バイクの楽しみ方 ③触る楽しみ編 | SELECTED CUSTOM MOTORCYCLEオフィシャルブログ

SELECTED CUSTOM MOTORCYCLEオフィシャルブログ

セレクテッド東京店ブログよりHarleyDavidsonのカスタムショップ セレクテッドカスタムモーターサイクルのメインブログとなりました。
インスタグラムのフォローもお願いします
https://instagram.com/selected_cm?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA%3D%3D&utm_source=qr

みなさんこんいちは。

今回は「触る」楽しみ編です。

小さいころから土いじり、工作など

手先を使うことが好きな方は自然の成り行きで

バイクを触る(イジる)ということは

ごくごく自然な事かなと思います。

 

 

 

さて、「触る」イジるといってもいきなり

エンジン解体~~~とかは

暴挙なので

 

 

先ず手始めとして

洗車です!!

洗車だって十分「触る」に分類されます!

 

先ず洗車はご自宅で洗車

洗車場へ行って洗車

バイク屋さんへ依頼

などなどありますが

 

ご自身でされる場合は

先ずは洗車道具ですね!!

基本、バイクは油汚れ等あるので

泡洗浄タイプのシャンプーがお勧めですね。

意外と食器用洗剤使えるもんです。w

ママレモン・・・

 

懐かしすぎる・・・

 

バイク用シャンプーも安価なものは沢山でているので

ご予算に合わせて

また車両に合わせて注意書きを

よく読みお選びいただきたいものです

 

 

弊社でも取り扱いのある

アダムスポリッシュからは・・・

MEGA FOARM

CAR SHAMPOO

ご存じない方は

2000年にアメリカのカリフォルニアにて創業された

コーティング、カーシャンプー、ワックス、シーラント、

ドレッシング等が代表的な製品の総合カーケア用品ブランドです。
その後コロラド州に本社及び物流拠点を移転し大量の出荷、

迅速な開発を行っており、20年に渡り商品開発を繰り返し、

常に最新の技術を駆使し安全な製品を提供し続けています。

(ホームページ引用)

 

甘い香りがなんともアメリカっていう感じの雰囲気です。

そしてボトルのデザインがカッコいい。

前回の「眺める」でお話させていただいたように

こういったボトルのデザインがカッコいいと

ガレージに飾っていても

萌えます。w

そして、独立記念日を記念して作られた限定品もでたり💝

こういうユニークなデザインがテンション上がります。

このデザインを見ると・・・

NBAのトロッターズを思い出します。。w

 

それか、皆さんもご存じ

ハッピーボーイ

 

ですね。。

 

デザインだけ?

いえいえ、

アダムスは

その洗浄交換は勿論折り紙付きです。

気になる方は是非、

ホームページをのぞいてみてくださいね

 

そしてこのアダムスポリッシュの使用動画は

Youtubeチャンネルでご紹介しているのでチェックしてみてください。

 

 

 

 

バケツの中で泡立たせて優しく洗浄!

が一般的ですが

 

手動蓄圧式のフォームメーカーのような

キメ細かい泡を作り出してくれるものが

人気です。

弊社でもこれは使っています。

 

 

キメ細かい泡は入り組んだ場所が多いバイクにとっては

凄く有効的ですね!!

ホイールの汚れ落としは

往年のブラシ

これ本当に昔からあるデザインですね。w

ゴシゴシし過ぎてホイールに傷がつかないよう

優~~~しく💝のやつです♪

 

 

スポーク部分などは角度が付いた

道具なんかもお勧めです。

 

洗車後は水拭きしてコーティング剤や

艶だし剤などで保護ですね!!

 

 

車両を綺麗に保つことが部品の劣化を抑制する事にも

繋がるので、こまめな洗車と磨きは大事ですね!!

 

 

 

ここで一点注意です。

洗車場や市販品の高圧洗浄機なんですが

バイクへの使用は

車体に近づけすぎると外装を痛めたり

エンジンの塗装剥がれの原因になるので

車体を洗浄する際はノズルと車体の距離を

ある一定の距離を保ち洗浄するようにしましょう。

 

 

さて、触るといえば次は車両自体のメンテナンス

オイル交換、プラグ交換、タイヤの空気圧チェックなどは

ご自身でも出来る範囲だと思うので

やられている方もいると思います。

ハーレーのプラグは一般的にインチサイズです

年式、車種、排気量によって分かれています

ソケット部分のサイズは

5/8インチ

5/8インチ

11/16インチ

等に分かれています。

排気量等によって使い分ける

熱価

6~9番と別れています。

そんなプラグのお話は弊社の

Youtubeチャンネルで詳しく説明しているので

チェックしてみてくださいね。

 

 

部品的には小さい部品ですが

とっても奥が深いんです・・・w

 

 

そしてYoutubeでやり方を観て・・・

という感じの時代でもありますが・・w

ネットでも安価でインチ工具が手に入る時代です。

2~3万円で下記の様な工具が手に入ります。

スパナ、ドライバーソケット、ラチェットがセットに。

 

 

 

 

 

ハンドルの角度を変えたいときは

六角レンチ1/4が主ですが

ハーレーでは星形の頭のボルトも使用しております

トルクス(TX)というやつです。

 

コントロール付近はこのTX25,TX27のボルトで取り付けてあるので

スイッチやレバーの角度を変えたいときは必ずトルクス工具を使うので

持っておきたいところですね。

 

L字のレンチでも十分使えます。

 

 

 

 

 

 

あくまでも自己責任になってしまうので

心配な方は無理せずバイク屋さんへ頼みましょう♪

 

さて、触るをもう少し深堀りしていきましょう。

 

触るのであれば構造も知って知識を身に着け触りたい

という方には

ハーレーダビッドソンを分解し組み立てたり

エンジン構造を学んだり・・・

専門学校で学び触る

え、そんな私、右も左もわからないんですけど・・・

 

はい、それでも大丈夫です!

入学し、国家試験に合格すれば晴れて

二級整備士

そして、もっと深く・・・知りたい

という方には

一級整備士の資格も

夢ではありません。

整備士の資格、もっと詳しく学びたいという方

勇気を持って専門学校へ入学というのも選択肢の一つですね♪

 

 

東京工科自動車大学校のホームページはこちら

 

全くの素人でも工具を持ったことない方でも
安心して学べるのが良いところですね!!
弊社のYoutubeでもこの東京工科自動車大学校は一体どんなところなのか
実際に訪問してみた!動画を
ご紹介しているので観てみてください!
 
 
さて、今日は「触る」をテーマにして
書いてみました。
ご自身で部品を組付けるという方もいらっしゃいますので
最終的にはバイク屋さんで確認作業依頼を
してみた方が良いかなと思います
答え合わせをし問題なければ
ご自身の自信にもつながりますしね!
 
愛車を触るというのは綺麗に保つだけではなく
不良の早期発見が出来る
これはこうで良いのかな?と
問題の解決につながることなので
とても大事な事かなと思います。
 
次回は「乗る」楽しみ編を書いていきたいと思います。
 
それでは!!!
 
 
SELECTED CUSTOM MOTORCYCLE 東京

東京都大田区新蒲田1-7-4
TEL:03-6424-8265 FAX:050-3450-8338
OPEN:10:00~CLOSE:18:00
http://selected.co.jp
定休日:火曜日