さよなら緑の7000系 特急サザン1号和歌山港行きにラスト乗車しました! | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 SWのまん中の日9月21日(月)は連休で唯一の休みがとれたのと、知人からスルット関西2DAYカードの1日分を使わへんか?ってな事で、早朝から関西の私鉄の乗りまくりと駅で撮り鉄をしました! この日は早朝、朝一の近鉄に乗り、大阪なんばまで出て、南海なんば駅へ行き、今月末で引退する7000系に乗るのも撮るのも自分にとってはこの日が最後になりそ~なので月末までにひと足速いお別れの乗り鉄をしました! この日は丁度、緑の7000系が、朝早いなんば発(7:10)特急サザン1号の和歌山港行きの運用で入ってるので( 引退までに和歌山港駅まで行く運用は、この日と次の日22日(火)と28日(月)の2日だけの貴重な運用になるのと、人が写らないように和歌山港駅で停車中に車内の撮影をしたかったので・・・ )終点まで乗る事にしました! まずは、出発前の南海なんば駅からです・・・!
 
イメージ 1
1枚目 特急サザン1号 和歌山市行き 7000系 南海なんば駅 (7:05)
このなんば駅のホームで約50年ほど見れた7000系の姿が見れるのも残すところ10日を切ってしまいました・・!
 
イメージ 2
2枚目  特急サザン 和歌山港行き 7000系 
9月に入り、「130周年」からこの「さよなら7000系」ヘッドマークに変わりよりお別れ感が増してきました! ここ最近、関西の私鉄も、京阪特急3000系に、阪急2300系と名車が引退する時には、昔に近い懐かしいスタイルに車体も復元して、このようなお別れの看板をつけるようになってきて関西の私鉄各社の引退する車両に対するお別れの熱い思いが伝わりますね! 特に、この南海7000系は塗装まで昔の緑色に復元され、6月以降はほぼ特急運用で最後の花道をつくり走らせているのでこの車両に対する南海電鉄の企業愛と企業努力を感じますね! ちなみにこの朝早い時間でも、この緑の7000系を撮ってる鉄の同業者の方がホームにはちらほらと20名くらい居て、乗車する方もたくさん居ました!
 
イメージ 3
3枚目 サザン 和歌山港行き 行き先幕 
和歌山市行きは良くみますが、和歌山港行きはレアかも・・・・!
 
車外を撮った後は、この緑のサザンに乗り、和歌山港駅まで約70分ほど7000系の乗り心地を楽しみましみました(先頭車は指定席の10000系ですが・・)! なんばを出て、外を見てると すぐの今宮戎とか新今宮駅には早朝にもかかわらず7・8名くらい、その他の沿線の撮り鉄名所でも緑の7000系狙いの結構たくさんの撮り鉄さんの姿が見えました!丁度、連休で天気も良かったんで撮り鉄する人も多いのかなって思いました! なんばから出発したサザン1号は、約1時間ほどで和歌山市駅に到着すると、たくさんのお客さんがこの駅で下車して、車内には残った徳島行きフェリーに乗る人と、いろんな鉄の方々を乗せて 終点和歌山港駅に到着! ホームに到着すると折り返し特急サザンなんば行きになり、徳島からフェリーで来られて乗り継ぎされる方が思ったよりたくさん乗ってこられました・・! そんな感じだったんで比較的 空いていた先頭車の車内の撮影をしました!
 
イメージ 4
4枚目 なんば側 先頭車 7037系 和歌山港駅 停車中
 前回、6月にこの7000系に乗った時は、和歌山市駅で折り返しすぐになんば行きになり、駅に到着するとたくさんのお客さんが乗りこんでくるのでこのようにゆっくりと車内をようすを撮る事が出来ませんでしたが、今日は和歌山港駅から始発なのでお客様が乗車してくる前に車内を落ち着いて撮影が出来たので、この駅まで来た甲斐がありました!
 
イメージ 5
 
イメージ 6
5・6枚目 先頭車 和歌山側 
この先頭車だけ、お客さんが乗車して居なかったんで出発前に撮影しました!
2枚窓に、片開き4扉車はレトロですね~! 南海高野線や京浜急行800形で片側4扉車は走っていますが、今では貴重な車両ですね!
 
イメージ 7
7枚目 特急 サザン なんば行き 7000系 (8:18)
和歌山港から折り返し、今度は7000系が先頭になります!
駅に停車中の先頭車には残念ながら陽があたりませんでした!
 
先頭車を撮った後は、陽があたっていた中間車を撮影しました!そういえば、今日は指定席の10000系は1枚も撮らなかったです・・・?
 
イメージ 8
8枚目 車体に形式
この7000系は昭和42年製なので7000系でも若いほうですね!
 
イメージ 9
 
イメージ 10
9・10枚目 7000系と昔の社章
天気が良かったので、青い空と片開き扉を中心にスナップ風に撮りました!
これだけ見ると 過去に撮ったのか?どこの駅で撮ったのか?わかりませんね~!
 
イメージ 11
11枚目 乗車した車両 7000系車内 (8:21)
 2枚窓に片開き扉は7000系のレトロなスタイルですね!窓から徳島行きの南海フェリーターミナルが見えます! 今の新型車両はどこの会社も、シートが硬~い車両が流行っていますが、この7000系は、昔ながらのふかふかしているシートで座りやすいシートなので、なんばから往復乗車しても疲れませんでした!
 そしてこの車両に再び乗り、折り返しなんば駅まで戻りました!
 
イメージ 12
12枚目  車内 なんば駅 7000系 (9:32)
なんば駅に着くと回送になりお客さんが下車した後、すぐに車内を撮影! 車内の様子を再び撮り下車しました!
 
イメージ 13
13枚目 天井には・・
レトロな丸いライトが付いていました!非常灯なのでしょうか?
 
イメージ 14
14枚目 回送 7000系 なんば駅 (9:35)
なんば駅に到着すると、ラピートが出発するホームに入線して回送になりました!
 この時、ホームでは鉄以外の一般の方もスマホ等で撮影されている方がたくさんいました! 懐かしい緑の車体とさよなら看板をみなさん懐かしい思いで、撮り納めているんでしょうね~!
 
 
イメージ 15
15枚目 さよならヘッドマークを撮影!
最後に 今までアップで撮って無かったこの看板を撮影して、7000系に 本当のさよならをしました! 50年間長い間 お疲れさまでした!
 
イメージ 16
16枚目 7000系 回送 なんば駅 
最後に回送をお見送りしました・・・・!
次は昼の運用まで車庫で休憩でした!
 
 この日は天気も良く和歌山港まで7000系の往復乗車ができ、撮りたかった車内の撮影も出来たので、7000系ラスト乗車にふさわしい乗り鉄が出来ました!
 
この南海7000系、ラスト乗り鉄をした後は、阪神なんば線で阪神電車に乗り、出屋敷、今津駅で撮り鉄をして、阪急今津線に乗り、昼食を食べ、最後に再び阪神の撮影をしました!その様子は後日UPします!
 
最後までご覧いただきありがとうございました!