オールスターが勢ぞろい神鉄フェスティバル 撮影会! | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 10月に入り全国各地の鉄道会社で鉄道まつりや鉄道イベントが開催されていますが、ブロ記事は先週10月8日(月)神鉄フェスティバルに初めて出撃し、特別列車に乗り見津車庫撮影会のはなしの続きです!見津車庫に到着し最初はロープの引かれた外側から撮影!その後はロープも外され、車両を近くで撮影出来るようになりました!
イメージ 1
1枚目 1000系・3000系・5000系・6000系 見津車庫 (11:05)
この並びは左から神戸電鉄の車両の歴史がわかる豪華な並びですね!すべての車両の前面には同じ90周年のヘッドマークが付いています!きれいに並んでるこちらの三木側はあいにくの逆光で、正面から撮ろうかなって思ってたらロープが外され、一斉に撮ってた人達が車両に近づいていきました!(本当は正面から撮りたかったのですが、順光側でゆっくり撮ってたので出遅れてしまいましたww!)

イメージ 2
2枚目 見津車庫 撮影会のようす
たくさんの濃~い方々が撮影されています!この日は青空のいい天気でした!

この後、近くで車両が撮影出来るので正面から1形式づつ撮影!

イメージ 3
3枚目 1107系 
下から見上げる感じで撮ってみました!

イメージ 4
4枚目 車両を近くで側面や車両の床下部分も横から見学出来ます!

イメージ 5
5枚目 普通 湊川行き 1108系 
1000系列はおでこに2つ目ライトがあり2扉車の見た目がレトロな独特な丸屋根車です!こちらは1969年製で阪急3300系や京阪2200系、近鉄8000系などと同世代のお古な50年選手です! 普通湊川行は普段見れないレアな幕ですね!

イメージ 6
6枚目 急行 有馬温泉行き 3006系 
このウルトラマンの愛称が付く3000系も1975年に製造された40年以上のベテラン車輛で、3000系の中で先に引退した2編成を除くとこの編成が一番お古な編成です。この編成はおでこの尾灯・形式灯が出っ張っているのが特徴な編成です!

イメージ 7
7枚目 普通 谷上行き 5004系 
この5000系は1994年製で神戸電鉄初のVVVF車で、一番車両数が多い形式です!
この車両にも神鉄のゆるキャラのしんちゃんが乗ってます!

イメージ 8

イメージ 10
8・9枚目 準急 鈴蘭台行き 6000系 
鈴蘭台車庫から乗車してきたこの見津車庫撮影会専用の特別列車です!
この6000系は神戸電鉄、初のステンレス車で車内は阪急電車の9000系のような感じです!この新しい6000系の正面2枚窓は3000系から通じるものがありますね!

イメージ 9
10枚目 鈴蘭台側 見津車庫

イメージ 11
11枚目 正面の2枚窓の並びです。(11:16)
こちらの鈴蘭台側は順光でした!

この並びを撮った後は、約40分間の見津車庫の撮影会は終了!見津車庫で見学撮影されていた方々は再びこの6000系に乗車、見津車庫を出発する際には神戸電鉄の職員様のお見送りをうけ、約20分ほどで列車は鈴蘭台車庫に戻りました!

イメージ 12
12枚目 鈴蘭台車庫に到着。 6000系 車内より (12:02)
到着した洗車線から鈴蘭台車庫の並びを撮影!
このアングルはこの特別撮影会列車に乗車しないと撮れないアングルです!

イメージ 13
13枚目 6000系 車内
乗車してきた車内は、出入り口の扉の横の手すりに車内の雰囲気は阪急の9000系みたいですね!

見津車庫撮影会行き特別列車を降りた後は、鈴蘭台車庫の見学をしました!

イメージ 14
14枚目 車庫内は たくさんの人で賑わってました!(12:05)

イメージ 15
15枚目 新しい車輪も並んでます!

イメージ 16
16枚目 屋外テント
一番奥のテントが並んでるエリアも朝とは違い人で賑わってます!

イメージ 17
17枚目 鉄道部品販売
グッズ以外の車輛の鉄道部品もたくさん販売されてました!

イベント会場を見た後は、最後にメモリアルトレインの並びを撮影するのに会場の外に出ました!

イメージ 18
18枚目 神鉄トレインフェスティバル 入場ゲートです!(12:12)
順番が逆ですが、最後に入場ゲートを撮影!

イメージ 19
19枚目 入場ゲートからメモリアルトレインが並ぶ北門へ移動!

イメージ 23
20枚目 1154系・1360系・1152系 鈴蘭台車庫
撮影会の北門メイン側では無く、南側ところで3色1000系が順光に撮れました!

最後は、北門から入り、メモリアルトレインの並びを撮影!

イメージ 20

イメージ 21
21・22枚目 メモリアルトレインと5000系の並びです!鈴蘭台車庫 (12:20)
左から1950年から1960年に走っていた黄緑塗装のメモリアルトレイン1151系、隣は1990年頃まで走っていた印象が残ってる前塗装メモリアルトレイン1357系、そして今の塗装1076系と3つの塗装の1000系列が並び、その隣には5013系と5001系のハッピートレインと5つの車両の並びが撮影出来ました!
こちらの鈴蘭台車庫の並びもかなり豪華ですね~!
朝は普通に運用に入っていた、今年の展示車両メイン、メモリアルトレインも今日の日に合わせイベント開催前に並んだのはお見事でした!

イメージ 22
22枚目 メモリアルトレインの記念硬券
昼の時間にはすでに売り切れてました!

今回、初めて神戸電鉄の鉄道イベントに参加しましたが、神戸電鉄の注目すべき車両が並び、神戸電鉄の車歴がわかる車両達を撮影出来る撮影会もあり、家族連れのお子様もいろんな体験が楽しめる神鉄フェスティバルは内容が素晴らしいなって思いました!また来年も参加したいと思います!

最後までご覧いただきありがとうございました!