前記事11月22日(土)信州チョー弾丸沿線の話の続きです!この日早朝夜行バスで松本に到着。その後は篠ノ井線の長野行き普通列車に乗車して聖高原駅まで行き、初の撮影地まで行きました!そしてムーンライト189系長野回送や特急しなの383系などを撮った後(前記事にUP)は、来た時は1名しか居なかったこの撮っていたこの場所も、甲信エキスプレスが通過する前になると・・自分の周りには立派な30本くらいの三脚に囲まれ、いよいよこの場所へ来た、メインの甲信エクスプレスが通過する時間になり初のGU189系編成を撮影をしました!

1枚目 甲信エクスプレス 長野行き 189系 (9:49)坂北ー聖高原
GUあずさ色編成を撮影するのも見るのも今回が初めてでした!
GUっていえば、ユニクロの第二のファストファッションを思いだします!
甲信エクスプレス専用のヘッドマークが良いですね~!今年の運行は終わりましたが、来年は運行されるのでしょうか? 撮っていた方々は「タイフォンカバーが空いていた~」と言ってましたが、自分はこれはこれで愛嬌?かなとも思いました!
このメインが通過した後は 撮っていた人々は皆さん撤収・・! 車で散って行き、自分は再び駅まで2キロ以上の長~い道のりを歩きました!どうやら聖高原駅からこの西側カーブまで歩いていたのは自分一人だったみたいです!
そして聖高原駅前まで戻って来ると・・・朝は閉まっていた駅前の農産物直売所が空いていて りんごでも買おうと思い、店をのぞくと今日はどうやらイベントの日で、いろんなものを無料でサービスしていました!


2・3枚目 麻績村農産物直売施設
テントの下のテーブルにはいろんな食材が並んでいて、座って無料で試食できました!

4枚目 漬物に、ゼンマイの煮物、もみじ鍋の汁

5枚目 もみじ鍋
もみじ鍋って何かな?って思っていたらシカの肉でした!
シカ肉独特の臭みも無くおいしかったです!
この写真で写ってる以外にも、きのこ汁、一口手打ちそば、スライスしたりんご山盛りなど、いろんなものが無料でいただく事が出来、大サービスのイベントでした!試食をした後は、りんごを買い、駅に行こうとすると・・・ 駐車場でいたおばさんが「兄さんこれも持っていき」って言われて、最後には赤飯のおむずびまで手渡してくれました! ホント最後まで大サービスで、プチ接待を受けたような気分になりました!
この直売所で接待を受けた後は、聖高原駅から松本まで帰りました!

5枚目 聖高原駅
松本駅に戻り、駅で少しスナップ撮影をしました!

6枚目 E351系の並びです。 松本運転所
新型特急車両がデビューするこちらも1.2年後くらい引退でしょうか?




7・8・9・10枚目 185系と211系 松本駅
留置線には185系のはまかいじが停車していました!
信州で185系が見れるのは嬉しいですね~!185系のはまかいじを見れるのも、後わずかかなのでしょうか?

11枚目 E351とE351
E351も沿線で走ってるところを撮りたいですね~!
松本駅で撮影した後は、駅前をぶらつきました!
次へ続きます!