待避中のサロンカーなにわとサプライズ福知山電車区車両展示会! | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 前記事「宝塚・城崎電化30周年記念号」ツアーの続きです!このツアーの1つ目のイベント豊岡駅構内で転車台見学とラッセル車展示を見学した後は豊岡駅に戻り、ホームから撮りやすいところに停車してるサロンカーなにわの撮影をしました!
 
イメージ 1
1枚目 「サロンカーなにわ」 豊岡駅
まずは駅の改札口に入る前に連絡橋から撮影しました!
屋根上から見れる機会は少ないですが、独立したクーラーはやはり国鉄型の14系客車ですね!
 
そして改札口からホームに入り撮影!
 
イメージ 2
2枚目 「サロンカーなにわ」 豊岡駅 停車中 (14:12)
こちら側は豊岡までの先頭1号車のサロンカー側で、丁度、牽引してきたDD51は逆側の大阪側に連結される前で、まだDD51連結されていませんでした!
 
逆側にDD51が連結されると、ホームは撮り鉄さんで大賑わいです!
 
イメージ 3
3枚目 「宝塚・城崎電化30周年記念号」サロンカーなにわ 豊岡駅 待避線
今回のツアーは乗り鉄メインなので、DD51+なにわの編成を唯一撮れた編成写真で、ホームから撮り易い位置に停車してくれました!
 
イメージ 4
4枚目 DD51-1191
DD51の先頭両サイドには、「サロンカー 電化30周年記念号」のヘッドマークが付いてます!このツアーならではの特製のHMはいいですね~!
帰りの車内でこのヘッドマークをオークションで販売していましたが、一体、いくらくらいで落札されたのでしょうか・・・?
 
イメージ 5
5枚目 DD51+サロンカーなにわ14系客車 
 
イメージ 6
6枚目 DD51+サロンカーなにわ 
もう一度、後ろから撮影しました!
今の時代、客車の運行自体が貴重になってきた中、客車でありジョイフルトレインのなにわは貴重な存在の客車ですね!
 
この豊岡駅の待避線に停車中のなにわを撮影した後は、特急こうのとり18号に乗車して福知山へ移動しました!
 
イメージ 7
7枚目 特急こうのとり18号 新大阪行き 287系 福知山駅 (15:45)
乗車してきたこうのとりは1時間足らずで福知山駅に到着!
今回のツアーは豊岡から福知山区間を特急こうのとりまたは普通列車で移動するプランがあり、自分の予約がとれたのはこうのとりで移動するプランで、287系に乗るのも今回が初めてだったんで快適に福知山まで移動出来ました!
 
福知山駅へ到着した後、このツアーの2つ目のイベント福知山電車区の車両展示会があり、ツアーの方々は福知山駅から2台のバスに乗り移動しました!
 
イメージ 8
8枚目 福知山駅前 
日本交通の貸切バスに15分ほど乗車して福知山電車区へ移動!
 
車両展示会がある福知山電車区の下の道に到着して、坂を登ると・・・電車区があり・・・ 今回の サプライズ特急車が 展示されていました!
 
イメージ 9
9枚目 特急 「北近畿」 381系 
おおっ・・ 引退したハズ?の国鉄色381系が健在だったのには驚きました!
それも、ヘッドマークが「北近畿」とは、実際の381系では運行が無かった列車で、このイベントならではのサプライズな展示撮影会でした!
 
イメージ 10
10枚目 JNRマークも復元されていました!
このマークもイベント用に復元されたそうです!
ちなみに展示されたこの381系FE64編成はこの日のイベントの為に残されたらしく、この2日後には吹田へ廃回されてしまいました!
 
イメージ 11
11枚目 クモヤ
サプライズの381系の奥にはクモヤが停車していました!
2日後にはこのクモヤに牽引されて、最後の381系は帰らぬ旅になったようです!
 
イメージ 12
12枚目 特急 こうのとり 381系
「北近畿」シール幕の逆側先頭車は こうのとり でした!
北近畿、丹後地区で381系が活躍した期間は短かったですね!
 
イメージ 13
13枚目 福知山電車区
見学出来る、一番奥まで来ました!
こうのとりで先に来た方々がいろんな角度から381系を撮影をしています!
 
イメージ 14
 
イメージ 15
 
イメージ 16
14・15・16枚目 福知山電車区 
113系に287系289系と、福知山地区らしい列車が並んでいました!
 
この後、曇り空も少し太陽が射してきたので、もう一度 国鉄色381系北近畿を撮影しました!
 
次へ続きます!
 
最後までご覧いただきありがとうございました!