2024年3月4日に、

「まる子」の声を担当していたTARAKOさん(当時63歳)が逝去されました。

声優だけでなく、ナレーター、女優、タレント、

シンガーソングライター、脚本家、エッセイストなど、

多岐にわたってご活躍されていました。

TARAKOさん、ありがとうございます。

そして、ご冥福をお祈り申し上げます。



「ちびまる子ちゃん」は、どんな世代が観ているのか気になって、

ネットで調べてみました。

その結果、19歳以下の視聴者割合が多いが、

60歳以上の層も10%観ているそうです。

ちなみに、60歳以上の視聴者割合が10%を超えているのは、

総視聴者数トップ3(サザエ、コナン、まる子)だけだそうです。

「サザエさん」は、今の時代とはかなり違ってきているけれど、

「ちびまる子ちゃん」は、学校での個性あふれる友だちとのやり取りが面白い!!

 

ザっ!多様性!

たびたび出てくる昭和時代を想い出させるエンタメやイベント、

当時の社会規範、家族関係などの身近な話題が、

実生活とリンクして、いろんなことを考えさせられます。

「まる子」を通して、子どもの頃に戻って再体験したり、

子どもってこんなことを考えているんだなぁと気づかされたり…。

現実生活に近いからこそ、

家族みんなで観て、共有できるアニメなんだなぁと思います。



父親は、「まる子」の父「ひろし」を、

母親は、「まる子」の母「すみれ」を、

姉は、「まる子」の姉「さきこ」を、

祖父は、「まる子」の祖父「ともぞう」を、

祖母は、「まる子」の祖母「こたけ」を、

そして、もちろん、「まるちゃん」こと「ももこ」を、


自分自身と重ね合わせて観ているのでしょう。

「まるちゃん」は、面白いことが大好きで好奇心旺盛。

めんどくさがりで、お調子者だけど、

困っている人を見ると助けてあげたくなるし、

母親に怒られながらも、祖父の「ともぞう」に助けてもらいながら、

「まる子」なりに、一生懸命明るく元気に生きています。



現在の生活と全く異なる世界観がテーマのアニメもとても魅力的ですが、

 「まる子」の家庭の中で繰り広げられる、子どもならではの感覚や世界観は、

子どもや大人が自分自身を見つめ直す大切な時間だと感じます。


あぁ、子どもって、そう考えるんだびっくり

あぁ、子どもって、そんな風に感じるんだびっくり

あぁ、子どもって、そう受け取るんだびっくり


あぁ、大人って、そう考えるんだ驚き

あぁ、大人って、そんな風に感じるんだ驚き

あぁ、大人って、そう受け取るんだ驚き


そして、お互いに改めて見つめ直せれば、

きっと楽しい家族になれるような気がします。

「ちびまる子ちゃん」の番組が続いているのは、

そこから生まれる新たな発見や、感動的な場面が、

観る人の心をほっこりと温かくするからなのでしょう。

きっと、TARAKOさんも、

天国で私たちを見守ってくれているに違いありません。

 

 

HP:心理カウンセリング セルフリスペクト

 

カウンセリングメニュー&ご予約はこちらから。

 

友だち追加