前記事、1月6日~8日の遠征、1日目富山地鉄の古豪14720系に乗車した記事の続きです!この日、稲荷町駅(12:37発)から2往復目の14720系に乗車し、不二越・上滝線を終着駅の岩峅寺(13:07着)まで乗車。不二越・上滝を乗りつぶし、その後は立山線を乗りつぶす為、岩峅寺駅から立山行き(13:12発)に乗車しました!
岩峅寺駅を出て次の駅 横江駅に停車!

1枚目 横江駅 停車中 (13:16)
岩峅寺から乗車した立山行きの車両は、富山地鉄のオリジナル車14760系で、車内のお客様は2両編成で12名ほどの乗車でした!

2枚目 14760形 運転台 (14769形)
順番が逆ですが岩峅寺駅出発前には運転台も撮影!

3枚目 後方運転台より(13:21)




4・5・6・7枚目 車窓より
遠くには立山が見え 終着駅立山に近づくほど、雪深くなってます!

8枚目 本宮~立山間 後方より (13:32)
本宮駅を過ぎ、立山までの長~い最後のひと区間は、あたり一面の雪景色で、線路も見えないくらい真っ白な銀世界でした!

9枚目 立山駅 到着前
終着の立山駅に到着する前にはこの橋長~いを渡り駅に到着します!

10枚目 後方運転台より 立山駅 到着!(13:40)
列車は立山駅に到着! 駅に到着した後は駅前を見学しました!

11枚目 立山駅 駅舎
この駅の右側には立山黒部アルペンルートのケーブル立山駅があります。


12・13枚目 立山駅前
夏場は立山黒部アルペンルートの富山側玄関口でたくさんの観光客で賑わう、この立山駅前も、この冬季は大雪に覆われていて、駅前の空いてる店も1軒くらいで、夏場とは大きく違う、閑散としていた立山駅前でした・・!次回は夏場に訪ねてみたい駅ですね!

14枚目 電鉄富山行き 14760系 (13:52)
乗車してきた列車が立山駅に停車中!屋根の無いホーム部分は積雪で覆われてます!
立山駅前で少し撮影した後は、折り返すこの列車 立山駅発 電鉄富山行き(14:08発)に再び乗車し、立山線を下り、寺田駅まで乗車しました!

15枚目 電鉄富山行き 14760形 車内
立山駅を出発した帰りの列車は、なんと・・・! 自分以外、誰も乗車するお客さんが無く、2両編成の列車を貸切状態のまま立山駅を出発していきました!

立山駅を出発し 1つ目の駅は本宮駅です!

17枚目 有峰口駅 停車中 (14:20)
立山駅から2つ目のこの駅では、17480形(元東急車の8590系)の立山行きと行き違いがありました!
そして、立山線に乗車した岩峅寺に戻ってきました!

18枚目 岩峅寺駅 停車中!(14:33)
行きに富山から乗車してきた上滝線ホームには元京阪3000系の10030形が停車してます!
岩峅寺駅からは、立山線にそのまま乗り続け寺田駅に到着!この時点で立山線を乗りつぶした事になりました!

19枚目 普通 電鉄富山行き 14760形 (14:51)
乗車してきた車両で、この駅で宇奈月方面に行く本線の列車に乗り換えます!
寺田駅では次に来る列車まで時間があるので駅ホームを撮影!


20・21枚目 寺田駅ホーム
この駅も昭和30年代にタイムスリップしたかのような木造のホームです!
富山地鉄の駅やホームはどの駅もレトロで渋ーい駅が多いですね!

22枚目 普通 電鉄富山行き 10030形 寺田駅 (15:01)
寺田駅から乗車するのは向い側ホームの上市行きなのですが、電鉄富山行きが先に入線してきたので撮影しました!富山地鉄では、元京阪の特急車3000系が大活躍してますね!この駅に到着した時、小雨だった雨も、徐々にきつくなってきました!
そして乗車する上市行が入線していました~!

23枚目 普通 上市行き 14720形 (15:07)
今日はラッキーな事に3度目の乗車です!1編成しか無いお目当てのお古な車両に3度も乗れるのはうれしいですね!
この列車に乗り、寺田駅(15:08発)上市駅(15:16着)まで乗車しました!

乗車してきた14720形が入線すると、元京阪車の電鉄富山行きが入線してきました!
この上市駅は本線なのですが、富山行きも宇奈月温泉行も先頭方向が変わり、この駅でスイッチバックして出発していきます!
この後、次に来た 特急宇奈月温泉行(15:22発)に乗り本線の新魚津駅まで乗車!(15:43着)この日の富山地鉄乗りつぶし旅を終了し、新魚津駅からは魚津駅へ乗り換え、あいの風とやま鉄道、えちごときめき鉄道に乗車し直江津駅まで移動しました!
ちなみに今回、富山地鉄を完乗するのに利用したきっぷはこちらです・・・!

25枚目 立山駅に貼ってあったポスター


26・27枚目 年末年始 ふりーきっぷ
利用する日をコインで削るタイプのフリーきっぷです!
富山地鉄の鉄道線に市内バス路線が7日間も乗り放題で2.500円とかなりお得なきっぷで、まるで年始のお年玉のようですね! こんなお得なきっぷなので列車に乗っている時も地元の方が利用してる姿をたくさん見ました!
富山地鉄、乗りつぶし旅は1月8日(月)のはなしに続きます!
最後までご覧いただきありがとうございました!