連日作業中であります
Sence of Spending
FXSB
本日はワンオフしましたメーターステー
配線処理を行いました。
グロスブラックとブラスメーターが良い感じですね
サイドナンバーはLEDのアーチタイプ
外装のラインと合わせてスムースなものにしました
ウィンカーは変換ボルトを使ってKellermannのBullet Atto
マスターシリンダーはBremboのRCS
マスターカップはCraftman
大きさも絶妙でバッチリです
このセットアップはSCMでは定番です!
そして、このRCSのブレーキホースの取り出し口は
真下になります。
ブレーキホースはマグナム社のブレーキホースを使ってます
10年以上このブランドのものを使っています。
SCMでは
スターリングクロムとブラックパールと二色をご用意しております。
長さも長いものから純正長さのものと様々。
在庫がございます♪
そして何と言っても
表面に纏っているコーティングチューブが
UVに強いので紫外線による劣化を抑制
ロングライフなのです。
ケーブルに関してはインナーチューブが
テフロンなのでこれまたロングライフ
私のROYALCLOWNSにも使っておりますが
10年経ちますが、まだまだ現役です♪
経済的です♪
さて、話は戻りますがここで大事なのが・・・・
フロントブレーキホースの取り回し。
ハンドルに沿って真下に落ちるように・・・・
と行きたいところですが・・・
SCMはこういう取り回しはあまりしないです。
バンジョーフィッティングを45°で出して
ハンドルに沿って下に落ちていきます。
トリプル付近で見えづらい小さな結束バンドで固定します
正面から見るとこんな雰囲気です♪
こういう細かい部分、大事なんです♪
ハンドル形状によって取り回しは変わりますが
ハンドルに沿って配置させてあげるのがBESTです。
T-BARなどはまた少し違ってきますので
今度ご紹介させていただきます。
スロットルケーブルやクラッチケーブルの取り回しも
また様々です。
この二点は車種によっても大きく変わるので
注意が必要です。
皆さんのカスタムの参考になればと思います。
144-0054 東京都大田区新蒲田1-7-4
TEL 03-6424-8265
FAX 03-6683-5795
OPEN 10:00 ~ CLOSE18:00
定休日:毎週火曜日
SELECTED CUSTOM MOATORCYCLE YOKOHAMA
232-0026横浜市南区二葉町1-3-3
TEL 045-252-2933
FAX 045-263-1317
OPEN 10:00 ~ CLOSE18:00
定休日:火曜日