前記事2月11日(木)山陽電車撮り鉄の続きです!順光なスマシオで2時間ほど撮り鉄した後は、今日はお目当ての元祖3000系の姿を見ていないので、車庫のある東二見駅方面に直通特急姫路行きに乗り行きました。そして東二見駅を過ぎ、車庫を見ると、残念ながら、今日はお目当ての元祖3000系は車庫の中で停車していました・・!
今日は、3000系は動かないみたいなのですが、天気がいいので姫路方面へ向か い、( 以前に撮っている人にいい場所だよって聞いた )順光で撮れそうな妻鹿駅前の橋のところまで行って今回、初めての場所でとり鉄しました!
それでは駅前で撮った1枚目からUPします!

1枚目 直通特急 阪神梅田行き 5000系 (10:58) 妻鹿駅
普通電車を降りてすぐに駅から撮影しました!
左には乗ってきた普通列車が写ってます・・・!

2枚目 普通 阪急 三宮行き 3050系 (11:05)妻鹿駅前 踏切
3050系が来ました~!
この時間帯は、MEGAな順光で、架線の影もあまり気にならない良い撮影地でした!

3枚目 直通特急 姫路行き 山陽5000系 (11:07)
後撃ちです!少し道路側から撮りました!姫路から神戸へ向かう車両をこちらから撮るのも良さそうですね!

4枚目 直通特急 阪神梅田行き 阪神8000系 (11:13)
こちらも順光ですね~!この場所で元祖3000系を撮ってみたいですね!
撮影していた駅前踏切の後ろにある駅舎はこちらです!

5枚目 山陽電鉄 妻鹿駅 です!
ひらがなで「めが」ローマ字で「Mega」 カタカナで書けば メガ・・ かな?
メガっていえば、でっかいハンバンガーの メガマックを思いだしますね~!

6枚目 この橋から遠くには・・・
市川から北を見ると・・・あの昨年の大改修で真っ白くなった、姫路城が見えました!

7枚目 普通 須磨行き 3100系 (11:20)
朝、スマシオで撮ったエレキテルな編成2回目の対面です・・・・!
後ろ1両はどう見てもニセモノですね~!

8枚目 普通 須磨行き 3100系 妻鹿駅 停車中!
振り返り、駅に停車したところを撮影しました!
やはり後ろ1両はアルミカーに見えない朱美ちゃんみたいなところが良いですね~!

9枚目 直通特急 阪神 梅田行き 5000系 (11:28)
こちらの編成も朝スマシオで撮ってから2回目の撮影です!
この妻鹿駅前で、この写真が一番MEGAな出来になりました!

10枚目 阪急三宮行き 3050系 (11:35)
こちらの幕は、阪急神戸三宮行き表示の新しい幕になっていました!
この時間帯はどの列車もMEGA順光で撮影が出来き、最後にこの3050系を撮影して妻鹿駅前の撮影を終了しました!
そして次は、この日の昼食を食べに1駅乗車して飾磨駅へ行きました!そして駅から600mくらい歩いて、姫路の人気ラーメン店、とんこつらーめん、ずんどうやで昼食を食べました!

11枚目 ずんどう屋 姫路南店
到着した時は10名くらいの方が並んでいて、20分くらい待ってお店の中に入りました!


12・13枚目 メニューです・・・!
ラーメンの麺は、細麺とちぢれ麺が選べて、スープもあっさりからこってりまであり、こってりのまだその上をいく、まみれ味までありました!

14枚目 食べたラーメン
そして自分が食べたラーメンは、まみれ味にしました~!
ドロドロにちかいとんこつスープが麺にからみ、かなり、おいしいラーメンでした!
昼食を食べた後は飾磨駅へ戻り、再び直通特急に乗って、帰り道に順光で撮れそうな滝の茶屋駅へ行きました!

15枚目 直通特急 姫路行き 5000系 滝の茶屋駅 (14:02)
眼下にはJR山陽線が見えます・・・!

16枚目 普通 姫路行き 3050系 (14:13)
前から2両目は元祖3000系ですね!

17枚目 普通 須磨行き 3050系 後撃ち (14:06)
こちらの編成も後ろから2両目が元祖3000系を繋いでいる編成でした!

18枚目 直通特急 阪神梅田行き山陽5030系 姫路行き 阪神9300系
山陽のエースと阪神のエースが丁度すれ違いました! (14:17)

19枚目 EF200-4 貨物列車 (14:22)
滝の茶屋駅から下を見下ろすと、モンスターが走ってました!
滝の茶屋で撮り鉄した後は、山陽電車から阪神電車に乗り、なんばから近鉄で地元に帰りました!
最後までご覧いただきありがとうございました!