3月13日(金)近江鉄道220形卒業式のメイン記事が先走りしましたが、この日の午前中220形最終定期運行を乗ったり、撮ったり、追っかけした記事をUPしていきます!早朝、家を車で出発して甲西駅へ行き、JRで近江鉄道に乗る近江八幡駅まで行きました!本当は地元から一番近い貴生川駅から近江鉄道に乗れるんですが、朝に定期運行で走ってる220形を少しでもたくさん撮ろうって思い、近江八幡まで行きました!( まぁ 地元から車で近江八幡や彦根まで行っても良かったんですが・・・)近江八幡駅に着き、ここで週末(金・土・日)に販売されている近江鉄道全線1日フリー切符のスマイル切符を買いました!この切符は1日乗り放題で820円とかなりお得な切符で今日は13日の金曜日?であるにも関わらず、この切符を使い近江鉄道を乗り鉄しまくるのには、すごい便利な切符でした!近江八幡駅発、朝一番の(6:15発)米原行きに乗り、220形が朝方に多賀大社線で運行されている高宮駅まで行きました!高宮駅に到着して、2分後には折り返し多賀大社前行きに入る220形が入線してきました!

1枚目 入線してきた220形多賀大社前行きと奥には西武鉄道のの3000系です。高宮駅(7:00)
12月に引退して甲種回送された3000系が、彦根の車庫では見ないなって思っていたら高宮駅の構内に、西武の3000形の6両編成になったそのままの姿で2本健在していたのにはビックリしました!何れワンマン化改造されて、古い車両と入れ替え、近江の国で活躍する事になるのでしょうね~! こんな朝早い時間でしたが、すでに乗り鉄、撮り鉄する方が4名ほど居ました!早朝からお疲れさまです!
220形が入線してきた後は、昼から同業者の数も増えてきて、撮れなくなるであろう、車内の撮影をしました!

2枚目 彦根側 220形車内

3枚目 多賀大社側 220形車内
近江鉄道の車両は、整理券発券機と運転台の後ろには運賃箱があり、当然ながらワンマン仕様ですね!
この220形は車内の窓も大きく、西武鉄道から来た原形そのままの車内の800形とかよりも車両自体は古さを全く感じませんでした!

4枚目 225形 運転台です。
見た目よりは、新しい運転台に見えました!
ちなみにこの220形に乗るまでに近江八幡から乗車してきた列車は・・・・
800形の切り絵作家、早川鉄平さんのラッピング車でした!

5枚目 米原行き 800形 (6:58)高宮駅 停車中
220形が入線して来る前に撮影しました!
800形の車両の前面は近江鉄道オリジナルですが、側面は西武鉄道の401系のままですね!

6枚目 800形車内
車内から外を見ると、切り絵の動物さん達がたくさん隠れていました!

7枚目 高宮駅 停車中です。
これでもかーっていう、「お~いお茶」のラッピングです!この列車を見ると伊藤園のお茶を飲みたくなりますね~!

8枚目 高宮駅 220形
出発前にローアングルから撮影!
そして、いよいよ初の220形に乗車しました!

9枚目 今度はローアングルから車内を撮影!

10枚目 車内広告にもさよなら220形。
やはり、220形は今日で定期運用は終わりなんですね!
今となってはこのライオンズカラーの220形も撮っておきたかったです・・・!
そして、高宮駅から多賀大社前まで約6分間の吊り掛けモータの爆音を楽しみながら、終点までこの220形に乗車しました! 久しぶりに乗る吊りかけ列車は、大阪の阪堺電車の路面電車161形に乗車して以来で、車両の揺れは少なかったのですが、車体とはギャップがある、床下から響く、モーター音は、ブォ~ンブォ~ン、カランカランと車内放送も聞こえないくらいの爆発しそうな?なんともいえない感じの懐かしい良いモータ音でした!
多賀大社前に到着した後、今日はこの朝の時間帯に高宮~多賀大社間を残り3往復するので走行してるところを撮ろうって思い、駅から少し歩いて北側の田んぼのところで220形を撮影する事にしました!田んぼのところに着くと、あちらこちらに車で来られている方などいて10名くらいの撮り鉄さんの姿が見えました!
それでは、ほとんどまともに撮れなかった、多賀大社駅北側での1枚目からです・・・。

11枚目 多賀大社前行き 220形 (7:35)
最初の1枚目は早速ミスリました・・・!
1両編成の前パン車両の撮影は難しいですね~!

12枚目 高宮行き 220形 (7:43)
折り返し帰ってきました~!
こちら側はモロに逆光です・・・!

13枚目 後撃ちです。
そして17分後には再び爆音を立てて帰ってきました!

13枚目 多賀大社行き 220形 (8:01)
またまたシュツパイです・・・!
どうも定まらないです!
これを撮った後は、多賀大社駅に戻り、220形の高宮~多賀大社の折り返し運行後、米原行きに入るのでその列車に乗車しました!


14・15枚目 米原行き 225形 多賀大社前駅 (8:11)
この駅はバリ順ですね~!
ちなみにこの時間になると、乗り鉄さんの数も10名くらいに増えてきました!
この米原行きに乗り、今度は長い時間220形の爆音を楽しみながら、彦根を過ぎ、彦根の次の駅鳥居本駅北で下車して、まともに撮れなかった220形の走行してる所をリベンジの撮影に向いました!

16枚目 鳥居本駅ホームです!(8:49)
木造の待合室が絵になりますね~!列車と絡めたら良さそうな構図の駅です!

17枚目 鳥居本駅です。
なかなかレトロな駅舎で鉄道模型に出てきそうな駅ですね!
そしてこの後、米原から帰って来る220形を沿線で撮影をしました!
リベンジの撮影は成功したのか?どうか? 次に続きます!
最後までご覧いただきありがとうございました!