\あなたの身体の可能性&美しさを最大化する✨ /

ダンサーのための筋肉ケアトレーナー

🌹Manaです。

 





ラブラブインスタライブ 
4月20日(火)10時半~11時半
『 首肩まわりの筋肉ケア 』
・小学校で保護者向けの講習会に呼んで頂き、全員に体感変化があって喜ばれた内容です!

詳細は、記事後半へ目




こんばんは!!




今日からリーダーと筋肉ケア強化週間をスタートしました!!




今年度はハーフポールのコアトレーニグに力を入れようと思います。




コアトレーニグは、次の段階に進むと体幹トレーニングになっていくのですが、



コアの理解や、重力のかからない条件での軸の確立がないと、先へ進めません。



それにむけて、



普段の足まわりの筋肉ケアにプラスして、



0、股関節まわりの弾力を取り戻す筋肉ケア

(先日インスタライブで紹介しました)



1、徹底的に呼吸トレーニング

▽コアの4つの筋肉の再教育



2、レッグカール

▽ハムストリングの再教育(股関節伸展)



3、ヒップエクステンション

▽大臀筋の再教育(股関節伸展)




音譜音譜音譜本日のリーダーの身体の変化音譜音譜音譜

長座で骨盤が立つ感じは分からないけど、

立位で膝が伸びるようになった!!

→ハムストリングの弾力が回復し、もも裏が伸びたため

→股関節が伸びたため

(股関節曲がりがあると膝も曲がりやすい)





このように、筋肉ケア後の身体の変化の観察を、長座や立位ですること(モニタリングといいます)は、



トレーニングが効果的にできていたかを知る手がかりとなりますし、



何より、やった先に良い変化があるとやる気になれる!!




そのトレーニングを続けていくと、どんな身体になれるのかが体験できるので、筋肉ケアのユニークで面白い部分です爆笑爆笑爆笑





そんな、筋肉ケア後の変化が分かりやすい、



『 首肩まわりの筋肉ケア 』



来週4/20日(火)10時半~11時半

インスタライブにて、紹介します!!



首肩こり、猫背・巻き肩、肩上がり、腕が身体から離れている、などを引き起こす筋肉を、



一種類ずつケアして、

どう変化するかを観察し、チェックしていく



ので、



自分はどの筋肉をケアすると、


姿勢が変わるのか、


楽になるのか、


が見つかります!!





椅子に座ったままできる種目がほとんどなので、



ハードル低めの筋肉ケアです!!




私は、首肩の怪我予防と、デコルテラインのキープのために、



お風呂上がりにボディクリームを塗り、滑りをよくしてから行っていますラブラブラブラブラブラブ




筋肉ケアすると、身体が心地よく動きやすく、かつ、美しくなれるんだ!!



と、体験してもらえると思いますウインクウインクウインク









ドキドキ今後のインスタライブドキドキ


ラブラブ4月20日(火)10時半~11時半
『 首肩まわりの筋肉ケア 』
・小学校で保護者向けの講習会に呼んで頂き、全員に体感変化があって喜ばれた内容です!



ラブラブ4月27日(火)10時半~11時半
『 ハーフポールを使わずできる背骨まわりの筋肉ケア』
・ハーフポールなしでも、ポールと同じケアができるベーシックな内容 
・仰向けで寝たまま行う楽チンなものです!



ラブラブ5月11日(火)10時半~11時 
『さするテクニックのみで浅い呼吸を整える』
・ストレスなどで浅くなった呼吸を改善し、息を吸いやすくする超超簡単な筋肉ケアの紹介です!!
・肋骨まわりをさするだけですが、呼吸が楽になります
・呼吸が深くできる=コアが使いやすい身体





\美しさとパフォーマンスアップを手に入れる/
 
 
 

\あなたの身体の可能性&美しさを最大化する✨ /

ダンサーのための筋肉ケアトレーナー

🌹Mana