この八百屋さん、名前は八百屋◯◯だけれど
置いてある商品は野菜だけでなく
自然食品をたくさん扱っています。
オーサワ
ムソー
アリサン
わらべ村
Bio
木次(きすき)乳業
木のひげ
・・・・・・・などなど
そして魚沼の豆腐屋さんのがんもや豆腐、油揚げもおいしくて
会津のひらいでさんのごま油となたね油もわが家の定番♡
移動販売のトラックの荷台に商品棚があります。
その棚の一番上に本のコーナーがあります。
ふと目に止まったのが
キレイな人は「その一口」を大切にする
「正しい食欲のつくり方」
ローラさん推せん!
キレイな人は「その一口」を大切にする 正しい食欲のつくり方 (正しく暮らすシリーズ)/西邨 マユミ

¥1,404
Amazon.co.jp
マドンナのパーソナルシェフを2001年より通算10年努めたという著者
マクロビオティックの養生法などのお話と簡単なレシピ
「なぁんだ、もう似たようなの持ってるからいらないや~」
そう思って棚に戻そうとしたけれど
うーーーーーーーーーーーーーん(^~^)
中をパラパラと読んでみると
分かりやすい
まとまっていて読みやすい
そして何より
押しつけがましくない。(笑)
これから食のことを学びたいと思っている方たちには読みやすいかも?
摂食障害自助グループMy Tree(マイトゥリー)に参加される方
関心のある方にお貸ししても良いな~
と結局買っちゃいました。
こうしてまたアニー家の本が増えていくのですが
好きなんだから仕方ない!
まあ、これも立派な本の買い物依存?(笑)
ちなみにわたしは長年菜食をしてきましたが
今年の春に思うところがあり、少し軌道修正しました。
周囲はとっても驚いています。
(菜食とマクロビオティックは厳密には違います。
わたしは玄米ごはん大好き♡野菜大好き♡な菜食でした)
マクロビオティックの理論は好きな所もあるし
苦手と感じる所もあるので
今は何かひとつの「考え方」や「指導者」の理論を丸ごと信じて着いていく
ということをしません。
それぞれに良い所、わたしには必要ないことなどあって
肝心なのは「わたしが好きかどうか?」だと思うので
迷う時はいつも
自分の奥の奥に居る「本当の自分」に聞きます。
そうやって自分の感覚や、奥の奥の声に耳を傾けると
なんだか物事がうまくいきます。
今日の新潟は雨です。
ざあざあです。
これからお仕事♡
行ってきま~す♬
with love アニー
こちらも
毎日「書きたい!」という原動力になっています。
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます♡