信楽高原鉄道 さよなら運行SKR205 号 貴生川行に乗車しました! | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

  2月4日(土)は午前の仕事が終わると昼から休みで天気も陽気も良かったので地元で撮り鉄しました!(地元といっても近鉄ではありませんが・・・)地元から車で30分、信楽へ行き、今日で運行が終了する信楽高原鉄道のSKR205号さよなら運行の時間にまだ間に合う時間だったんで、205号の乗り鉄に出撃しました!車で信楽駅に到着!駅に14:20頃に行くと・・・ 最終列車出発の30分前だったんでお別れ鉄の方がたくさんいるのかな?って思ってたら意外と駅には人が少なめの平和な感じでした!ホームで撮ってる人に聞くと、どうやら今日は朝から205号は運転してるらしくそれに乗ってる方もいるんだろうなって思いました! そして駅で列車に乗る前には、信楽駅の手前で撮りやすい場所があり順光で撮れそうだったんで先に沿線で信楽駅に入ってくるところを撮り、それから最終列車に乗車しました!

イメージ 1
1枚目 SKR205号 205号+312号 信楽駅 手前 (14:47)
「さよなら200形」ヘッドマーク付きです!
平成4年から今年まで24年間活躍した200形も今日で信楽高原鉄道からは引退し、南の温暖な紀州の地で活躍することになります!
第三セクターのこの形のレールバス気動車も今では貴重になってきましたね!

この1枚目を撮った後は、列車に乗るのにあわてて信楽駅にもどり、停車中の205号を撮影しました!
イメージ 2
2枚目 SKR205号 信楽駅
今日で205号で運行する最終の貴生川行きです!

イメージ 3

イメージ 4
3・4枚目 サボ
お別れの特製のお別れサボもきちんとついてました!
ちなみに今日、ペアを組んでいた312号にもサボが付いてましたが後で気づいて撮り損ねました・・・!

信楽駅で撮った後は 最終の貴生川行き(14:54発)さよなら運行の205号に乗車し、爆音の乗り心地と車内を撮影しました!

イメージ 5
5枚目 一番後ろから  
貴生川よりの先頭車は312号なので 乗車した205号は後ろの車両です・・・!

イメージ 6
6枚目 出入り口
2枚の折りたたみ扉に、運賃箱とまるでバスのようですね!

イメージ 7
7枚目 205号 運転台 
レールバスと呼ばれてますが、運転台はバスのようでは無かったです。

ちなみに車内の様子はこんな感じです・・・・・!

イメージ 9
8枚目 205号 さよなら運行 貴生川行 車内
車内のお客さんのほとんどが鉄の方でしたが、さよなら運行の割には大混雑も無く平和だなって思いました!

信楽から各駅に停車していき紫香楽宮跡駅を過ぎ新名神の高速道路の下をくぐると・・・ この鉄道のハイライト 山をうねりながら一気に下っていき 田畑が広がります。そして終点貴生川に到着します!

イメージ 8
9枚目 貴生川 近く  

そして約25分ほど乗車して貴生川駅に到着しました!

イメージ 10
10枚目 貴生川駅 
バスのような窓枠ですね!カーテンを結んでるひもが赤色と緑色のクリスマスみたいに見えました!

イメージ 11
11枚目 車内
貴生川に到着しお客さんが降りていきます!
降りる前に撮影しました!

この後、205号は 貴生川から折り返し、信楽行き列車になるので、一旦ホームに降り、再び205号に乗り、本当の最終乗車を楽しみました!

最後までご覧いただきありがとうございました!