昼間のオール113系運用も復活の兆し?緑の草津線撮影! | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 8月24日(水)は関東からブロ友さん2名の方が関西遠征に夜行バスで来られるので朝の時間に地元から車で、落ち合う予定の草津線方面へ出撃しました!途中、車を飛ばして連絡をとりながら、ブロ友さん達は手原駅で下車して113系湘南色C10を撮るとの事( ちなにみこの日のC10運用は生憎、朝の草津線運用が終われば、向日町へ回送になり、昼間はお昼寝状態 )だったので、自分は1号線を草津方面へ、今まで行った事が無い手原駅まで迎い、手原駅の場所もわからずにそろそろ手原駅かなって思い適当に1号線から道を左に入ると・・・ 踏切手前で走ってるブロ友の姿が見え、その踏切で偶然に会う事が出来ました!(こんな場所で連絡無しで合流出来たのも何かの 鉄の縁?)そしてギリギリC10の通過に間に合いブロ友様が撮影した後は、車で草津線沿いに1号線を走り、草津線の撮り鉄名所、三雲~貴生川間の高浜踏切へ行き、2週間ぶりにお会いするブロ友のH君とF君と113系狙いで一緒に撮影をしました! それでは1枚目からUPします!
イメージ 1
1枚目 普通 柘植行き 113系 L14編成 (8:31)
この時間は順光の時間なのですが、1発目は曇りました・・・!
L14編成は先頭車も鉄火面化、側面もN化されていない原形に近い113系ですね!
 
イメージ 2
2枚目 普通 草津行き 113系 L15編成 (8:56)
反対側の貴生川側からはL15編成が来ました~!
逆光になり、正面は暗くなりますが撮れる場所です!
 
 
イメージ 3
3枚目 普通 貴生川行き 113系 L17編成 (9:03)
この編成が通過する頃は丁度、陽があたり順光になりました~!
車両もN化更新されていて、側面は過去の113系の面影は無いですがキレイな編成です! この編成は乗る方も良い編成ですね!
 
これを撮った後は、車で貴生川寄りに移動してカーブってる、ここよりも名所な高山踏切で撮影しました! 高山踏切に着いて最初は、田んぼの広がるインカーブの風景メインのアングルで撮ろうかな~って思いましたが、列車通過直前に踏切からアウトカーブから編成写真を撮りました・・・!
 
イメージ 4
4枚目 普通 柘植行き 113系 L12編成 (9:25)
初めての高山踏切撮影はいきなり、尻切れやらかしてしまいました・・・!
(この失敗のおかげ?で3日後に 神的運用をリベンジする結果になります!(後日UPします)
 
大ミスした高山踏切で撮った後は、暑かったので車で待機出来る、最初の高浜踏切へ戻り再び撮影をしました!
 
イメージ 5
5枚目 普通 貴生川行き 113系 L15編成 (9:51)
今度は引き気味に撮影!この場所は名所だけあり、いろんなアングルで撮れますね~!夏場なので足回りが草におおわれているのか心配でしたが、足回りも撮れました!
それにしても、この日のこの時間は撮る方には嬉しい、113系づくしで、前回の昼間、半分は走っていた221系を1度も見ませんでした!ダイヤ改正後、久しぶりの草津線撮影だったので、昼間は113系中心の運用が復活したのかなって思いました!(ちなにみこの3日後の27日(土)も出撃しましたが、昼間は草津線を走ってる221系の姿を1度もみませんでした!)
 
イメージ 6
6枚目 普通 草津行き 113系 L15編成 (10:02)
先ほど撮影した編成が貴生川から折り返して来ました~!
緑の中を、緑の列車が走っていくのも良い感じです!草津線は同じ編成が往ったり来たりの運用ですね!
 
イメージ 7
7枚目 普通 柘植行き 113系 L17編成 (10:10)
今日は2度目のL17編成を座って撮影しました!
この草津線を走る113系も数年後には引退し、何時まで走ってる姿を撮れるかわからないので、今、たくさん撮っておきたい国鉄型車両ですね!
 
この編成を撮り、この後、自分は仕事復帰しなくてはならないので、ブロ友さんとお別れする三雲駅方面へ行き、その前にはクモヤが通過(高山踏切で撮っていた方に教えて頂いた )するらしく、駅の近くで撮影しました!
 
イメージ 8
8枚目 キヤ141 検測車 (10:21) 三雲駅北側
草津線を珍しく走るキヤが通過していきます!この日は検測で草津線を2往復したみたいです!時間があったなら1番最初の高浜踏切で撮っておきたかった車両ですね!
 
これを撮り三雲駅でブロ友さん達とお別れしこの日の撮影を終了しました!
ブロ友のH君F君1日目の草津線撮影お疲れさまでした!
 
最後までご覧いただきありがとうございました!