ハーレーの修理の中で最も多い修理内容とは
なんでしょうか?
年式やモデルによっても壊れやすい箇所は様々です。
年式と車種、順不同でご紹介していきます。
先ず、一番初めに思う
最近はそんな壊れる場所がない。w
スポーツスターもソフテイルも
ドレンホースが弱いですね。
F&Rのブレーキスイッチが
壊れることもしばしば・・・
それくらいか。。。w
キャブレター車時代は
キャブレターのチョークのプラ部分の破損
キャブレターのホースエルボーの破損
テールライトのウェッジ球の受けがコナゴナになる・・・
センサー部分の樹脂が熱で溶けて流れ落ちる・・・
と、違いが結構あります。
そんな中、ソフテイルの修理をさせていただきました。
エンジンがかからなくなり
点火、キャブ、ガソリン
それぞれ順を追って診ていきます。
キャブレターフロート
ジェットのつまりが少し気になる感じでしたので
清掃をさせていただきました。
そして、点火ピックアップ部分をチェック
Oh My God
このお方もやはり
樹脂が溶けて配線むき出しさんです。
毎回思うのですが
流れ出ている樹脂、
いつもキャラメルみたいでおいしそう。。。
ここは新たに樹脂を流しコーキング
そして、キャブレターのエルボーさんが
樹脂製の年式でアップデートされていなかったので
ここからガソリンがリーク。
高年式のキャブは対応品として
真鍮品に変更になっております。
その辺も修理していきます。
144-0054 東京都大田区新蒲田1-7-4
TEL 03-6424-8265
FAX 03-6683-5795
OPEN 10:00 ~ CLOSE18:00
定休日:毎週火曜日
SELECTED CUSTOM MOATORCYCLE YOKOHAMA
232-0026横浜市南区二葉町1-3-3
TEL 045-252-2933
FAX 045-263-1317
OPEN 10:00 ~ CLOSE18:00
定休日:火曜日