三連休の中日、唯一の休み7月15日(日)は猛暑の中、久しぶりの乗り鉄撮り鉄に出かけました!昨日は朝早く起き車で貴生川駅へ、近江鉄道の貴生川駅で1日乗り放題の1デイスマイルチケットを買い、貴生川駅から始発の近江鉄道に乗り約2時間弱ほどかけ米原駅まで行きました! 米原駅に8:00前に到着し今日から運行する夏のSL北びわこ号を、最初は米原以北の沿線で撮ろう思っていたんですが、朝からのあまりの暑さに、沿線撮りは半分あきらめ、当日でも指定券が空いていたら今まで乗った事が無いので乗ろうって思いみどりの窓口へ行くと・・・たまたま指定席がとれたのでこの日はSLびわこ号に乗車する事にしました!

1枚目 SLびわこ号 C57-1 米原駅 (10:05)
出発時間の10分前にSLが12系客車を牽引してホームに入線してきました~!
本来は山口線で活躍していたD51がこの日から夏の運用に着く予定でしたが、西日本豪雨災害の関係で山陽本線が不通になり、このC57と山口線で活躍していたD51と入れ換えが出来ず、昨日は山口線で活躍する予定だったC57-1での限定運行になりました!

2枚目 EF65-1128+C57-1 米原駅 (9:27)
SLが12系客車を牽引してホームに入線する前には、京都の梅小路から65がSLを牽引してスタンバイをします!

3枚目 SL北びわこ号 12系客車 米原駅 (9:59)
SLに牽引されて5両編成の12系客車が入線してきました~!
今では青い車体の12系客車も貴重な存在ですね!隣にはSLを牽引してきたEF65が停車しています!
米原駅では撮影されてる方が多く時間も無かったので最初の1枚目だけを撮り、早速乗車しました!

4枚目 SLびわこ号 12系客車 1号車 車内
乗車した車両は蒸気機関車の後ろ先頭の1号車で車内の座席は満席です!
米原駅を出発する時にはSLの大きな汽笛が鳴り、煙が立ち 静かに米原駅を出発! 米原駅(10:09発)
最初は12系客車に乗るのも貴重な体験なので車内を見学しました!


5・6枚目 乗降扉
折り戸の銀色の扉に、くずもの入りは国鉄型車らしさですね。


7・8枚目 洗面台付近
水まわりも国鉄型車両に共通するレトロな感じがしますね!
先頭の1号車先端に行くと・・・・

9枚目 C57-1
12系客車側1号車側からSLを撮影!このアングルは乗車しないと撮れないアングルですね!
車内見学をした後は、席に座り車窓を楽しみました!


10・11枚目 車窓より
踏切のところには撮り鉄さんが並んでいて、踏切まで行列が出来ているかのように見えました!



12・13・14枚目 車窓より
米原を出発し、駅や沿線の各所には、どこもかしこも 大勢の撮り鉄さんで大賑わいでした!暑い中、お疲れ様です!

15枚目 12系車内
車内ではたくさんの方が上段の窓を開けたりして外の景色や撮ってる方々に手を振って見送られてました!
米原から乗車して、あっという間の約40分ほどの乗車で終着駅の木ノ本駅に到着(10:52)!

16枚目 12系 客車
お客様が下車した後、撮りたかった車内のボックスシートも撮影!
終着駅の木ノ本駅ではしばらくSLが停車しているのでホームから撮影しました!

17枚目 SL北びわこ号 ホームに停車中! 木ノ本駅(10:54)
先頭のSLは乗車していた方が撮影されていて大人気でした!
向かいのホームに移動し全体の撮影をしました!


18・19枚目 SL北びわこ号 1号 C57-1 木ノ本駅停車中 (11:05)
今日から、滋賀県・びわこ観光キャンペーンが始まり、それにともない北びわこ号のSLヘッドマークも 虹色の旅へ滋賀・びわ湖の新しいものに変わりました。


20・21枚目 SL C57-1
このC57形牽引する北びわこ号運用も予定では7月22日と29日の2日の限定運用になる予定なので貴重な撮影が出来ました!
SLを撮影した後、後方の客車側を撮影!

22枚目 SL北びわこ号 12系客車 木ノ本駅停車中
大きなヘッドマークが良いですね!

23枚目 EF65 北びわこ号 回送 停車中 (11:23)
SLとは逆の米原側には、お迎えのEF65が連結され、最後尾にはSLが連結されたまま米原へ回送されていきました!この夏からSL北びわこ号の運行も片道1本だけの運用になったので撮る側も乗る側も、SL北びわこ号自体が貴重な存在になりそうですね!

24枚目 SL北びわこ号 乗車記念証 と 指定券
車内で配布された記念乗車証もC57-1形になってます!
指定券にも車掌さんがおす検札スタンプが乗車記念になってました!
北びわこ号の乗車を楽しんだ後は、米原駅まで戻り、近江鉄道の1日フリーきっぷを利用し、近江鉄道の乗り鉄を楽しみました。次へ続きます!
最後までご覧いただきありがとうございました!