大ネタの間に突然現れた遅れのニーナを島本駅で撮影! | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 6月16日(土)は大阪から京都へ移動する途中、梅雨の晴れ間の日だったので別にコレっていうアテも無く定番の島本駅へ立ち寄り撮り鉄しました!お昼の12:30頃に島本駅に到着すると・・・ホームの大阪側には15名ほどの撮り鉄さんが居たので、なにかネタでも来るのかなって思い聞いてみると、今日は16:00過ぎに東京メトロ13000系の甲種輸送があり、牽引車は貴重な65広島車のカラシ扉だそうでそれを待っている事がわかりました!自分はその4時間後に来る甲種輸送まで待ってる時間は無いので、島本駅で昼の定番レール輸送から、大阪側とは違い撮り鉄さんがほとんど居なかったホーム京都側で14:00過ぎの65まで撮影する事にしました!それではこの日の突然現れた想定外のゼロロク27からUPします!
イメージ 1
1枚目 EF66-27 貨物列車 島本駅 (13:36)
想定外ゼロロクニーナが来ました~!久しぶりに見るニーナは国鉄型機関車の中でも貫禄がありますね~!どうやらこの貨物は5時間ほど遅れていたみたいで、これが自分にとってはこの日の一番のネタになりました!この時、ニーナを京都側で撮っていたのは、自分を含め3名ほどで、甲種狙いのホーム大阪側の15名とは違い対照的でした! ちなみにこの日は朝から大ネタがたくさんあったみたいで、京都鉄道博物館へトワイライト瑞風の送り込み回送、DD51牽引の白浜工臨、しらさぎ色団臨があり、それに夕方はメトロ甲種と朝から島本駅や沿線は賑わっていたようです!

それでは島本駅で撮った1枚目からUPします!
イメージ 2
2枚目 EF210-158 貨物列車 (12:30)
京都側からは桃さんが来ました~!新塗装な桃さんも撮ってみたいですね!

イメージ 3
2枚目 EF210-160 レール輸送 (12:39)島本駅 大阪側 
お昼の定番、レール輸送が来ました~!桃さんが牽引する短いチキは桃さんが力を持て余しそうですねww!
レール輸送を撮った後は、京都側へ移動!14:00過ぎの65が来るまで撮影をしました!

イメージ 4
3枚目 普通 須磨行き 207系 島本駅 京都側 (12:47)
京都方面から来る内線を走る普通列車は縦撮りです!
207系もリニュアル化が進んでいるので原型は撮っておきます!

イメージ 5
4枚目 特急 スーパーはくと 7号 智頭急行 HOT7000系 (13:01)
爆音なスリッパ王子が来ました~!このHOT7000系も数年後には新車に置き換えの発表があったので今、撮っておきたい乗っておきたい車両ですね!

イメージ 6
5枚目 EF510-22 配給輸送 (13:08)
大阪側からは赤いゴトーさんが来ました~!
桃さんだらけの貨物の中でゴトーさんを見るとうれしいすね!

イメージ 7
6枚目 特急 サンダーバード 681系 (13:20)
白いサンダバの流線型の先頭車はいいですね~!683系のリニューアル化は進んでますが、681系はリニューアル化されないまま引退してしまうのでしょうか?

イメージ 8
7枚目 EF66-112 貨物列車 (13:29)
定刻どおりのサメ君が来ました~!EF66の0番台が引退していき、ニーナ1機になった中、今も不動のEF66 100番台サメ君は次の気になる存在になりますね!

このサメ君の次は、1枚目の想定外ニーナが通過!

イメージ 9
8枚目 新快速 姫路行き 223-2000 (13:39)

イメージ 10  
9枚目 特急 はるか 関西空港行き 281系 (13:42)
過去には空気輸送といわれていたはるかも、海外のお客様が増え乗車率は上がっているみたいですね!

イメージ 11
10枚目 特急 こうのとり 回送 289系 (13:44)
元は北陸本線のしらさぎで活躍していた683系です!
この区間を走る特急列車は、白い車体のサンダバ兄弟がほとんどですね!

イメージ 12
11枚目 特急 サンダーバード 683系 (13:47)
リニューアル編成が通過します!

イメージ 13
12枚目 新快速 姫路行き 223-2000 (13:54)
この区間はぶっ飛ばしの新快速が通過して行きます!

イメージ 14
13枚目 EF65-2097 貨物列車 (14:04)
昼時間に唯一撮れるお目当ての65が来ました~!検査明けの65は元の国鉄色に塗り変えられて出場してきているカマが多く撮る方には嬉しいですが、これからは貨物色の65のほうが貴重になるかもしれないですね!
この65を撮り島本駅の撮影を終了し京都へむかい帰りは近鉄で帰りました!

最後までご覧いただきありがとうございました!