昨日9月12日(土)は大阪へ行く仕事がありいつもながら昼の空いてる時間にスキマ鉄をしました!ここんとこ週末の土日は雨が多い日が続いてましたが、昨日は晴れの天気だったのでスキマの時間がある限り撮り鉄しようって思い、最初は阪神出屋敷駅へ阪神青銅車と先月デビューした新車の阪神5700系狙いで出撃しました!それでは出屋敷駅で撮った1枚目からUPします!

1枚目 普通 梅田行き 5500系 (10:23) 出屋敷駅
今日は普通列車の青銅車狙いだったのですが、最初の普通列車は5500系でした!
天気が良かったのでこの時間帯は順光です!

2枚目 急行 梅田行き 1000系 (10:26)
1000系は直通特急か近鉄乗り入れ車のイメージが強いですが今日は急行で活躍していました!

3枚目 直通特急 阪神梅田行き 山陽5000系 (10:31)
山陽直通特急には台湾鉄道局との姉妹鉄道協定ヘッドマークが付いていて今日は、甲子園で阪神戦があるので、特急にはタイガースステッカーが付いてしました!
セリーグの野球のほうは優勝争いで毎日が、ひやひやするような混戦模様ですね!

4枚目 普通 梅田行き 5500系 (10:33)

5枚目 快速急行 奈良行き 5820系 (10:36)
シリーズ21の L・Cカーです。今日は近鉄車のブツ6編成を尼崎から西大寺行き区間準急の運用で見ました!

6枚目 特急 梅田行き 8000系 (10:42)
こちらも特急でタイガースステッカー付きです!、甲子園で阪神戦がある時に時間があれば梅田から甲子園行きの臨時特急も撮影してみたいですね!

7枚目 普通 梅田行き 5000系 (10:53)
ここへ来てやっとお目当ての青銅車が来ました~!
今日のこの時間帯に1時間ほど出屋敷駅で居ましたが、順光で撮れる梅田行きは何故か普通列車のジェットカー青銅車はこの1本だけでした・・・・!

8枚目 快速急行 奈良行き 5800系 (10:56)
阪神線内で、マルーンの近鉄色を見ると嬉しいですね!こちらもL/Cカーです!
まだまともに撮った事が無いデボ色は尼崎~西大寺の運用に入っていたそうです!

9枚目 直通特急 阪神梅田行き 5000系 (11:02)
赤チョクな直通特急です!直通特急に姫路まで乗車するなら、クロスシートが必ずある山陽電車の車両が良いですね~!

10枚目 特急 梅田行き 8000系 (11:11)
こちらもタイガースステッカー付きです!
そして・・・・・

11枚目 普通 梅田行き 5700系 (11:13)
先月、8月24日にデビュー仕立てのピカピカ車体の新車の5700系が来ました~! 見た目は1000系に良く似ていますが、阪神発の扉の開閉装置が付いたり、車内の内容は大きく違うみたいですね! ジェットシルバーのステッカー付きです!

12枚目 直通特急 阪神梅田行き 8000系 (11:22)
黄チョクな直通特急です!8000系は製造年により、ライトや車体に窓の違いがありますね!
これを撮影した後は尼崎駅へ移動!

13枚目 直通特急 阪神梅田行き 5000系 (11:48) 尼崎駅
こちらの山陽電車には 期間限定のヘッドマーク、クレヨン号のカン付きです!

14枚目 後撃ち
このクレヨン号は8月25日から、明日9月14日(月)までの運用です!
出屋敷でお会いした同業者の方、ジェットシルバーとクレヨン号のダイヤを教えていただきありがとうございました!
出屋敷、尼崎駅で阪神電車の撮影をした後は、阪神なんば線で西九条駅へ行き、下車して、JR大阪環状線に乗りかえ今度は、阪和線ブルー狙いで阪和線の南田辺駅へ行きました!

15枚目 特急 はるか 281系 南田辺駅 (13:04)

阪和線快速、定番の関空快速4+紀州路快速4の8両編成です!

16枚目 特急くろしお 13号 381系 (13:19)
今日のメインが来ました~!
381系くろしおも引退する前に晴天の日に紀勢線らしい場所で撮ってみたいですね! ちなみにこの381系が通過する前になると同業者が5名ほどいました!

17枚目 普通 鳳行き 103系 (13:26)
2年後には阪和線に新車が投入される発表があったので、こちらの103系も阪和線撮影のお目当てです!

18枚目 後撃ちです!
103系の車体の並びがキレイな編成は、阪和線ではカミ編成ですね!

19枚目 区間快速 日根野行き 225系5000 (13:36)
後ろから列車が来ていたので立って撮影しました!
この225系を撮り、昨日の阪神線と阪和線ブルーつながりの撮り鉄を終了しました!
最後までご覧いただきありがとうございました!