吹田総合車両所一般公開 華麗なトリプル103系がお出迎え(1) | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 今日10月28日(土)は朝から新大阪へ車で行く用事があり、帰りにJR西日本吹田総合車両所で年に一度の一般公開をしているので見学をしてきました!最初、今日は近鉄に山陽電鉄、叡山鉄道と各地で鉄道まつりがありどこへ行こうか迷いましたが、時間の都合で夕方には地元へ帰らないといけないなので新大阪から近い吹田の一般公開に行く事にしました! それでは今回の一般公開のメインの並びからUPします!

イメージ 1
1枚目 103系トリプルな並びです! 
左から 今月10・3の日に華やかに引退した大阪環状線オレンジ103系 真ん中は地味に引退してしまった阪和線ブルー 右は今も現役、来春には引退?奈良線ウグイスです! 東日本では103系も遠い昔に引退してしまっていてこの写真だけ見ると国鉄時代の30年前にタイムスリップしたように見えますね! 
この3色の並びは感動もので、この3色の103系の並びが見れただけで、今回、吹田に行って良かったな~って思いました!

メインの次は、到着してからの話をUPしていきます!
新大阪で用事を済ませその後は車で吹田へ移動!パーキングに車を停め、早速 吹田総合車両所まで歩いていきました! 総合車両所に9:20分に到着すると・・門の前には40名くらいの方が並んでいて(雨のせいなのか並んでる人がかなり少ないような感じです。)、列の前の方々が動き出し9:30までには開門され構内に案内されました!
イメージ 2
2枚目 開門 入口付近
10:00から開門するのかなって思ってたら30分も早く開門しました!

そして・・・

イメージ 3
3枚目 JR西日本 支所長様

イメージ 44枚目 吹田市長 様
 構内に入ると 最初に一般公開の開会式があり、JR西日本の支所長さん 吹田市長さんがあいさつをされ、開会のテープカットがあり、その後一般公開が始まりました!
吹田の一般公開で朝一に来たのは初めてだったのでこんな開会式をしている光景を見るのは今回が初めてでした!

入口で一般公開マップのパンフ案内をもらい・・・・


イメージ 18
5枚目 2017年 吹田総合車両所一般公開マップ
いろんな お子様向けの イベントがありますね~!

イメージ 5
6枚目 早速 一番奥の車両展示を見に行きました! (9:48)
開場と同時にほとんどの鉄の方が足早に車両展示を撮影に行くような感じでした!
今日は各社で鉄道まつりをしてるので掛け持ちで行く鉄人もたくさんいるんだろうなって思いました!

一番 奥の車両展示のところに到着すると・・・
ウグイス201系とあすか、U@tec、クモヤが手前から停車していたのですが、その隣に、まさかの 3色103系が停車していたのでそちらを先に撮影しました!


イメージ 6
7枚目 華麗な103系の並びです!

イメージ 7
8枚目 ありがとう大阪環状線 103系
きちんと この日限定の プレートもありました!

イメージ 8
9枚目 阪和線 103系
こちらは 普段お目にかかれない 新快速幕 でした~!
過去に阪和線にも新快速って走っていたそうですね!


イメージ 9
10枚目 201系と323系 大阪環状線 (9:53)
新旧の大阪環状線の車両が並んでます!
ピカピカの323系L11編成とこの201系LB5編成が入れ替えになってしまうのでしょうか?

イメージ 10
11枚目 角度を変えて撮りました!
大阪環状線に323系が大量に投入されていくので、201系にも遂に引退する車両が出てくるのかもしれないですね!

イメージ 11
12枚目 豪華な並びです!
左からトワイライト客車・207系・681系・287系

イメージ 12
13枚目 あすかとトワイライト
トワイライトの客車が今でも残ってるとは思いもしませんでした!
どちらも現役は引退してる客車なので来年には吹田にいないかもしれないですね!

イメージ 13

イメージ 14
15枚目 681系と287系 
681系の連結器のカバーが空いてるのは貴重な絵ですね!

車両の並びを撮った後は この右側の休憩車両になってるくろしお287系に乗りました!
イメージ 15
16枚目 特急 くろしお 287系
行先の方向幕が 吹田 になってました!
吹田駅は普通列車しか停車しないのにおもしろい表示ですね!

イメージ 16
17枚目 287系正面
相変わらず白い顔ですね!
ヘッドマークがあれば昔の国鉄型特急に近いかな?
イメージ 17

イメージ 19
18.19枚目 287系 車内 (10:01)
朝の早い時間だったので、休憩してる人はほとんどいないと思い、そのスキに撮りたかった車内を撮影しました!

吹田一般公開の話は次へ続きます!

最後までご覧いただきありがとうございました!