GW初日 草津線 朝夕限定113系8連を撮影!花園駅では青い「丹後の海」を初撮影! | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

GW初日、4月29日(土)は京都へ車で行く仕事があり、その前に早めに家を出て、草津線の貴生川駅付近で朝夕に走る113系8両編成を撮り、その後は京都市内へ移動し嵯峨野線の花園駅で少し撮り鉄しました!

イメージ 1
1枚目 普通 柘植行き 113系 高浜踏切 貴生川ー三雲 (7:55)
草津線、朝夕限定の113系8連運用で草津駅から折り返してきた8両編成です。この編成は4+4の編成で次の駅貴生川駅到着後は前4両と後ろ4両が切り離され、前4両が柘植行きになり後ろ4両は折り返し草津行になります。この2編成が日中、草津線を行ったり来たりする車両運用になるので、撮り鉄側には昼間の草津線運用を読めるお得な運用です!草津線に忍者ラッピング車が入れば撮ってみたい運用ですね!
湘南色の最後の113系C10編成も緑色になり、京都管内の113系は真緑ばかりになりましたが、草津線の113系運用事態が減りつつあるので、国鉄型の113系は真緑になっても撮っておくべきネタですね!

イメージ 2
2枚目 普通 柘植行き 221系 高山踏切 貴生川-三雲 (8:31)
草津線を走る221系もリニューアル車がほとんどになってきましたね!

貴生川付近で撮影した後は、新名神で京都市内へ移動! 昼の空いてる時間に花園駅、京都駅で撮り鉄しました・・・・!

イメージ 3
3枚目 普通 京都行き 221系 花園駅 (11:36)
1枚目はリニュアルされてる221系で、この時間は丁度順光でした!
国鉄型特急の183系が過去に走ってた時に撮っておきたかった駅ですね!

イメージ 4
4枚目 快速 京都行き 221系 (11:43)
2発目は、痛みと全面塗装が激しい221系で、見た目、幌が無いので一瞬原型かと思いましたが、良く見るとリニューアル221系でした!
快速なので花園駅を通過していきます!

イメージ 5
5枚目 普通 京都行き 221系 (11:51)
前パンの嵯峨野線らしい221系編成です!そういえば221系のリニューアル体質改善車は嵯峨野線車両から始まりましたね!

イメージ 6
6枚目 特急 まいづる6号・はしだて2号 KTR8000形 丹後の海(11:57)
独特な形の京都丹後鉄道の2+2+2 6両編成の気動車特急が来ました~!過去の丹後ディスカバリー号から、JR九州車両のデザインで有名な水戸岡デザインになり生まれ変わった「丹後の海」号です! 初めて見る青い車体の先頭車の丸い形は鉄アレイのようでインパクト大ですね!木のぬくもりを感じる車内は乗車してみたい車両です!


イメージ 7
7枚目 普通 京都行き 221系 (12:06)
嵯峨野線の普通列車は、朝夕の223系-5500番台を除くとほとんど221系の運用ですね!

この7枚目の221系を撮った後は京都駅へ移動しました!

最後までご覧いただきありがとうございました!