\あなたの身体の可能性&美しさを最大化する✨ /

ダンサーのための筋肉ケアトレーナー

🌹Manaです。

 







明日は!!


🎀🎀インスタライブ🎀🎀

@mana_goodcondition

4月13日(火)10時半~

『 股関節の可動を取り戻し、

詰まりや痛み、怪我を予防する筋肉ケア 』


筋肉の弾力を取り戻し、骨配列を整える手法をメインに紹介します!!


股関節の筋肉に弾力が取り戻されるとどんな感覚になるのか、体感できるようにお伝えしますラブラブラブラブ


頑張ります爆笑ドキドキ




・フェイスタオルが一枚あるといいです











ハーフポールって知っていますか??


円柱状のストレッチポールの方がよく見かけると思いますが、


かまぼこ型で、下半分は平らなハーフポールでしかできないスゴ技があるんです!!



それは、



仰向けで乗り、腕や脚を動かしてみて、どこでどのようにバランスが崩れるかをみることで、



どこの筋肉が調整が必要かが分かるということ!!





普通は、このようにのって、手足を動かすことで、背骨まわり、肩まわり、肩甲骨まわり、股関節まわりの筋肉の調整に使います。



ですが、さらにコアトレーニングとして使う場合、


目的は“ 軸作り ”に変わり、動きを確認していく作業をします。



例えば、


両手を上げて、片足を立て膝にして、反対脚はを浮かせて曲げたり伸ばしたりしてみます。


その時、


○地面についている脚がぐらつく場合

→内転筋が使えていない
→足裏のパワーポジション(MP関節の裏)で床を捉えられていない


○動かす脚が不安定な場合

→中臀筋後部(股関節を外回しにする筋肉)が使えていない



ということが分かります。


まるで、実験爆笑爆笑



自分の改善ポイントをふまえ、それらの調整をすると、ぐらつかずに手足が動かせるようになります。


つまり、コアが反応しやすくなり、手足が自由に動かせる身体に近づくということです。




やるべき調整をやっていくことで、徐々にコアが確立されていきます!!



コアと手脚の連動をじゃましている筋肉のアンバランスを見つける!!感じですニコニコニコニコ



両手両足が上がるということは、ひとまず、重力に逆らわない条件では、コアが確立していることの確認になります。 


↑ここをクリアしないと、

徐々に、うつ伏せ、よつばい、立て膝、ランジ、立位と、段階が上がっていくとき、できません!!
   

誰しも平らな床に立っていると、どれだけでも脚の力でバランスがごまかせるので、コアが使えているかは気づける人がいません。なので、ハーフポールにのってチェックするのです。




そんな感じで、ハーフポールを使ったコアトレーニングは、



両手両足を上げてバランスとるのが目的ではなくて、



軸を作ったり、コアを確立するために、自分に必要なトレーニングを見極めるためにも使えるんですウインクウインク




私の所属するNCA(日本コンディショニング協会)のコアトレーニングは、画期的なものだと思っています。





現在、クライミングの野口選手や楢崎選手など、オリンピッククラスのアスリートもこの調整をしています。準備運動にやるんだそうです。彼らはいつも、練習前にこのコアトレをざっとやって、その日の状態を確認するそうです。同じ先生に習っているので、ときおり、二人の話が聞けるのですニコニコ


サッカーの岡田監督も、ベルディの選手、元総理もやられていますよ~とかウインク

杉山愛選手もね。現役の時の浅田まおちゃんや高梨沙羅さんとかね。NCAのコンディショニングやっています。

自慢みたいになったけど、私の紹介している筋肉ケアは、自己流のものではなく、オリンピック選手も選ぶトレーニングです爆笑爆笑と言いたかった 




自分で伸びしろになる箇所を知ることができるし、どのくらいその筋肉が使えるようになったかも、その日のコアの反応具合もぐらつきの有無で分かるんです。



自分がコアが使えているか否か、使えていなければ、ぐらついてさっと落ちるので一発で分かりますし、



確実にコアを確立するためのトレーニングの順番が、明確になっています爆笑爆笑爆笑



はじめのうちできないので、ムキになってしまいますが、ステージを1つずつクリアしていくゲームみたいです。時間かかるけど。



そんなコアトレシリーズも、伝えたいなぁと思っていますウインクウインク





そして、そして、


明日は、インスタライブで股関節の筋肉ケアについて紹介します。


股関節って関わる筋肉たくさんあって、ボリュームあるので、紹介するのは一部になりますが、

遊びにきてくれたらうれしいなぁ






ラブラブラブラブ今後の予定ラブラブラブラブ


インスタライブ 4月20日(火)10時半~
『 首肩まわりの筋肉ケア 』
小学校で保護者向けの講習会に呼んで頂き、全員に体感変化があって喜ばれた内容です 


インスタライブ 4月27日(火)10時半~
『 ハーフポールを使わずできる背骨まわりの筋肉ケア』
ハーフポールなしでも、ポールと同じケアができるベーシックな内容です NCAのコンディショニングインストラクターになる際の講習で始めに必ず習う基本種目です!!! 仰向けで寝たまま行う楽チンなものです!



★★コアトレシリーズもやりたいなぁと思っていますが、ズームじゃないと皆の状態を見れないので、考え中です。やりたい人いたら、一緒にやりましょ~ニコニコニコニコニコニコハーフポールは用意して下さい!!






明日の股関節まわりのケアは、


✓ 股関節に詰まりや違和感ある人

✓ 腰の緊張がある人

✓ お尻が使えるようになりたい人

✓ 座り姿勢が長い人


におすすめです!



🎀🎀明日インスタライブ🎀🎀

@mana_goodcondition

4月13日(火)10時半~

『 股関節の可動を取り戻し、詰まりや痛み、怪我を予防する筋肉ケア 』


筋肉の弾力を取り戻し、骨配列を整える手法をメインに紹介します!!


・フェイスタオルが一枚あるといいです






\美しさとパフォーマンスアップを手に入れる/
 
 
 

\あなたの身体の可能性&美しさを最大化する✨ /

ダンサーのための筋肉ケアトレーナー

🌹Mana