを考えていきます。そして今話題の健康法とのつながりを見いだすコツがわかると、あとはもう自分ですべてにつながりを感じていけるようになります。一生自分で学び続ける秘訣もご紹介いたします。
説明上手は「伝えたいキーワード」をおさえている。
話が上手な人、説明上手な人は「キーワード」で考えています。このコツをつかめば、だれでも説明上手になれる! 実際の講座のマニュアルを作って、わかりやすい説明の仕方を習得し、今まで学んだ知識を使える知識にしていきます。
考えているだけでは前に進めないこともたくさんあります。自信がつくまで待っていたらいつまで経ってもスタートできないものです。学んだ知識を忘れずに、自分のものとするためにはアウトプットの実践が一番。簡単なロープレをしてアウトプット体験を行い、総仕上げをしていきます。
【日時】
<第23期 :オンライン週末コース>
1回目 2022年7月17日日曜日 10:00-12:00
2回目 2022年7月30日土曜日 10:00-12:00
3回目 2022年8月20日土曜日 10:00-12:00
4回目 2022年9月4日日曜日 10:00-12:00
5回目 2022年9月11日日曜日 10:00-12:00
6回目 2022年10月2日日曜日 10:00-12:00
7回目 2022年10月16日日曜日 10:00-12:00
予備日 2022年10月30日日曜日 10:00-12:00
【受講料】
120,000円(税込)+認定料30,000円(税込)=150,000円(税込)

