関西私鉄 アラ50・アラフォー・アラサー列車を撮りました! | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 5月30日(土)は、スルット関西2DAYパスの1日分を知人から使わへんか?との事で、その切符の1日分を使い時間のゆるす限り?(とは言っても、夕方から仕事だったんで、大阪は15:00に引き上げましたが・・・えーん。)大阪周辺の関西の私鉄を撮り鉄乗り鉄しました!詳しい南海と近鉄南大阪線の撮影は後日UPするとして今回は土曜に乗り鉄撮り鉄した行程のダイジェスト版をUPします! この日も地元の出発は、始発の近鉄上本町行き快速急行に乗り鶴橋で乗り換えなんばまで行きました! そしてこの日の1番最初は今秋に引退する南海の7000系狙いで、南海電鉄なんば駅から南海本線 空港急行関西空港行きに乗り、羽衣で普通に乗り換え朝の時間順光で撮れそ~な松ノ浜駅まで行き、ホームの南側で撮影をしました!
 
イメージ 1
1枚目 区間急行 なんば行き 7000系+7100系 松ノ浜駅(7:20)
この駅に到着して3発目に7000系が来ました~!50年選手アラフィフな片開き4扉車は貴重です!今月13日(土)から運行される復刻塗装で運行される7000系が楽しみですね~! ちなみにこの朝の時間帯に松ノ浜駅で2時間ほど居ましたが、走っていた7000系はこの4両編成と7100系の4両編成に繋がれていた2両編成の2本だけでした!
イメージ 2
2枚目 特急 ラピート なんば行き 50000系 (8:25)
赤いラピート以来、久しぶりにラピートを撮りました!
こちらは20年選手ですが全く古さを感じない車体で、撮る角度によりラピートも違う形に見えますね~!
松ノ浜駅で2時間ほど撮った後(詳しくは後日UP)は、天下茶屋まで戻り、今度は高野線に乗り河内長野まで行きました!その河内長野へ到着する手前の千代田車庫を見てると・・ 緑の復刻塗装された7000系が停車していたので、復刻版の特急サザンもまた撮りに行きたいなって思いました! そして河内長野からは近鉄長野線に乗り換え、道明寺駅に行き、この駅では吉野特急50周年で特急車の16000系に復刻看板が、5月いっぱいの土日に付いてるので、まだ撮影していなかったその特急を撮影しました!
 
まずは道明寺駅1発目は準急からです・・・・!
 
イメージ 3
3枚目 準急 河内長野行き 6600系+6020系 道明寺駅(11:00)
こちらも久しぶりの道明寺駅です!5両編成では後ろが切れ4両編成でも収まりませんでした!
 
イメージ 4
4枚目 特急 吉野行き 16000系 ケツ撃ち (11:23)
懐かしの 吉野行きの副票が付いていました~!
アラフォー40年選手の16000系も残り3本なので撮れる時に撮っておきたい車両です!
 
道明寺でこの特急を撮った後は、準急であべの橋まで行き、あべの橋駅の4番線ホームでは奈良県の特産物を販売してるラインマルシェが開催されていました!
 
イメージ 13
5枚目 あべの橋駅 ラインマルシェ 停車中
いつもの吉野飛鳥ラッピング車4両編成だけではなく、シリーズ21の2両も連結されていていろんな奈良の特産物を販売していました!
 
このラインマルシェ列車の隣の5番線には吉野行き16000系が停車していたので、河堀口まで1駅戻り16000系を撮る事にしました!
 
イメージ 5
6枚目 普通 藤井寺行き 6020系 (12:11) 河堀口駅 
こちらも1972年製なので、40年選手です!
 
河堀口ではこの後16000系と、まさかのラビットカラーが来てそれを撮り(詳しくは後日UPします。 かなり本編をジラ?してます・・・!)再び、あべの橋まで戻りました!
 
天王寺からは地下鉄御堂筋線に乗り、なんばへ出て今度は阪神なんば線の三宮行き快速急行に乗り阪神今津駅まで行きました!ここからは阪急今津線に乗り換えますが、その前に少しだけ今津駅で阪神電車を撮影しました!
 
イメージ 6
7枚目 急行 梅田行き 8000系 今津駅 (13:04)
3週間前は甲子園で野球観戦の前に丁度タイミング良く赤銅車を撮りましたが、もう本線では赤銅車が撮れなくなってしまったのは寂しいですね~!こちらはアラサー30年選手です!
 
イメージ 7
8枚目 急行梅田行きと急行西宮行き 8000系 今津駅 (13:05)
幕車とLED幕車の並びです!今頃気づきましたが、LED幕車は標識灯りもLED化されているのですね~!
 
イメージ 8
9枚目 普通 梅田行き 5000系 (13:06)
青銅車が来ました~!普通車にも新車が投入される発表があったので今のうちにどんどん撮っておきたい車両です!
 
イメージ 9
10枚目 ケツ撃ち 
この5000系は、撮るよりも乗る方のジェットカーの急加速な乗り心地が楽しい列車ですね!
 
今津駅からは阪急今津線で西宮北口へ、そこから宝塚行きに乗り甲東園駅まで行き、前回のリベンジをしに行きました! 
 ところが・・・またまた失敗の連続でした・・・・!
 
イメージ 10
11枚目 普通 西宮北口行き 6000系 甲東園 (13:34)
3+3の6000系です!こちらも見た目よりは年式が経っていて1976年製なのでアラフォー40年選手になりますね~!またしても前回同様ピン甘です・・・!
 
イメージ 11
12枚目 普通 宝塚行き 3000系 (13:41)
この今津線に来たお目当てです!50年選手の3000系や3100系は 京都線の2300系が引退した後、阪急の中では一番古い車両になりますね!
 
イメージ 12
13枚目 普通 西宮北口駅 3100系 (13:44)
またしてもピン甘になりました・・・・!
どうも、甲東園の駅撮りは相性が悪いみたいで、今津線の3000系3100系撮影は別の駅でまたリベンジしたいと思います!
 
甲東園駅で20分ほど撮影した後は、時間の関係でこの日は撤収しました!
 
南海松ノ浜駅の撮影と近鉄南大阪線の詳し~い記事は後日UPします!
 
最後までご覧いただきありがとうございました!