1月13日(日)はJR四国ワープの113系ツアー 響けドアチャイム!起動せよブロワー!元横コツ113系0番台リニューアル車でゆく 愛と記憶のMT-54ツアーに参加してきました!自分自身この手の鉄道会社の旅行会社が主催する列車のツアーに参加するのはひさしぶりで、今回JR四国のワープが企画する列車ツアーに参加するのはこの日が初めてなのと、新年早々 四国の113系に1日たっぷりと乗れるなって思いワクワク感たっぷりでこのツアーに参加しました!(ちなみに今年に入り元日は青春18きっぷで弾丸日帰りで四国入りし今回が今年2回目の四国遠征になりました・・。今年の鉄活は四国方面がマイブームですww。)
まず、この日の行程は、高松駅に朝7:30からツアー受付が始まり8:00集合って事もあり、本来ならば前日からゆっくりと高松入りし前泊したいところだったんですが、前日の12日も仕事、次の14日も仕事だったので、(お金の関係もあり・・ww)今回は超弾丸で前日の夜地元から近鉄、阪神を乗り継ぎ神戸三宮へ 神戸からは神戸港深夜1:00発のジャンボフェリーに初めて乗り高松港に早朝5:15分に到着する、夜行フェリーで四国入りしました!早朝、高松港に到着した後、送迎バスで高松駅へ、駅に到着した後、高松で食事っていえば、さぬきうどんなので朝ごはんには駅前でさぬきうどんを食べました。その後7:30になり駅のコンコースで今回のツアーの受付を済ませ、駅の改札を通りホームで停車していたサンライズや7200系など四国の列車を撮影をしました!ホームで撮り鉄した後は今回乗車する113系ツアー列車が入線する9番ホームに行くと・・ 四国の113系では2編成しかないもう1編成の青い113系第1編成が入線してきてお客様を下ろした後は再び車庫のほうへ引き上げて行き、それと入れ替わりに今回の団臨もも色の113系第二編成が入線してきました!

1枚目 113系ツアー 団体列車 高松駅 (8:25)
臨時幕の下には小さなヘッドマークが付いてます!このヘッドマークを見た時、サンキュー113系って書いてあるので、これを最初に見た時もう引退するのかなって思いました!
9番線にこのツアー列車が入線してくる前には・・・

2枚目 快速サンポート高松行き 113系 (8:06)
今では朝夕2本しかない貴重な113系運用の伊予西条発快速サンポート113系が入線してきました~!この青い第一編成は1か月ほど動いてなかったようですが復活していました!この編成は今まで撮影した事が無く、今回のツアー列車に乗る前に撮れるとは思わなかったのでうれしかったです!
ちなみに今回のツアー行程表は・・・・

3枚目 113系ツアー行程表
この 愛と記憶のMT54ツアーってツアータイトルが、ワープ高知支店らしくイケてますねww!今回のツアーの見どころが右下に書いてありますが、なんといっても特急が停車する、坂出や観音寺、新居浜などの主要駅を113系が爆音でぶっ飛ばしで通過する事でしょうね!
この行程表、途中の停車駅、停車時間、それに加え途中駅で通過や追い越しする特急列車まで詳しく書いてあり、かなり内容の濃い行程表で乗り鉄的には拍手ものですね!
それでは本題に戻ります・・・。

4枚目 113系ツアー列車 高松駅 (8:22)
出発10分前に113系が入線してくると、たくさんの鉄人がホームで撮影されていました。
そしてツアー列車に乗り込みました!

5枚目 乗車した1号車
今回のツアーは、クハ車に乗車するプランとモーター音が車内に鳴り響くモハ車に乗車するプランに分かれていて、自分が申し込む時にはすでにモハ車が満席だったので、今回はクハ車のプランに申し込みました。ツアーで指定され乗車した車両は1号車で、往路は先頭車だったので前方からの展望も楽しみつつ113系の乗り鉄を楽しみました。

6枚目 113系 運転室
113系ツアー列車は 8:30分に高松駅を出発!

5枚目 端岡駅 (8:39)
1つ目の停車駅 端岡駅に到着!

6枚目 端岡駅 停車中
この駅では向かい側のホームを185系四国千年ものがたり号が通過したのですが撮り損ないました・・
端岡駅を出発した後は、爆走し、普段特急でも通過する事が無い四国の玄関口 坂出駅を通過。2つ目の停車駅、宇多津駅へ・・

7枚目 宇多津駅に到着!(9:13)
この駅では扉は開きませんでした!

8枚目 1号車の一番後ろの席には れっちゃくんが乗車してます!

9枚目 クハモハ映えスポット?
れっちゃくんの上には、謎の張り紙がありましたww!
インスタ映えじゃなくてクハモハ映え?って初めて聞きましたww!


10・11枚目 多度津駅に到着!(9:13)
この駅では停車時間が短かったんですが扉が開いたので下車!
多度津駅を出発した後は4つ目の停車駅、海岸寺駅に到着!

12枚目 特急しおかぜ・いしづち3号 8000系が通過!海岸寺駅


13・14枚目 海岸寺駅 (9:26)
10分ほど停車時間があるので駅舎も撮影!

15枚目 海岸寺駅 113系 停車中
海岸寺駅を出発した後、右側の車窓には・・・


16・17枚目 瀬戸内海の海の景色が見えてきました~!
列車は、5つ目の停車駅、詫間駅に到着!この駅でも10分ほど停車時間があるので駅で撮影!



18・19・20枚目 詫間駅にて
この駅ではでんちゃくんも電車から降りてましたwww!

21枚目 113系ツアー列車 詫間駅 (9:46)
この駅では正面が順光に撮れました!貴重な臨時幕にかわいいヘッドマークがいい感じで今日は1月13日で、乗車した列車も113系で、この113にかけてますねww!

22枚目 113系 運転台
詫間駅停車中に撮影!四国の113系は見た目と車内は大改造されていて当時、東日本で活躍していた頃の面影は全く無いですが、運転台がだけが過去から手をあまり加えられていない113系らしさが一番残ってるところなのでしょうね!
詫間駅を出発した後は・・・

23枚目 詫間~みの間 撮影名所を通過します!
この場所は思い出の場所で、夏の暑~い日に このブログのヘッダーのアラーキー列車をH君と出会ったその日に撮った場所です!

24枚目 みの駅 通過 (9:52)
過去に撮影に来た時、2度と来ることは無いと思ってたみの駅を通過しました!

25枚目 6つ目の停車駅 高瀬駅に到着! (9:56)
四国113系の一番の特徴 中間車にある乗務員室と絡めて撮影!

26枚目 113系ツアー列車 高瀬駅 停車中!
ツアー列車が駅に到着すると、乗車してる鉄の方が降りてきてホームで撮影するので停車する各駅のホームは鉄人で賑わってました!

27枚目 113系ツアー列車 高瀬駅 (10:02)
この駅では順光で撮れました!四国の113系はオデコの方向幕のところにライトが組み込まれてるのが特徴ですね!
高瀬駅を出発した後は、このツアーならではのまたまた主要駅通過、特急停車駅の観音寺、川之江を爆走通過し、7つ目の停車駅 伊予三島に到着!

28枚目 伊予三島駅 到着!
この駅ではあまり使われていないような4両編成も停車出来ない短い3番ホームに到着。中間車から乗降しました!





29・30・31・32枚目 113系ツアー列車 伊予三島駅 (10:36)
この駅では20分ほど停車し、特急通過待ちもするのでたくさんスナップが撮れました!列車を撮りやすいようにこの路線に停車するのは撮り鉄のこころをつかんでますね!

33枚目 中間車 乗務員室
3号車中間車にある乗務員室です。中間車に乗務員室っていえば四国の113系オリジナルで、他社では名鉄のパノラマカーを思いだしますね!
伊予三島駅を出発した後は、途中 関川駅で運転停車。関川ではホームが無いところに停車したので乗降は無しでその後は特急停車駅の新居浜駅を通過し、中萩駅に到着!


34・35枚目 113系第2編成 中萩駅(11:23)
天気が良かったので車体の赤色が鮮やかで、113系に見えない塗装ですねww!
今回のツアーは高松駅を出発し、瑞岡、多度津、海岸寺、詫間、高瀬、伊予三島、中萩とたくさん乗降出来る駅があり往路の伊予西条に到着するまで、撮り鉄にはうれしい113系の写真がたくさん撮れました!
113系ツアーのはなしは次へ続きます!
最後までご覧いただきありがとうございました!