遠州鉄道30形 モハ25号 勇退記念特別列車 乗車前には沿線撮りもしました! | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 今日から5月に入りゴールデンウィーク前半は撮り鉄したい晴天の日が続いてる中、GW前半の三連休で唯一休みだった、おととい4月29日(日)のはなしです!この日は遠鉄の30形25号の勇退記念列車が運転される(4月28.29.30日の3日間で1日午前の1往復と午後の1往復する )29日の午後の便の予約が抽選( 約900人応募があったそうです)で2人分とれたので、この列車に今回は久しぶりにお会いするブロ友さんのポン吉様と新浜松駅で合流し1日中遠州鉄道の撮り鉄・乗り鉄をしました!遠鉄の新浜松駅に到着した後は、早速、今日の勇退列車に乗車する為に必要な遠州鉄道1日乗り放題のあかでん1日フリーきっぷを窓口で買い、午前の便には乗らないのですが、2番線ホームに上がり、先に限定の25号勇退記念乗車券を買い ホームに停車してる25号のようすを見に行きました!
イメージ 1
1枚目 30形25号と 西鹿島行き2000形 新浜松駅(9:32)
ホームに上がるとこの三連休で引退する25号が停車中! ホームの北側で列に並んで25号の勇退記念切符を買い終えると、遠州鉄道の赤い電車の中では珍しい青いラッピング車が25号のとなりに入線してきました~!

ちなみにホームに上がる前には・・・・

イメージ 7
2枚目 ありがとう25号 勇退記念ポスター 
近年定期運用から外され毎年、夏休み期間や繁忙期に限定運用されていた30形25号も、とうとうゴールデンウィーク前半の3日間の特別運用で引退です!

イメージ 8
3枚目 2番線 改札口 
受付が始まる9:30分の前には60人くらいの方が2番線改札口前に並んでました!
並んでいた方のお目当ては、この日に販売される限定の鉄道部品と多分、25号の先頭の良い場所に乗車するのに並んでる人達なのかなって思いました!

イメージ 2
4枚目 30形85号 新浜松駅 停車中 (9:47)
湘南顔の正面2枚窓に1つ目ライトは かなり昔に流行った顔でレトロな感じで、今の時代は鋭い目つきの車両が多いので、2枚窓の顔は可愛く見えますね!正面の2枚窓っていえば過去の西武鉄道や京王電鉄の井の頭線に形は少し違いますが東急5000系アオガエルを思い出しますね! この時すでに午前の1往復目は10:28分発ですが、受付を済ませた方が乗車も出来るようになってました!

2番線で撮った後は先走りする列車に乗る1番線に移動!

イメージ 3

イメージ 4
5・6枚目 30形85号-25号 1番線から撮影!
この30形が引退すると遠鉄の2扉車は無くなってしまいますね!

イメージ 5

イメージ 6
7・8枚目 30形と1000形 新浜松駅 (9:55)
30形の後継者は1000形・2000形で、両車が並ぶと時代の流れを感じますね!
こうして新浜松駅で新旧の並びが撮れるのも5月1日までで、5月1日には西鹿島駅へ回送されるらしく、30形の走行する姿が見れるのも残り2日になりました!

新浜松駅で並びを撮った後は走ってるところを沿線撮りするのに、さぎの宮駅へ移動!駅から撮り鉄名所な南側へ歩いていくと・・田んぼのところには、あちらこちらに約15名くらい先客の方がいらして、自分は前回も撮った線路際のあぜ道で 30形が来るまで、1000形や2000形の遠鉄車両を撮影をしました!

イメージ 9
9枚目 西鹿島行き 1000形 (10:25)さぎの宮駅~自動車学校前 
逆光の浜松側からは1000形のトップ車両が来ました~!

イメージ 10
10枚目 新浜松行き 2000形 ビレッジハウス (10:31)
やはり赤一色の車両の中で青いラッピング車は良く目立ちますね~!

イメージ 17
11枚目 西鹿島行き 1000形 (10:37)
新浜松側は逆光ですね!

この後、メインの25号が新浜松側(10:41)からきましたが、逆光になるのでその様子は動画で撮り、西鹿島から折り返して来る方を撮り鉄する事にしました!

イメージ 11
12枚目 新浜松行き 2000形 JAとぴあ (10:43)
遠鉄もラッピング車が増えてきて撮る方も楽しいです!

イメージ 12
13枚目 西鹿島行き 1000形 (10:49)
遠鉄は12分ヘッドなので撮る側もうれしいです!こちらはケツ撃ちです!

イメージ 13
14枚目 新浜松行き 1000形 (10:55)
赤い車体に白いラインは京急を思い出しますね!

イメージ 14
15枚目 新浜松行き 1000形 (11:19)
この時期限定の浜松まつりのヘッドマークが付いてました!HMっていってもシールみたいですが・・・!

イメージ 15
16枚目 新浜松行き 2000形 (11:42)
この場所に来て2回目の青いラッピング車で.車両の運用が一回りしてきた事がわかりました!

イメージ 16
17枚目 新浜松行き 2000形 (11:54)
こちらも2回目のJA浜松車です! 2000形はラッピング車が多いですね~!

この後、メインの30形25号を撮りました!

次へ続きます!

最後までご覧いただきありがとうございました!