阪神5700系に乗ってわかったブルーリボン賞の実力! | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 前記事10月22日(土)の阪神5700系追っかけの続きです!三宮から先走りし今津で最初に撮った後は、再び大阪に向ってる5700系を追っかけました!今津から快速急行に乗り、尼崎に着くと・・5700系が停車していて、それを追い越す形で尼崎を先に出発する急行梅田行きに乗り、次に停車する野田駅で下車し、再び5700系が来るところを撮りました!
イメージ 1
 
イメージ 2
1・2枚目 普通 梅田行き 5700系 野田駅 (12:17)
王様かんむり付きのブルーリボン賞のマークは良く目立ちますね!
 
野田駅で撮った後は次の普通・高速神戸行きに乗り移動! 梅田からの折り返しを大物駅で撮影する事にしました!
 
大物駅で最初に来たのは・・・・・
 
イメージ 3
3枚目 急行 西宮行き 8000系 大物駅 (12:36)
本線を走る定番ループ急行の8000系です!
 
イメージ 4
4枚目 普通梅田行きと回送 5500系と9300系 (12:37)
普通列車と急行列車が偶然並びました!5500系と9300系を並んでるところを見ると色は違いますが良く似ていますね!
 
イメージ 5
5枚目 直通特急 姫路行き 8000系 
これはシツパイ作ですが、カーブは違うアングルでカッコよく撮れそ~ですね!
 
イメージ 6
6枚目 普通 高速神戸行き 5700系 (12:43)
今日3回目の5700系が来ました~!阪神電車の普通列車は待避する事が多いので何度も追っかける事が出来ますね! こちらは残念ながら ピン甘です・・・・!
 
大物で5700系を撮った後は、すぐに乗車をし、尼崎駅まで行く車内で少しだけ車内を撮影しました!
 
イメージ 7
7枚目 車内のポスター 
車内はこのブルーリボン賞のお祝いポスター一色でした!
車内の出入り口にはこの5700系の最大の特徴 扉の開閉ボタンもあり、尼崎到着前には、扉はボタンを押して開閉してくだいと車掌さんがアナウンスしていました!これからの冬の寒い時期、停車時間の長い駅での通過待ちの際に車内保温は良いですね~!JRでは扉開閉ボタンはありますが、都会の私鉄では初めてなのでしょうか?
 
イメージ 8
8枚目 ブルーリボン賞 エンブレム
車内にはきちんと 鉄道友の会のブルーリボン賞 2016年のエンブレムが付いてます!通勤列車が近年、ブルーリボン賞をとるのは珍しいですね!
5700系は JET-SILVER を主張していますね!
 
イメージ 9
9枚目 車内のポスター
中吊り広告の裏側は、スタンプラリーの広告でした!
ブルーリボン賞を記念して沿線のスタンプラリーまで開催されるのですね!
車内は段差のあるやさしい吊り革に、シートにブルー1色です!
 
大物から尼崎に到着!今度は停車してるところを撮影しました!
 
イメージ 10
10枚目 車体のステッカー
車体の乗降口にも ブルーリボン賞 受賞のステッカーがあります!
 
イメージ 11
 
イメージ 12
 
イメージ 14 
 
イメージ 13
11・12・13・14枚目 大阪側 先頭車
王様 装飾に ステッカーに ブルーリボン賞のお祝いムードがたっぷりですね!
関西らしいといえば、関西の阪神らしい装飾ですね!
 
尼崎で停車中の5700系を撮った後は、直通特急に乗り、またまた先走りし、香櫨園駅へ移動し撮影しました!
 
イメージ 15
15枚目 直通特急 阪神梅田行き 5000系 香櫨園駅 (13:09)
山陽電車の直通特急が通過して行きます!
 
イメージ 16
16枚目 直通特急 姫路行き 山陽5030系 (13:12)
秋祭りヘッドマーク付きですが、ピン甘です・・・・!
 
イメージ 17
17枚目 普通高速神戸行き 5700系 香櫨園 (13:13)
今日は4回目です!ピン甘になってしまい、どうも、今日の撮り鉄はピン甘祭り状態でした! 次回は天気の良い日に青い空と青い5700系も撮っておきたいですね!
 
これを香櫨園で撮った後は、再び5700系に乗りました!
 
イメージ 18
18枚目 車内のロングシート 5700系
今日、5700系に乗車するのは香櫨園から乗るのが3回目で、香櫨園から乗車してる人が少なかったので初めてロングシートの座席の違いに気づきました! 扉と扉のロングシートは7人掛け(2+3+2)で、両サイドの2名分がちょい乗りシートという名前の席になっていて実際に座ってみると腰の位置が少し高く乗り降りしやすい柔らかい座席になっていました!ちなみに真中の3人乗り乗り心地は今風です! 今の新しい電車はベンチのような硬~いロングシートが主流なのですが、このシートは珍しく人にやさしい座りやすい座席になっていました! 
 
最初、阪神5700系がデビューした時は1000系の進化版の普通列車かと思ってましたが、乗ってみて扉の開閉ボタンに車内の設備、座席といろんな面で今までの阪神電車に無い新しい試みが多い車両なので、初のブルーリボン賞の受賞につながったのかなって思いました!
 
この5700系に乗り、芦屋で降り折り返し阪神電車に乗り、帰りは近鉄で地元へ帰りました!
 
最後までご覧いただきありがとうございました!