【報告】第3回「つどい」新潟摂食障害自助グループ My Tree 12月16日(水) | ありがとう摂食障害〜新潟の摂食障害自助グループ〜My Treeマイトゥリーのブログ

ありがとう摂食障害〜新潟の摂食障害自助グループ〜My Treeマイトゥリーのブログ

摂食障害と共に暮らすこと
症状の意味
自分を大好きになる場
「今のままでいいんだよ」
一緒に「わたしの木を育てよう」

【報告】第3回「つどい」新潟摂食障害自助グループ My Tree 12月16日(水)

新潟の摂食障害自助グループ 
My Tree マイトゥリー 
連絡係のアニーですドキドキ


すっごく遅くなっちゃいましたが
ちゃんとブログの方で
報告をしていなかったことに気がつきました。


第3回目の
新潟摂食障害自助グループ My Tree マイトゥリーの
「つどい」は 12月16日(水)に行ないました。

タイトルが「報告」になっていませんでしたが
こちらにUPしてありますので
どうぞご覧ください。



とても遠いところから
いらっしゃってくださっただけでうれしいのに

参加者が
ふたりだったので
たくさんお話しする時間がありました。


そして
わたしはこの方の中に
自分に似ている部分をたくさん見つけたのです。



たくさん
たくさん
お互いの話をしたことで

自分の中の
これまで気がつかなかった部分に気がつきました。

気がついたことで
新しい変化が起きそうな予感がしました。



わたしはこういうとき
「変化すること」が怖くて
体調を崩します。



でも
この自分とも長いおつきあいなので



「あ(笑)
変化が怖くて、
また体調崩してるな」

と気がつきます。



気がついたから
すぐ良くなるかというと
そういうわけでもなく


お肉の影響とか(笑)
いろんなことが重なり
この年末年始の休みの間に
自分と向き合いました。



人間の脳には
「現状維持プログラム」があり
大きな変化が起こらないように
起こらないように
脳が一生懸命働いてくれています。




だから
「昨日と同じ今日」
「今日と同じ明日」が来ると安心します。



日々が全く同じわけではないけれど
わたしの見た目はほとんど変わらないし
考え方も
読む本も
会う人も
寝る場所も
食べる物も
それほど変わりません。



いつも通りのわたしの一日

脳はこれで安心します。



ところが

何か刺激が加わり

わたしが大きく変化しようとすると

脳は慌てます。


そして

わたしがこれまでのわたしでいられるよう

様々なことを思わせ

体調を変化させ

わたしを元のわたしに戻そうとします。



元の自分でいることもOK


変化を受け容れて
今度は変化したわたしを
現状維持させていくこともOK


どっちもわたしです。


何を選ぶにせよ
それを選んでいるのは
わたし。



1ヶ月経って
今日
わたしはとてもすこやかです。

咳はまだ少し出るのだけれど
「自分で自分と向き合う」ことを選んで
すったもんだしてみて
いつもの自分の思考パターンにも
気がつくことができました。



同じ病気だから
分かり合える

そして
同じ病気だからこそ
自分を深く見つめるタイミングを与えてもらえる。


これは
ある意味怖いことかもしれないけれど
「今のまんまの自分を好きになるチャンス!!」
そう思ったら
ふしぎと本当にチャンスになりました。


3回目に、遠~~~~くからお越しくださった
◯◯さんドキドキ


本当にありがとうドキドキ



with love アニー




こちらも応援くださるとうれしいです。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 摂食障害へ
にほんブログ村



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 当事者グループへ
にほんブログ村