ひとつ前記事3月4日(金)九州遠征の続きです!この日は昼からの時間帯、西鉄の桜台や蒲池で撮り鉄をしました!(前記事にUP)沿線撮りをした後は大牟田駅へ行って別行動で熊本方面へ乗り鉄に行ったY君と西鉄の福岡天神行き特急電車の中で合流する予定でした! しかし、何時に乗ってるからと言ってあったにもかかわらず、Y君から一向に連絡は無し?自分が乗車していた列車の扉が閉まった瞬間にY君から「メール見てへんだ!乗り遅れた~」との電話がかかってきたので、大牟田駅から乗ってしまった自分は次の駅、新栄町であわてて下車し、次の大牟田行きで折り返し、もう一度大牟田駅に戻る事にしました!

1枚目 特急 大牟田行き 「水都」 8000形 新栄町 (16:29)
新栄町で大牟田行きを待ってると・・・ 丁度、観光列車「水都」が来てこれに乗り、再び、大牟田駅まで戻りました!特急には1本乗り遅れたのですが「水都」がきて、この駅でも撮れたのと、この電車が折り返し福岡天神行き特急になり、乗車が出来る事がわかったので、1本乗り遅れても良かったのかなって思いました!
大牟田駅に到着すると・・ Y君が早速先頭車の入口の扉のところに並んでいてくれてこの水都の特急福岡行きの最前席に座る事が出来ました!乗り遅れたY君とは電話では少し気まずかったんですが、今回の乗り鉄の目的、8000形最前席をとってくれたのでY君に感謝です!
そして出発前には「水都」の外観や車内の撮影しました!

2枚目 特急 福岡天神行き 8000形「水都」 大牟田駅停車中
1両ごとに車体の色が違うので福岡方面の先頭車は赤色でした!

3枚目 福岡側 先頭車です!
やはり8000形の側面の先頭車の窓は大きいですね~!
車内は・・・・

4枚目 各車両によりシートカバーや内装のカラーリングが違いました!
2扉に転換クロスシートが並ぶ車内はやはり、昔の京阪3000系や阪急6300系の特急車を思いだしますね!
広告はこの時期限定のさげもん仕様で、車内でいただけるカードも限定のさげもんカードでした!

5枚目 先頭車 8000形 展望席 (16:35)
名鉄5700系や小田急を想像する? 見晴らしの良い展望席です!
今では普通車でも展望できる車両が増えてきましたが、この車両がデビューした平成元年当時は画期的な展望できる車両だったのでしょうね~!この6編成あった8000形も2編成が引退し、残りの4本も1、2年後には引退発表があったので、今回が自分にとっては最後の乗車になりそうです!
そしてこの展望席の一番前の右側の席に座り、大牟田(16:52)発から終点の福岡まで、約1時間、お初の8000形展望席に座り、お子様気分で乗り鉄を楽しみました・!

6枚目 単線区間 (17:16)
単線区間でも線路状態が良いのと途中駅での行き違いも無いので、複線区間のように特急らしくぶっ飛ばしで走って行きます!(この特急優先走りをする為、柳川駅で普通列車が20分も停車するのかなって思いました!)
福岡から大牟田までは西鉄の本線なのですが、花畑駅より南下すると一部単線区間もありビックリしました!

7枚目 花畑駅に到着前 (17:18)
花畑駅の花畑って名前がメルヘンポクていいですね~!

8枚目 久留米付近は高架区間を走ります!(17:22)

9枚目 特急 大牟田行き 5000形とすれ違い!(17:25)
夕方の時間帯になり、8000形と入れ替わりの5000形特急が登場です!

10枚目 右手に筑紫車庫が見えました! (17:31)
それにしても西鉄の電車は窓の汚れが気になりますね~!

11枚目 普通 小郡行き 8000形とすれ違いました!(17:33)
この時間、福岡に上っていく特急8000形は夕方のラッシュ時間は福岡から折り返し普通列車の運用に入るみたいですね!

12枚目 終着駅 福岡天神駅にまもなく到着。 (17:51)
福岡天神駅の夕方のラッシュ時間はホームにたくさんの方が並んで列車が入線してくるのを待ってました!乗ってきたこの特急列車も折り返しは普通列車の運用になりました!
大牟田から福岡まで8000形の快適な乗り心地を楽しんだ後は、地下鉄で天神から博多駅へ戻り、博多の駅ビルで夕食を食べました!
この日の夕食は相棒Y君リクエストの、博多っていえばラーメン・・・自分のリクエストも、もちろんラーメンでした!Y君とは食べ物だけは気が合います
!


13枚目 今では全国区になった、一幸舎の博多ラーメンです!
とんこつラーメンに餃子、明太ごはんの博多セットです!
今や一幸舎は地元関西の京都や大阪にもありますが、本場のお店はやはりとんこつスープに細麺のラーメンはおいしいかったです!特にこのスープはこってりよりもドロドロな、まみれスープを注文しました!
自分は昼も食べてなかったのでその分余計においしかったです・・・・!
博多で夕食を食べた後は、今晩泊まる下関に向い、JR線の乗り鉄の旅を続けました!
JR九州の813系に乗車して、博多(19:23発)→快速・門司港行き→小倉(20:38着)
小倉からは下関行きに乗車!

14枚目 普通 下関行き 415系 (20:47) 小倉駅
小倉(20:52発)→下関(21:06着)
この日は西鉄メインで撮っていたので、この車両が今回初めて撮るJR車両でした!


15・16枚目 デッドセクション通過中です!
門司を出発すると・・・車内の灯りが非常灯意外すべて消え車内は一瞬、真っ暗になりました!
北陸本線の糸魚川以来の久しぶりのデッドセクション通過で、夜の乗車なのでデッドセクションが良くわかりますね~!
小倉から関門トンネルを通過し、14分ほどで終点下関に到着した後は車内の撮影しました!

17枚目 乗車してきた415系車内です!
この車内は昔の国鉄型ボックスシートの面影は無くオールロングシートの車内です!

18枚目 左が乗車してきた415系。下関駅 (21:09)
国鉄型の並びは良いですね~!常磐線では遠い昔に引退した415系の姿が今でも見れるのはスゴイですね!未だに門司~下関の間は交直区間があるので415系運行オンリーですが・・・!
下関駅で少し撮影した後は、駅のスーパーで買いだしをして、今晩泊まるホテルに行きました!
駅から歩いて3分ほどでホテルに到着(21:40)!
フロントでチェックインを済ませ早速、部屋に入りました!

19枚目 デラックスツインルーム
到着するまで値段が安いホテルだったんでどんなホテルか?心配してましたが、泊まるだけには十分すぎるビジネスホテルでした! ちなみにこのホテルは大浴場、サウナもあり、かんたんな朝食も付いていて、宿泊代は直前割引のお一人3,250円の込みでかなりお得なホテルでした!
ここからは部屋に入ってからのはなしです! Y君とは買いだしの時に、部屋に入り、風呂を出てから今日の打ち上げをしようって話をしてあったんですが、自分が少し部屋から外に出て、部屋に戻ってくると、いきなりY君は部屋で先に勝手に飲んでました・・!なんでやねんって感じで、やはりY君とは波長が合わない事がこの時も良~くわかりました
!


20枚目 部屋での少年?2人の打ち上げ
左側が未成年?の自分の飲み物とお菓子、右側が成人のY君の飲み物のつまみです!
Y君はホント良く飲みます・・・!Y君は自称、乗り鉄よりも電車乗ってる時も良く飲んでるんで、飲み鉄っぽいかな?
先走った?打ちあげをした後は、お風呂に入り夜も遅かったのですぐに2人とも就寝してしまいました・・・!

21枚目 下関ステーションホテル
翌朝に撮影!
そして、次の朝、ホテルで朝食を済ませ、下関駅へ向かいました!

22枚目 朝の 下関駅 (7:35)
遠征2日目、いよいよ下関から今まで乗車した中で一番最長だった18きっぷの乗り鉄の旅がはじまります!
各駅停車、最長乗り鉄のはなしは次へ続きます!
最後までご覧いただきありがとうございました!