3月も1週間を切りいよいよ春本番の4月が始まるのに、まだ終わってなかった3月初旬に出かけたダイヤ改正前の北陸最終大?遠征(2日目の北新井のメイン国鉄型だらけの撮り鉄、ありがとう信越線の乗り鉄の記事はUP済み)の1日目記事を今更ですが、UPしていきたいと思います!この遠征1日目2月28日(土)は、まだ青春18きっぷが使えない時期なので、北陸おでかけパスを利用して18きっぷのごとく普通列車を乗り継ぎ、北陸、上越を目指して乗り鉄撮り鉄をしました!
この日の行程はいつもと同じ朝一パターンで、草津線の寺庄駅から始まり金沢まで乗り継ぎ、北へ北へとむかう予定だったんですが、北海道からくる大阪行きトワイライトエクスプレスを今まで北陸本線で撮った事がないし、今回が北陸本線でトワイライトを撮るのも最後になりそ~なので、金沢へ行く途中、細呂木駅で下車し、あの有名な細呂木カックンで撮影する事にしました!ちなみに細呂木までの行程は・・ 寺庄駅(5:16)→草津駅(5:47・5:53)→米原(6:37・6:50)→敦賀(7:38・7:42)→細呂木(8:59)で今回も敦賀からは521系の2両編成だったんですが敦賀ダッシュでなんとか座れました!
細呂木駅に到着して駅から道沿いに福井方面へ歩く事、10分ほどで道路の高架下で三脚が数台見えたのでここの場所が有名なカックンな場所だっなって事がわかったんで、その場所で撮影をしました! それでは三脚なしの手持ちで背伸び?して撮った1枚目からUPしていきます!

1枚目 特急サンダーバード3号と82号 (9:49)
683系の並びが撮れました!この福井~金沢区間も北陸新幹線の開通前倒しが発表されたので5年後に開通すると、この区間を特急が走るのも貴重になるかもしれないですね!

2枚目 普通福井行き 521系 (9:58)
国鉄型が去ってしまった後、521系は今や北陸本線の普通列車やいしかわ、とやまの第三セクターの星ですね!乗る側としては521系の2両編成がくると座れない可能性が高くなるのでゾッとしますが・・!

3枚目 貨物列車 EF510-8 (10:01)
赤いレッサー君がきました~!
本場北陸で見るレッサーは渋いですね~!しかし、貨物列車は長いので後ろが切れてしまいました!三脚があれば後ろまで入るのでやはりこの場所は三脚が必要なのかな? 自分は三脚は持っていませんが・・・!

4枚目 特急サンダーバード16号 大阪行き 683系 (10:27)
ヨンダ―バードが来ました!ここの場所では681や683の流線形の先頭車を撮ってみたいですね!
そしてこのヨンダ―バードのアングルがこの場所では一番良いのかなと思いつつ・・20分後には遅れのメインが来ました~!

5枚目 寝台特急 トワイライトエクスプレス 大阪行き EF81 113(10:50)
80分遅れのトワイライトが来ました~!丁度曇っていたのは良かったんですが、早切りしてしまったんで、構図ミスです!やっぱ自分は本番に弱いです・・・!

6枚目 後撃ちです!
な~んか、真っ暗です・・・!
この遅れのトワイライトを撮った後は、今晩宿泊する直江津目指して普通列車を乗り継ぎまくりの?富山駅まで北上しました!
細呂木駅(11:08)→521系→金沢駅(12:24・12:55)→521系→富山駅(14:08)着
途中の高岡駅では特急はくたかの待避待ちをするので列車から降りてホームで少し撮影をしました!

7枚目 高岡駅 時刻表です。
今ではこの特急列車ご案内も、時刻表からは赤文字も消え過去帳入りなのでしょうね~!

8枚目 特急乗車札 高岡駅
トワイライトに特急北越、特急はくたかと今では貴重なものばかりですね!
こちらも今はお役が無くなり、現在は外されているのでしょうか?
高岡駅ホームで少し撮った後、列車に乗り込むと・・ 特急はくたかの越後湯沢行きがホームに入線してきました~!

9枚目 はくたか19号 ( ) 高岡駅
ホワイトウイング編成のはくたか号です!
とうとう、ほくほく線を走るはくたかに乗る事はなく、在来線最高時速160キロ体験も出来ず仕舞で終わってしまいました・・!
高岡駅からは終点、富山駅に到着! ここから糸魚川行きに乗車します!

10枚目 521系と413系 富山駅 (14:10)
左、乗車してきた521系と今から乗車する413系です!
撮り鉄しやすい富山駅地上ホームで列車を撮れるのも、もう少しですね~!

11枚目 特急 サンダーバード 683系 (14:12)
富山駅の駅名看板と絡めて撮りました!
富山駅で少し撮った後は、糸魚川行きの413系に乗車しました!
富山駅(14:23発)→413系→糸魚川(14:35)
富山駅から、国鉄型の413系に乗りこむと・・・国鉄型の車内が初めて見る驚きの225系もどきの賑やかな車内になっていました!





12・13・14・15・16枚目 413系車内です。 終点糸魚川駅到着後に撮影!
特にこの座席の黄色い手すりはかわゆいですね~!
国鉄型の車内の吊り革に、手すりに、扉の部分も関西で見る225系みたいなまっ黄色な驚きの車内になっていました!それなのでこの編成は、あいの風とやま鉄道に移行される編成かな?って思いました!
糸魚川駅で413系を撮った後は、次の直江津駅行きに乗車するまで時間があるので
駅でいろいろ撮影をしました!

17枚目 特急 はくたか 683系と413系 (15:18)糸魚川駅

18枚目 ラッセル車 糸魚川駅
雪の沿線を走行してるところを撮ってみたいです!

19枚目 糸魚川駅
行った日が北陸新幹線開通14日前でした!
そして糸魚川駅からは、413系の直江津行き(16:18発)に乗車して、約40分ほどで直江津駅に到着(16:56)!まだ明るい時間だったんでホームで少し撮影しました!

20枚目 乗車してきた413系 直江津駅 (16:57)
夕陽の日差しがやわらかい時間帯ですね~!

21枚目 特急はくたか 21号 681系 (16:58)
振り返ると・・ スノラビが入線してきたのでいきなり撮影です!
カツカツですね~!

22枚目 特急 北越 8号 485系 (17:03)
この日の締めは北越でした!
ケツ撃ちです!直江津駅でたくさん見る事が出来た485系もダイヤ改正後の今では快速1本のみになってしまいましたね~!
この北越を撮影して、1日目の撮り鉄乗り鉄を終了しました!
ちなみに北陸最終遠征の2日目メイン記事は前記事で終わっていて、この遠征3日目の記事がまだ残っているのでその記事は後日UPしたいと思います!
最後までご覧いただきありがとうございました!