遠鉄30形モハ25号勇退記念特別列車に乗車しました!往路編 | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 前記事から続きです!4月29日(土)の午前は遠鉄30形25号の勇退特別列車が来るまで、撮影地のさぎの宮~自動車学校前間で遠鉄の車両を撮り鉄しました(前記事にUP)!そしてこの場所に到着し約2時間、西鹿島駅から1往復目の25号が帰って来る時間になり、今日の撮り鉄のメイン25号を撮りました!
イメージ 1
1枚目 30形25号 勇退特別列車 新浜松行き (12:02)
西鹿島の北側から独特な爆音をたてて25号が通過して行きました~!
遠鉄の車両は日中前照灯をつけて走らないのですが、今回の勇退記念運転はライトを点灯して走行してくれました!30形の車両の形は昔流行ったレトロな形で、フロントの一つ目ライトに正面2枚窓の湘南顔は今の時代渋いですね~!
遠目に見ると赤い色の車体に白いラインが入る車両はまるで京急のようにも見えますね!

この場所でメインの25号を撮った後は、午後からこの25号に乗車するので新浜松駅まで戻り、昼ごはんを食べてる時間が無いのでコンビニで軽食を買い食べ、早速25号が停車してる2番ホームに上がり、受付をしました!

イメージ 20

イメージ 21
2・3枚目 自宅に届いたハガキ
このハガキを見せ、受付をします。25号に乗車する際にもこのハガキを係員の方に見せて乗車しました!

イメージ 3
4枚目 勇退特別列車 新浜松駅 2番線 受付 (13:06)
自分たちが行った時間にはほとんどの方が受付を済ませ、列車に乗車されてました!

受付で頂いたものは・・・2つあり 

イメージ 22

イメージ 23
5・6枚目  30形25号鉄カード
カードの裏には遠鉄の説明と25号のの案内がわかりやすく書いてあります!
今回引退する25号は関西の私鉄で50年近く走ってる近鉄の通勤車両や南海6000系 京阪5000系、阪急3300系などの車両よりも新しく昭和53年製なので見た目より車両は新しいですね!

イメージ 24
7枚目 25号 勇退特別列車乗車記念シール
今回の勇退記念のヘッドマークのカードサイズのシールも頂きました!
お別れ乗車の良い記念品ですね!


イメージ 2
8枚目 85号 新浜松駅 停車中 (13:05)
25号と85号ではそれぞれ別のカンが付いてました!
レトロな湘南顔にスカートが付いてるのは豪華?に見えますね!
やはりフロントの2枚窓を見ると過去の国鉄の80形、西武鉄道や京王井の頭線を思いだしますね!

受付をし車内に入ると・・・

イメージ 4

イメージ 5
9・10枚目 85号 車内
たくさんの方がすでに乗車されていて、ほとんどの座席が埋まっていて、かろうじてなんとか車両の真ん中くらいに座る事が出来ました!

そして列車は新浜松駅を定刻(13:28)に出発! 出発し床下から聞こえるブォーンブォーンと聞こえる、うなるようなモーター音は小さい頃、近鉄 伊賀線5000形に乗った時に聞いた事ある 吊りかけの爆音を楽しみながら往路の終点西鹿島まで乗車を楽しみました!

イメージ 6
11枚目 高架線区間
新浜松を出発し途中の上島駅までの区間は高架線を走ります!
高いところを走る列車は都会の列車のようですね!

イメージ 7

イメージ 8
12・13枚目 上島駅 (13:38)
高架区間の各駅には25号狙いの撮り鉄さんの姿も良く見られました!

イメージ 9
14枚目 自動車学校前~さぎの宮 
自動車学校前を過ぎると駅の名前のとおり自動車学校があります!

イメージ 10

イメージ 11
15・16枚目 自動車学校前~さぎの宮 (13:41)
午前中、撮影していた撮り鉄名所は、午後からも20名ほどの撮り鉄さんの姿が見られました!25号はお別れする撮り鉄さんには大人気ですね~!

イメージ 12

イメージ 13
17・18枚目 さぎの宮駅 停車中!(13:42)
この勇退特別列車は各駅に停車していき、各駅の降車扱いは無くそのまま終点の西鹿島駅まで行きます!

イメージ 14
19枚目 中央公園
美薗中央公園駅を過ぎると公園が見えてきて何かしらのイベントが行われてる感じでした!

新浜松を(13:28)に出発し、終着駅の西鹿島駅に(14:04)に到着!この駅では降車扱いもあり、折り返しの出発時間は(14:40)発で、次の出発まで30分ほどあるので車内の様子や駅から降りて30形25号を撮影しました!

イメージ 17
20枚目 85号 運転台
レトロな運転台ですね!

イメージ 18
21枚目 25号運転台

イメージ 15
22枚目 方向幕 
車体の側面にある方向幕も独特でレトロですね~!

イメージ 16
23枚目 西鹿島駅 構内
ホームからは撮影が出来ないので駅の改札を出て外から撮影!
駅の南側からは肝心の30形25号は間に挟まれ姿が見えなかったです・・・!

イメージ 19
24枚目 30形25号 西鹿島駅 停車中 
駅の北側から撮影しました!午前の便とはカンが前後で入れ替わってるので、見るほう、撮る側に対する心使いなのでしょうね!

この後、25号に戻り車内の撮影をしました!復路の乗車は次へ続きます!

最後までご覧いただきありがとうございました!