少し間が空きましたが、我が家邸はそれなりに進んでいまして、現在はもう、建物に関しては上棟前の段階にまで進みました。



上棟前の残すは、先行足場だけですかね✌️




今回は、前回の基礎立ち上がり型枠を、バラシた後からの続きになります。



前回のブログは↓



https://ameblo.jp/sel254/entry-12854477953.html







それでは続きをお見せしますね。


↓6月3日(月)仕事帰りの夕方の画になります。





前回のブログにもしましたが、玄関へと続く階段は、コンクリートの打ち込みが完了していました。


そして、しっかりとブルーシートで養生されています。



ブルーシートの中を、少し見てみましょうか🤭






既に、コンクリートが固まり始めてました。


これでもう安心ですね!






↓続いて翌日の、6月4日(火)になります。





昼に、一度仕事から帰宅したのですが、その際に設備屋さんが、内部の先行配管の作業していました。



そして、前日にコンクリを打った玄関周りは、階段に使った材料や、養生のブルーシート等は無くなっていました。


朝方に基礎屋さんが、使った物をバラして、撤去したのでしょうね。






↓続いて6月5日(水)夕方になります。





右側のブルーシート下には、土台と床パネルが搬入されていました。







そして、↓我が家邸の敷地周りの足場下になる所は、ブルーシートで養生されていました。







↑土台の墨出しも完了です。



実は、敷地周りの養生と土台墨出しは、仲間の大工さんIさんがやりました。



2.05…尺貫法で"寸"ですね。


2寸5厘って事です。土台が4寸なので、ほぼ半分の2寸5厘がアンカー芯になっていると言う事になります。


基礎アンカー芯もバッチリです😃





↑先程にも載せましたが、この前の日に設備先行配管は終わっています。


見慣れた私からしても、とても綺麗に配管されていると思います。





キッチンにも給水とガス配管です。




LDKの角にもガス配管をしました。


これからの冬は、ガスファンヒーターを使う予定でいます。





↑玄関に上がる階段も、注文した通りに仕上がっています。


階段1段目左の、階段が切れた所に、機能門柱を建てる作戦にしました。






続いて、↓6月6日(木)仕事帰りの夕方になります。





仕事帰り、私はフラフラと自転車を漕いで帰宅していると、我が家邸の前でフラフラと歩き、手を洗っていた仲間のIさんと会う事が出来ました😅


土台はキリが良いところまでは終了、残りは明日って感じですね。


少しだけですが、2人で我が家邸の土台に腰を掛けて、談笑してIさんは帰って行きました。





流石Iさん、土台はバッチリ通っています。





素晴らしいでしょ💫😆





↓6月7日(金)仕事帰りの夕方です。





既にIさんは帰られた後でした。


養生は過剰な程に、、、😊





↑ガレージに少しでも、段差を少なく降りる為に、玄関の土間部を下げた場所です。







床パネルの端から、ネダボンドがはみ出ていますね。


これは間違い無く付けた証拠です😊





↑ユニットバスの開口は、ベニヤで仮に塞いでありました。雨養生も最善を尽くしてあります。





土台の甲乙、大引きにも釘がしっかりと打ってありました。





最後に、↑どうでも良い事ですが、あちらこちらに私の名前が印字されていて、やっとですが、ぐぅ〜っと、"いよいよだなぁ"と実感が湧いてきました🤭





信頼出来る仲間にお願いが出来て、全く不安が無く上棟を迎えられそうです。





↑現在の状態です。