おはよう信越に乗り新潟へ・・夜は高架化される前の新潟駅撮影! | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 2月も半ばを過ぎましたが、ブロ記事はまだ終わってない、久しぶりに出かけた1月6日~8日の新潟・富山遠征の続きです!(メインの惜別NO・DO・KA乗車と富山地鉄、記事は終わりましたが・・・。)1日目は北陸本線へ、第三セクターを乗り継ぎ富山へ行き、富山地鉄で古豪の14720系や元京阪3000系に乗り鉄した後、直江津に宿泊!2日目は、この日ラストランをするNO・DO・KAに新潟から乗車する為、早朝の直江津から、おはよう信越 新潟行きに乗車しました!
イメージ 1
1枚目 快速 おはよう信越 新潟行き E653系 直江津駅(5:46)
ホームには 新潟寄りにおはよう信越のE653系4両編成 その後ろにも同じE653系が停車しています! そしてしばらくすると扉が開き早速 おはよう信越に乗車しました!
イメージ 4


イメージ 2
2・3枚目 E653系 おはよう信越 車内 直江津駅 停車中 (5:53)
おはよう信越は特急しらゆき用のE653系に乗車券と指定料金だけで乗車できるお得な列車です!そういえば、このおはよう信越は北陸新幹線が開通する前までは、国鉄型特急の485系で運行されてましたね~! 
イメージ 3
4枚目 出入り口近くにはシートの形状が違う、車椅子対応の1人掛けのシートもありました!
イメージ 5
5枚目 快速おはよう信越 新潟行き 新津駅 (8:07)
終着駅新潟駅に停車するひとつ手前の新津駅では10分間も停車するのでホームで撮影!このしらゆきの車体の色を見ると一つ前の京成スカイライナー100形を思いだしますね!

イメージ 6
6枚目 越乃shukura 新津駅
新津駅を出発すると運転所にはshukuraが停車していました!

このおはよう信越に乗り、途中、柏崎、長岡駅と停車していきましたが、車内は日曜日のせいかそんなに混雑する事も無く、3割くらいの お客様を乗せて終着駅の新潟駅に定時に到着!
その後は惜別NO・DO・KAに乗車しました!
イメージ 7

イメージ 8
7・8枚目 NO・DO・KA 485系 新潟駅 停車中 
NO・DO・KAツアーに終日乗車し(前記事にUP)新潟駅でお見送りした後は駅前で夕食を食べ、再び駅に戻り、駅が高架化されると地上ホームも無くなる夜の新潟駅で撮影をしました!

イメージ 9
9枚目 新潟駅 万代口(18:41)
新潟駅の表玄関のこの駅舎も駅のホームが高架化されると無くなってしまうのでしょうか?

イメージ 10
10枚目 E129系と特急いなほ11号酒田行き E653系 新潟駅 (18:49)
 2年前には115系と485系の国鉄型が普通に並んでいた地上ホームも、今はE129系とE653系の並びに変わりました!

この右側に停車してるいなほのグリーン車が、豪華すぎるって話を、この日NO・DO・KAツアーに参加した時に、向かい側に座っていてお話した親子に聞いていて、一度見学したいと思い停車中に、駅員さんの許可を得て出発前のグリーン車の車内を撮影しました!
イメージ 11
11枚目 特急いなほ E653系 グリーン車
2+1シートで6列の1両に18席しか無い豪華なつくりの室内ですね!

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14
12・13・14枚目 グリーン車内
1つの窓に座席は1席しか無いのでシートピッチはかなり広く、新幹線のグランクラスや近鉄のしまかぜよりも足元は広く、座席の前後に仕切りの壁もあるので後ろに椅子を倒す時も遠慮なく倒せそうですね!乗車してみたいグリーン車両です!

イメージ 15
15枚目 特急 いなほ 自由席 7号車 
先頭車のグリーン車を見学した後は 一番後ろまで来ました!
特急いなほも4月に新潟駅が高架化されると、新幹線ホームから乗り換えが出来るようになるので便利になりますね!

いなほが出発した後は、らくらくトレイン信越 直江津行に乗車するまで時間があるので少しだけホームで撮影をしました!
イメージ 16
16枚目 普通 長岡行き E129系 (19:13)
E129系も新潟の顔になりましたね!

イメージ 17

イメージ 18
17・18枚目 普通 馬下行き キハ48 (20:32)
4両編成の国鉄型のキハは渋~いです!この新潟色のキハも置き換えが決まっているので、今撮っておきたいネタ車ですね!


イメージ 19
19枚目 らくらくトレイン 信越 新潟駅 (20:45)
らくらくトレイン信越は、特急しらゆき用のE653系に指定料金だけで乗車出来るお得な列車で終着駅の直江津駅まで乗車しました!新潟駅(21:00)→直江津(23:03)着 直江津駅に到着した後はホテルに泊まり2日目の長かった1日が終了!遠征の3日目は直江津駅から始発のえちごときめき鉄道の列車に乗り、富山地鉄に乗り鉄撮り鉄し(前記事にUP)地元へ帰りました!

おまけ・・・食べもの 編です!

2日目 新潟で食べた夕食は・・・・

イメージ 20
20枚目 とうせんや 
駅前のラーメン屋さんで、前回新潟へ来た時も食べたお店です!
 イメージ 21
21枚目 辛みそラーメン 大盛り
こってりとした味噌スープに辛みそを溶かして食べます!
寒い時期に食べる味噌ラーメンは体も温まりおいしいラーメンでした!

3日目の帰り、遅めの昼食は・・・

イメージ 22
22枚目 ゴーゴーカレー 金沢カレー
金沢駅構内のアントでゴーゴーカレーを食べました!
銀色のお皿に乗ってる金沢カレーの黒いカレーライスはおいしいですね!

イメージ 23
23枚目 店内の案内
ゴーゴーカレーらしく 注文してから55秒で食べられる、駅の改札口まで55秒で行けると、ゴーゴーつながりのおもしろい案内も書いてありました!

これにて長かった新潟・富山遠征の3日間のはなしを終了します!

最後までご覧いただきありがとうございました!