【報告】第18回「つどい」新潟摂食障害自助グループ My Tree 3月15日(水) | ありがとう摂食障害〜新潟の摂食障害自助グループ〜My Treeマイトゥリーのブログ

ありがとう摂食障害〜新潟の摂食障害自助グループ〜My Treeマイトゥリーのブログ

摂食障害と共に暮らすこと
症状の意味
自分を大好きになる場
「今のままでいいんだよ」
一緒に「わたしの木を育てよう」

【報告】第18回「つどい」新潟摂食障害自助グループ My Tree 3月15日(水) 

 

新潟の

摂食障害自助・ピアサポートグループ 

My Tree マイトゥリー のアニーです。

 

 

ささえ愛よろずクリニックのお部屋をお借りして、今日も賑やかにつどいが開催されました。

 

8名の方々が参加され

ご自身のこれまでのこと

これからのこと

笑ったり

涙したり

ふむふむしたり

それぞれの思いをお話しくださる時間となりました。

終った後は

なんだかほんわかして

帰り道

アニーは気がつくと

微笑みながら車を運転していました。

 

 

信号待ちで隣になった方は

きっと不思議だったでしょうね〜

 

 

 

 

さてさて

今日の流れをひと通りお話ししますね。

 

まずは

 

 

 

NABAノートを読み

順ぐりに、ひとり、ひとり、呼ばれたい名前を言ってもらい

みんながそれに応えて

「ハイ!◯◯〜♬」と呼んで

 

ちょっと照れながら

和やかに会は始まりました。

 

 

近況報告や

今の気持ちなど

ご自分のことを話していただきました。

 

 

初めて参加される方がおふたりいらっしゃいました。

色々な思いをお話しくださって

共感したわたしたちは涙うるうるしながらうなずき合いました。

 

 

 

アニーの近況報告はこちら

 

 

 

先日、朱鷺メッセで行なわれた、日本心理教育・家族教室ネットワークの研究大会に参加してきたアニーは、摂食障害に関するふたつの事例を皆さんにお伝えしました。

 

 

 

浜松医科大学 望月洋介先生の発表

 

 

 

北海道緑ヶ丘病院の山本先生と当事者の篠原さんの発表

 

 

北海道緑ヶ丘病院の当事者さんと担当医の山本先生の発表は、やりとりが温かく、なんだかうれしくなっちゃいました。摂食障害っていいもんだな〜なんて思ったり。

 

 

 

浜松医科大学の望月先生の発表は

「摂食障害の家族心理教育」と題して、これまでの浜松医科大学での取り組みやワークも取り入れたり、下の写真の冊子を使ってお話をしてくださったりと盛りだくさんでした。

 

こちらの写真は

浜松医科大学 精神科神経科摂食障害デイケア  しんりん 心理プログラム に参加された摂食障害当事者さんたちの協力で作られた「わたしとショッカーの物語 絵本で分かる摂食障害,2013」という症状を外在化する物語の冊子です。

 

 

この冊子を

なんと10冊 My Tree のためにお送りいただきました。

 

 

一緒に読む会をするのもいいね〜

というお話も出ました。

 

 

皆さん、かなり関心をお持ちのようだったので、時間を取って、それぞれが冊子を手に、静かに最後まで読み通してみました。

 

 

読み終えて

「この気持ち分かる〜」とひとしきり盛り上がり、共感から気づいたご自分の体験をお話しくださった方もいらっしゃいました。

 

 

初めて参加くださった方は、緊張して硬くなり、思うように言葉が出なかったかな?聞き役になってしまったかな?とアニーは気になっていたのですが、会が終了してからしばらくその場で皆でお話ししていた時、何度か参加されている◯◯さんがその初参加の方の傍に寄っていって、いろいろとお話を引き出して、楽しそうに対話していて、そこにまた別の方が加わって、盛り上がっている場面を見て、アニーはとってもあったかい気持ちになりました。

 

 

アニーひとりで全部やろうとしなくてもいいんだ。

それぞれができること、やりたいな〜と思うことをしていく場が作られているんだな〜とうれしくなりました。

 

 

 

北海道緑ヶ丘病院の発表も大変興味深いものなので、また、後日報告させていただきます。

 

 

今日、ご参加くださった皆さん、ありがとうございました。

この場には集うことができなくても、My Treeに気持ちを向けてくださった方々、ありがとうございました。

参加したいけれど、参加したくない、うーーーんと悩んでくださった方もありがとうございました。

お仕事や体調の関係でお休みされた方、またお会いできるのを楽しみにしています。

「こういう当事者さんの会があるよ」とMy Treeを紹介してくださった方々、ありがとうございました。

 

 

 

少しずつですが、わたしたち、新潟 摂食障害 自助・ピアサポートグループ My Tree マイトゥリーのつながりは広がっていっています。

 

 

一歩、一歩、前を見て歩み

時々、立ち止って

振り返ってみて

そして、また、ゆっくり、一緒に歩んで行きませんか?

 

 

 

with love アニー 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 摂食障害へ
にほんブログ村



ご連絡はこちらにどうぞ

self.help.my.tree@gmail.com

アニーまで