前記事、1月8日(日)満足度250%だった関鉄100形サヨナラ撮影会の続きからです!守谷駅からスペシャルな310形3両編成の貸切列車に乗車していよいよサヨナラ撮影会がある水海道車両基地に到着しました!到着すると、最初は乗ってきた車両ごとに案内があり、まずは1号車に乗ってる方から100形の撮影会が始まりました!ちなみに自分は3号車で最後の撮影時間だったんで、グッズを買ったり適当に車庫内の撮影をしました!

1枚目 「ありがとうキハ100形」 310形 貸切臨時列車 (10:51)
乗車してきた臨時列車です。撮影会が始まり100形との並び撮りができるように南側に移動しました!

2枚目 313形
乗車してきた列車の中間車両は 復刻塗装の313形でした!
側面を見ると戸袋窓がある昔の西武鉄道の車両みたいですね!

3枚目 D502 (10:31)
これまたレトロなディーゼル機関車ですね~!
私鉄の機関車って珍しいですね!私鉄の機関車を見るのは近鉄の塩浜以来でした!
このD502は今でも活躍してるのでしょうか?走行してるところを見てみたいですね!

4枚目 D502とキハ100形の並びです。
この並びも今は見れないですね!
100形もこの撮影会終了後、先日、次の保存されるところへ移動したみたいですね!


5・6枚目 撮影会場 (10:58)
他の号車の方がお先に撮影されていました!
そして、3号車の撮影会の時間になりました・・・・!

7枚目 キハ101形 キハ102形 キハ314形
関鉄の在来車の豪華なトリプルな並びが実現しました~!

8枚目 314形
こちらの310形も復刻塗装はレトロで渋~いですね~!
先頭車の塗装の痛みが少し気になりました!



9・10・11 枚目 101形と102形 (11:25)
今回のサヨナラ撮影会の主役 100形が並んでました~!
国鉄時代に活躍していたキハ30.35形のそのままの姿がレトロですね~!
この100形も2013年以降休車になりほとんど動く事もなく、2015年には関東大水害に遭い、それ以来、動けなくなりそのままの状態で今日の撮影会が本当のお別れになるみたいです・・・!
逆側からも撮影をしました!


11・12枚目 102形と101形 (11:41)
幕回しもあり、後ろは 快速ヘッドマークがついていました。全国を走ってる、現役時代に乗っておきたかった車両ですね~!
キハ100形をいろんなアングルで撮ってるとあっという間の25分間の撮影会は終了しました・・・・!
そして、最後は、全員がフリーに撮影して良いですとの案内があり、100形の車両の付近に集まりしばらくすると・・ 「 関鉄はこれだけでは終わりません サプライズの走行します 」との事! えっ! 動くん?って感じになり、
今度は まさかの 超~~ サプライズの構内走行が始まりました~~!

13枚目 キハ101形
ライトを点灯し、両サイドに鉄人の方々に見送られながら 200メートルほど静かに2往復構内を動いて行きました~!
停車してるところを撮るだけの撮影会で終わるだけかと思ってましたが、まさか休車状態の車両が 動くとは思わなかったので ほんと感激しました! この時点でこの撮影会に参加して良かった満足度は250%になりました
!

この100形も水害の被害に遭い、動けなくなり休車状態だったのに、この日のお別れイベントの為に整備して再び動けるようにしたとの話を聞き、またまた感動しました!関鉄の社員の方に脱帽です!
このサプライズ走行を見学した後は、撮影会は終了し、再び310形貸切臨時列車に乗り水海道基地を後にしました・・・・!その最後には100形の前を通り・・・

14枚目 101形と102形 310形車内から撮影しました!
最後には ライトと 扉を開けて お見送りです・・・!
独特の外釣り扉が開いてるところを見たかったので最後にこの姿も見れて良かったです!
この後乗車していた貸切列車は水海道駅側に一旦引き返し、その後再び車庫に停車すると、今度は 遠くから100形のお別れのタイフォンの音が聞こえてきて 最後のお別れになりました! そして乗車していた貸切列車は車両基地を出発し、守谷駅に到着して今回のサヨナラ100形撮影会が終了しました!
今回、初めて関鉄のイベントに参加しましたが、最後には動くサプライズもあり、最後の花道にふさわしい印象に残る完璧な鉄イベントでした!またこのような機会があれば関鉄イベントにも参加してみたいです! 最後に予約をとってくれたF君にほんと感謝しますありがとうございました!
この後、午前の撮影会が終わった後は、このイベントに付いているフリー切符を利用して関鉄の乗り鉄、撮り鉄をH君と合流して満喫しました次へ続きます!
最後までご覧いただきありがとうございました!