エリンジウム・ビッグブルーが咲き始めました。

 

今年初めて手に入れたもので、3月に3号サイズで手に入れました。過湿を嫌うとのことなので、植え付けるとき大きめに穴を掘って、鹿沼土、パーライト、バーミキュライトを混ぜたものを周りに敷き詰めてから植えました。

 

なんとかうまくいったようで、梅雨の間も調子を崩すことなく花をつけ始めました。

↓ 前回の写真。

 

この花の色は独特で、シルバーブルーと言えばよいでしょうか。

 

独特な花の形。咲かせられることが出来てうれしー。

 

咲き始めは色が薄く、だんだん青色が濃くなっていきます。

毎朝水をやるときに撮影した写真を、3日間分並べてみました。

 

足下に見えるオレンジ色のデッキの右側にイワヒバの棚があります。

エリンジウム・ビッグブルーを背にして、水をやることになります。

かがんでイワヒバに水を当てていると、太ももやお尻にチクッとエリンジウム・ビッグブルーの葉が刺さります。

毎朝、私のイテッという声が聞こえるとか聞こえないとか。

 

こちらはやたらでかくなった、タイ産マツバラン。タイの植物市場で購入して羽田空港の検疫を通して持ってきたものです。

※この写真は去年の9月の写真。全体像の写真を最近撮っていなかったので滝汗

今ではもうちょっと大きくなっています。

 

毎年冬は室内に入れていたのですが、前回の冬はベランダで越冬させました。

たぶん初めて戸外で越冬させたと思うのですけれど、、、大丈夫でした!

 

戸外で越冬させた理由その1

写真でおわかりかと思いますが、大きすぎて室内に置くスペースがなくなりました。

 

戸外で越冬させた理由その2

胞子のうが邪魔。

この黄色い粒、一つ一つが胞子のうです。これが床に散らばるのです。

 

見えますか?黄色いつぶつぶ。時が経つとぽろぽろ床に落ちる。まきびしのように。

これが結構固くて、裸足で踏むとイテッとなります。

大きなマツバランだから結構散らばるのです。これが不評でして。

 

 

 

我が家でイテテテ、となる植物2選でした。

 

今日のイワヒバ

登録品種「夕映(ゆうばえ)」

上から撮影。