お待たせしました。
え、待ってない?
いえ、待ってる人がいます。
1人でも。ww
それはオーナー様です。w
さて、左側のペグマウントの位置だしです。
今回はスタンドの収納時に当たらない場所への
ステップマウント配置ということで位置決めしました。
しか~~~し
ここで問題。
以前のブログでご紹介させていただきましたが
右側のペグマウントを思い出してください。
マフラーを避けるためにペグマウントを縦方向に延長しました。
覚えていますか?ww
なので、左側このままですと
左のペグだけ非常に低い・・・
それはそれは乗りずらい感じになります・・・
なので、左側も右側同様ペグマウントを延長する必要があるんですが
右側のペグマウントの位置よりも左側は若干後ろにマウントを溶接したので
左側を少し前にフォア―ドセットする必要があります。。
みなさん、着いてこれていますか???ww
ちょいとややこしくてすみません・・・
ということはシフターペグとの距離が近くなりすぎるので
シフターアームの延長もしなければなりません。
ミッドコントロールにした場合
ペグサポートがスタンドを出しづらくなる
そんな可能性も出てきますので
ペグマウント、シフターアームの位置がでましたら
スタンドの操作性の検討もつけていきます。
まだまだ作業は続きます・・・・
と、説明が長かったですが
今回のように
SCMではフレームへ溶接をする場合
バッテリーは当然のことながら
センサーやECMなどのコンピューター関係を車体から外して
作業をさせていただいております。
200Vの溶接機で溶接する際にフレームでアースを取るわけですから
センサーなど精密機械を取り付けたままだと
不具合が出る可能性があるので
というか、経験あり・・・
なので、その辺もしっかり手を抜かず
作業させていただいております。
まだまだ作業は続きます・・・・w
さて、今週末に控えております
年末の大イベント
HRCS 2016
http://yokohamahotrodcustomshow.com/
SCMも出品するべく目下作業中
Switch Range
なんと、
大阪からオーナー自ら自走して関東入りした
ROYAL最新作
ROYAL UNVOGUE
シックな2台がSCMブースを飾ります♪
SCMブースはメインエントランスを入り右側(赤枠)
会場へお越しの際は
是非足をお運びくださいませ(^^♪
SELECTED CUSTOM MOTORCYCLE TOKYO
144-0054 東京都大田区新蒲田1-7-4
TEL 03-6424-8265
FAX 03-6683-5795
OPEN 10:00 ~ CLOSE19:00
定休日:毎週火曜日
SELECTED CUSTOM MOTORCYCLE YOKOHAMA
232-0026横浜市南区二葉町1-3-3
TEL 045-252-2933
FAX 045-263-1317
OPEN 10:00 ~ CLOSE19:00
定休日:毎週火曜