\あなたの身体の可能性&美しさを最大化する✨ /

ダンサーのための筋肉ケアトレーナー

🌹Manaです



二週間後に試合なので、日曜日は踊り込みでした。そのあと、帰宅してから、4時間、筋肉の勉強の講座(機能解剖学)を受けて、さらに他の講座を、1時間復習し、、



充実して満足だったのですが、昨日はさすがに疲れがでて1日全く動けませんでした~爆笑爆笑






さて、ここから本題です✨✨



背骨まわりの緊張があるかどうかのチェックをしてみましょう!!



仰向けで寝てみて下さいニコニコ



仰向け寝で、背中や腰やお尻がべったりと床に付いていない場合、



背骨まわりの筋肉の

緊張がある!!



と分かります。




そんな方へおすすめの筋肉ケアシリーズ✨✨✨



本日、インスタライブは、

『 背骨まわりの筋肉ケア 』


でした爆笑爆笑爆笑



本日のインスタライブ動画はコチラ↓↓

『 ハーフポールを使わずにできる背骨まわり筋肉ケア 』




終了後は、



背中の浮きが減りました😊!



背中が床に吸い尽く感じ✨✨!!



腰の隙間がせまくなりました😆!!



と、皆さん変化を感じて頂けました。




これは、背骨の骨と骨をつなぐ筋肉の緊張がとれ弾力がでたため、伸び縮みができるようになったためです。



筋肉の緊張がとれている場合は、本来のS字湾曲ではなく、ストンと真っ直ぐになり、背骨は床に付きます。



この状態にまでケアすると、

筋肉に弾力が取り戻され、筋肉本来の力が発揮できるようになり、



この後、立ち上がると、楽に背骨を立ち上げてS字湾曲を保ってくれるようになり、



姿勢が整いますウインクウインクウインク




筋肉も、人と同じで、しっかり休めて労ってやると、元気になって、よく働けるのですアップアップアップアップ






背骨まわりは、常に重力にさからって、身体を支えています



それに加えて、日常生活での俯く姿勢や、パソコン作業、



そして、ダンスでの負担がかかって、




背骨まわりの筋肉は使われすぎ、硬くなっていますダウンダウン

 



筋肉は、硬くなると、伸び縮みができなくなってきます。



すると、



捻ったり、横に曲げたり、



前に倒れたり後ろに反ってみたりといった、



背骨の本来できる動きが悪くなります。 



だから、仰向け寝でも、腰や背中が浮いたままなのです。




さらに、



背骨の小さな小さな回旋がうまくできることで、


手足を動かしても真ん中軸が保たれる



のですが、




筋肉が硬いと、



この回旋の動きも制限されたり、



左右差が出てきて、



手足を動かす時の、軸のブレにも繋がります。




ということで、




仰向け寝で、背骨の緊張具合、肩甲骨の付き方の左右差、背中や腰の浮き、おしりの付き方の左右差を見つけて、



ケアしていくことで、



背骨の本来の立ち上がりや、



本来の捻りや、曲がりがスムーズに行きやすくなりますドキドキドキドキドキドキ



インスタライブ動画はコチラ↓↓

『 ハーフポールを使わずにできる背骨まわり筋肉ケア 』





是非、背骨まわりの筋肉が整った身体、



左右差が調整されていき整っていく過程を、



楽しんでみて下さいウインクウインクウインク





これまでの筋肉ケアシリーズも、体感変化を感じるところまで、セルフケアできるようなプログラムになっています!


お時間ある時に是非↓↓ドキドキドキドキドキドキ




4月インスタライブ動画一覧



『 表現スポーツに必須の足まわりの筋肉ケア 』


『 股関節の可動を取り戻し、つまりや痛み、怪我を予防する股関節まわりの筋肉ケア 』


『 首肩まわりの筋肉ケア 』


『ハーフポールを使わずにできる背骨まわりの筋肉ケア 』




音譜音譜音譜音譜




次回インスタライブは、

ラブラブ5月11日(火)10時半~11時半 
『さするテクニックのみで浅い呼吸を
深い呼吸へ整える』

・ストレスなどで浅くなった呼吸を改善し、息を吸いやすくする超超簡単な筋肉ケアの紹介です!!
・肋骨まわりをさするだけですが、呼吸が楽になります
・呼吸が深くできる=コアが使いやすい身体作りの基盤、かなり重要です






\美しさとパフォーマンスアップを手に入れる/
 
 
 

\あなたの身体の可能性&美しさを最大化する✨ /

ダンサーのための筋肉ケアトレーナー

🌹Mana