唯一晴れたハチ特急と日没寸前みどりのピーマン北陸本線直流電化10周年号を撮影! | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 前記事の続きです!10月23日(日)は大阪経由で阪急に乗り京都へ行き、近鉄丹波橋駅で下車して、奈良線の撮影名所でこの日のメイン奈良線のみどりの103系を撮影しました!(前記事にUP)その後は近鉄十条駅へ移動し、ホームで撮影をし始めた続きからです!
イメージ 1
1枚目 特急奈良行き 22000系 2両+2両 十条駅 (14:32)
この日はず~っと朝から曇り空で、唯一の陽が射した晴れカットです!
近鉄特急も22000系も新塗装化が進んできてるので、今は近鉄特急オリジナルの原色をたくさん撮っておきたいところですね!
 
イメージ 2
2枚目 急行 橿原神宮前 8400系 (14:43)
後ろ2両はシリーズ21で、近鉄らしい新旧の年の差コンビです!
 
イメージ 3
3枚目 普通 橿原神宮前行き 1249系 (14:45)
2+2の普通列車です!
 
イメージ 4
4枚目 普通 新田辺行き 8600系 (14:57)
 
 
イメージ 5
5枚目 急行 橿原神宮前行き 8400系 (15:03)
またまた急行は後ろ2両のシリーズ21でした!
 
イメージ 6
6枚目 普通 大和西大寺行き 8810系 (15:09)
京都線や橿原線でこの8810系を見ると何故か?落ち着きますね!
 
 
イメージ 7
7枚目 急行 天理行き 8600系 (15:23)
丸屋根車がたくさん撮れるのは嬉しいですね!
それにしても近鉄の通勤車はお古なベテランの車両が多いです!
 
近鉄十条駅で1時間ほど撮影した後は、朝は撮って無い、この日運行していた 「北陸本線直流化10周年記念号 」が京都へ帰ってくる時間になり・・・ 到着駅の京都駅は激パだろうって思い、入庫前の向日町駅へそのネタを撮影に移動しました!
 
向日町駅のホーム京都側へ到着すると・・・
意外な事に1名の方した狙ってる方がいませんでした!
 
イメージ 8
8枚目 特急サンダーバード 大阪行き 683系 向日町駅(16:42)
この時間は真っ暗になって来ました~!
 
イメージ 9
9枚目 221系 回送 (16:49)
HIDライトが輝く221系が車両基地へ入庫します!
 
イメージ 10
10枚目 EF210-165 (16:54)
桃さん貨物が通過して行きました~!
 
イメージ 11
 
イメージ 12
11・12枚目 「北陸本線直流電化10周年号」 117系 (16:56)
京都発湖西線経由、琵琶湖線周りで帰ってきた117系が運用を終え、回送幕のヘッドマーク付きで向日町へ帰ってきました! 緑の117系を暗闇で見ると寄り一層、みどりピーマンに見えてしますね!
正面の器具を見てると117系にヘッドマークを付けるのは大変そうですね!
 
この117系を撮りこの日の撮影を終了しました!
 
最後までご覧いただきありがとうございました!