5日前、1月24日(土)はスルット関西2DAYカードがあるので、始発から3番目の近鉄上本町行き快速急行に乗り、大阪まで出て夕方までの時間、撮り鉄する事にしました!ミナミのなんばに着き、地下鉄御堂筋線に乗り、今日は何を撮ろうかな?・・湖西線でトワイライトを撮るか、それとも阪急や京阪?って考えた挙句に、やっぱスルット関西カードなら何処でもフリーなので、この切符で乗車出来る、一番西の端、山陽電鉄を撮影しに行く事にしました!この頃、自分は山陽電車にハマっています・・・!
まず、阪神梅田駅から直通特急姫路行きに乗車して、姫路方面に向いました!途中、高速神戸を過ぎ山陽電鉄に入り、須磨駅に着くと向かい側のホームに前回追っかけた元祖3000系が姫路行きで停車していました。それなので今日も追っかけられると思い、そのまま直通特急に乗り続け、舞子、明石と停車していき、途中の東二見駅では、アルミカー+偽アルミカーの編成が普通姫路行きで向かいのホームに停車していたのでこれも撮れるなって思い、終点の山陽姫路駅まで行きました!そして姫路駅に到着して、山陽姫路駅で撮り鉄をしました!それでは、姫路駅で撮ったお目当てのメインの車両をUPします!

1枚目 普通 姫路行き 3100系+3619系 (9:40)
早速お目当てが来ました~! 前から一度見てみたかった、先頭車1両が、偽アルミカー(鋼製車)+後ろ2両がアルミカーの編成です! 鋼製車をアルミカーのように見えるように車体には灰色を塗り、扉までアルミ扉に変えてあるこの3619系はある意味、スゴイ車両ですね!
3619系が現在に至るまでには、過去に深~い歴史があったみたいですね!
この日、初めてこの編成を見た自分には、先頭車だけ白く、赤い頬が、昨年ブレイクしたエレキテル連合の朱美ちゃんのように見えてしまいました!
それでは、山陽姫路駅で撮った1枚目からUPします!

2枚目 回送 5000系 (9:18)
入線してきました~!

3枚目 直通特急 阪神梅田行き 5000系 (9:23)
出発していきます!
後ろに見える高架橋は山陽新幹線です!

4枚目 普通 姫路行き 3000系 (9:26)
3000系はやはり渋いですね~!JRの113系に通じるものがあります!
3050系にはアルミカーを鋼製車のように塗り替えた車両もあるみたいですね!

5枚目 直通特急 尼崎行き? 阪神8000系 (9:30)
回送で阪神電車が入線してきました~!
行き先幕を廻しながら入線して来たので、普段はありえない直通特急、尼崎行きになりました!
そして・・・・・

6枚目 普通 姫路行き 3000系 (9:40)
1枚目の次に撮ったエレキテルな編成です!
車体の側面を見ると、屋根や窓の高さ、そして色の違いが良くわかりますね~!

7枚目 直通特急 阪神梅田行き 5000系 (9:46)

8枚目 直通特急阪神梅田行き8000系と普通姫路行き3000系(9:53)
普通列車3619編成の次の普通列車は15分後に初代3000系が来ると思い準備してたら、被ってしまいました・・・!
これを撮った後は、この初代3000系が折り返し普通須磨行きに入るので、1本前15分前に出発する3619編成の普通列車に乗り、白浜の宮駅で下車して、あの撮り鉄名所 妻鹿トンネルの前で元祖3000系を撮ることにしました!

9枚目 普通 須磨行き 3000系 (10:23)
白浜の宮駅から、早歩きで10分ほどでこの場所に到着して、丁度3000系の通過に間に合いました! この時間は順光で、無事に撮れました!
この3000系も阪急の2300系や南海7000系、京阪の2200系と同年代の50年選手です!
今日はこの場所では、この1枚だけ撮影をして、またまたこの3000系を追っかけました!
白浜の宮から普通に乗り、塩屋で直通特急に乗り換え、途中の東二見でこの3000系を追い越し、最後は須磨駅で撮りました!


10・11枚目 普通 須磨行き (11:41)須磨駅
須磨駅に到着後は、東須磨駅まで回送になりました!
須磨駅で、初代3000系を撮った後は、この日の撮り鉄を終了しました!
この日は、お目当ての3619編成と初代の3000系編成が撮れたので充実した山陽電鉄の撮り鉄になりました!
最後までご覧いただきありがとうございました!