3月も今日で終わりなので、前記事、16時間乗り鉄九州遠征記事も今回で終了したいと思います! 下関から3つの列車に乗り継ぎ、4時間乗車で宮島口駅に(11 :31)到着した後、乗り鉄Y君は広島電鉄の路面電車に乗り広島駅へ・・自分は再び、宮島口から山陽本線に乗り、広島駅へ行って3月ダイヤ改正で昼間に撮れなくなりそうな国鉄型車両を駅撮りする事にしました!

1枚目 普通 岩国行き 227系 宮島口駅 (11:41)
広島行きを待っていると、向かいの下りホームに227系が入線してきました~!
3+3の6両編成です!初めて実際に見る227系は関西で走ってる225系の進化版みたいでかっこうぃですね!
そして宮島口から115系に乗り・・・
宮島口(11:46発)→(普通糸崎行き)→広島(12:14着)
広島駅に到着した後は、Y君と合流するまでホームで撮影をしました!


2・3枚目 115系 回送 (12:17)
広島色L22編成+まっ黄色L04編成の昼間でも長~い8両編成が入線してきました!
平日の広島駅で日中にこのような国鉄型が撮れなくなるのはさみしいですね~!

4枚目 キハ40+キハ48 広島駅 (12:30)
奥のホームから芸備線のキハが出発して行きました~!
西日本のキハもタラコ色化されているので黄色い地方色の車両は貴重ですね!

5枚目 105系 広島止め (12:45)
可部線から3月ダイヤ改正で引退する、パンダ顔の105系の4扉車が来ました~!
到着してすぐ折り返し、可部行きになり、逆側の先頭を撮ろうって思い、逆側に行くと・・すぐに動きだし・・・・

6枚目 可部行き 105系 (12:48)
こちら側をキレイに撮りたかったのですが、ミスってしまいました~!
色は違いますが首都圏で活躍してた頃の昔の顔そのままですね~!この車両は50年選手で今でも活躍してるところがスゴイですね!

7枚目 EF210-18 貨物列車(12:50)
平日も二ートな
桃さんが通過して行きました~!

岡山側からは115系が停車して、隣を桃さんが通過して行きます・・・!

8枚目 EF210-108 普通 岩国行き115系 (12:53)

9枚目 普通 岩国行き O-04編成115系 (12:55)
まっ黄色な国鉄型が多く走っている中で、この広島色、ミルクカフェオーレ色の115系は貴重な編成ですね!

10枚目 広島駅止め 227系 (13:03)
可部線から2両編成の227系が来ました~!いつの間にか227系も可部線で活躍するようになったんですね!ダイヤ改正後は普通に227系が可部線で見れる光景になるのでしょうね~! 227系は、もともと転落防止幌が付いてますが、その幌も違和感が無くかっこうぃ~ですね~!
この可部線227系を撮った後は、広島電鉄乗り鉄をしていて、別行動をしていたY君と広島駅で合流!駅ビルで昼食を食べました!
広島っていえば・・お好み焼き、広島焼きを昼食に食べました!
お店はこちらです・・・・

11枚目 みっちゃん
広島駅新幹線口の名店街にある、あのお好み焼きの有名店「みっちゃん」です!
13:30にお店の前に行くと、店内は満席で少し待った後、席に案内されました!

12枚目 店員さん
座ってる席からは、お好み焼きを焼いてる様子が良く見ました! 見るからにおいしそうですね!
そして注文したスペシャルが出てきました~!


13・14枚目 スペシャル焼き
薄い生地にキャベツや焼きそばがプレスされた広島焼きは、広島ならではで、おいしいお好み焼きです! ごはんとお好み焼きを一緒に食べた自分は関西風な食べ方かな?(ちなみにY君は、また飲むんかいって感じで生中とお好み焼きを食べてました!
)また、広島駅に行く時は立ち寄りたいお店になりました!

おいしい昼食を食べた後は、再び長~い乗り鉄の旅が始まりました!

15枚目 普通 糸崎行き 227系 (14:12)
丁度、ホームに停車していたので1本早い列車に乗車! 初の227系乗車で終点糸崎まで快適に乗車しました!

16枚目 EF67 103
広島駅を出て天神川駅に着くと、カマが並んでいて、セノハチ越えで活躍するEF67が停車しています!ダイヤ改正後は桃さん押し太郎の活躍が幅を利かせこのEF67も昼間の運行本数が少なくなったみたいですね!
広島駅(14:20発)→糸崎行き→糸崎駅(14:42着)
227系に1時間ほど乗車して糸崎駅に到着した後は岡山行きに乗り換え!

17枚目 普通 岡山行き 115系-3000 糸崎駅 (15:43)
今回の遠征2回目の115系3000番台乗車です!

18枚目 115系 先頭車
115系の2扉車は山陽本線のオリジナルで側面だけ見ると117系に良く似ていますね~!


19・20枚目 115系ー3000番台
今や貴重な2扉の転換クロスシート車です!117系と同じようなシートですね!
この115系ー3000に乗り倉敷駅まで行きました!

21枚目 車窓から しまなみ海道 (15:52)
尾道到着前には、瀬戸内の海が近づき吊り橋が見えました!
糸崎駅(15:50発)→岡山行き→倉敷駅(17:00着)
ちなみに、この列車で終着駅の岡山まで行って、岡山から姫路行きに乗り換えれば良かったのですが、次の列車が伯備線発の姫路行きなので倉敷から乗車出来るのと、岡山~姫路は18きっぷで座れない魔の区間?は絶対に座りたいので、岡山よりも手前の倉敷で下車してこの駅から姫路行きに乗車しました!

22枚目 倉敷駅 北口 (17:09)
倉敷の美観地区とは逆の昔チボリ公園があった駅北口です!
倉敷駅で少しおみやげを買いその後は大阪まで再び乗り鉄の旅を続けました!
倉敷から岡山までは予定どおり?座れなかったんですが、岡山でたくさんの人が降りたので席が空いたスキに岡山からは無事に座れました!ちなみに岡山から乗車していたらたくさんの方が乗車されたので姫路までの魔の区間を座れなかったかもしれなかったです! そして姫路に到着して向かい側のホームに乗り替えました!姫路から大阪間はお約束の新快速で、下関を朝7:41に出発して、各駅停車じゃない、駅を通過する列車に12時間後の姫路駅から初めて乗れました!
倉敷駅(17:41発)→岡山→(姫路行き115系)→姫路駅(19:25着)
姫路駅(19:27発)→(新快速長浜行き223系)→大阪(20:28着)
姫路からは快適に飛ばす、飛ばす、新快速に1時間乗車して大阪に到着!ここでY君とお別れ前に夕食を食べました!

23枚目 神座 かむくらラーメンです!
今では新大阪の駅マルシェにもあるとんぼりかむくらラーメンです!
今日はキャベツたっぷりの野菜たっぷりおいしいラーメンにしました!あっさりと名前の通りおいしいラーメンでした!
夕食を食べた後は、阪急で帰るY君とはお別れ、自分は地元まで近鉄じゃなくJRの乗り鉄の旅を続けました! 2日間ご一緒したY君お疲れさまでした!
大阪駅(21:20発)→(新快速野洲行き223系)→草津駅(22:12着)
草津からは草津線で寺庄駅まで帰りました!


24・25枚目 117系車内
この遠征の最終ランナーは117系でした~!途中、対向列車が鹿をはねたトラブルもあり、実際に寺庄駅に到着したのは20分おくれの23:40分頃になりました!
草津駅(22:40発)→(普通柘植行き)→寺庄(本来は23:20着)
こうして、下関7:41分発~寺庄23:40分着、約16時間の長~い18きっぷの旅は終了しました!
今回は往路に新幹線で九州入り、復路が在来線各停乗り鉄の16時間旅で、復路は乗りっ放しに近いので途中でダウンして広島か岡山くらいで新幹線に乗ってしまうのかな?って思いましたが、各停の乗り鉄も意外に疲れる事もなく、いろんな山陽地区独特な国鉄型の普通列車に乗車でき、楽しい乗り鉄の旅になりました!
最後までご覧いただきありがとうございました!