メインは吹雪になった特急北越 485系 倶利伽羅カーブの撮影! | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 前記事、1月10日(土)青春18きっぷの有効期間最終日に北陸へ弾丸で行った話の続きです!この日は早朝、地元から普通列車に乗り継ぎ金沢へ、北陸へ来てまずは津幡駅付近で撮影!その後は金沢の人気ラーメン店で昼食を食べ、金沢駅からは再び普通列車に乗り、2か月後に北陸新幹線が開通すると大きく様子が変わってしまう倶利伽羅カーブで撮影をした(前記事にUP)続きからです!倶利伽羅カーブに着き、20分ほど経ち、だんだんとみぞれ、雨に雪も降り、ここへ来て当日わかった予期せぬ?メインを撮影する事になしました!それではメインからUPします!
イメージ 1
1枚目 特急 北越5号 485系 T18編成 (13:49)
来ました~~!雨?吹雪の中 2つ目ライトの485系がきました~!
よりによって、メインが通過する時に限り雪模様になってしまいました~~!
しかし、T18編成の特徴、2つ目ライトが良くめだち、吹雪が冬らしくていい記録になったのかな?って思いました!倶利伽羅カーブには3回ほど来てますが、金沢向きからカーブで国鉄色の485系を撮ったのはこの日が初めてだったんで弾丸日帰りでここまで来た甲斐がありました! 
 
イメージ 2
2枚目 特急 北越 5号
どっか~んな 485系です!この時間晴天なら逆光ですが雪曇りで良かったのかな? この特急北越を見る事が出来るのも後2か月ですね~!
ちなみに、自分はこの時、傘を持っていなかったので、雨雪のおかげで全身ずぶ濡れで、カメラも持っていたカバンもずぶ濡れになってしまいました! こんな雪の中で撮影したのは、昨年2月、近鉄室生口大野駅で撮影した以来でした!
 
この485系T18編成が通過すると・・撮っていた10名くらいの人がサ~ッと去って行き、残ったのは自分を入れて4名の人でした!それなので、自分もずぶ濡れになり、えらい目にあったので撤収しようかなとも思いましたが、せっかくここまで来たんやし、2時間後に大阪からくるであろう?トワイライトまで、寒い中、修行のつもり?でこの場所で撮り鉄を続けました!
 
そして皮肉な事に485系が通過した10分後には・・・雪も止みました!
まあ、自分の日頃の自分の行いからすれば、メインが雲りや雨や雪にやられてしまうのは、だいたいこんなものです・・・!
 
イメージ 3
3枚目 普通 富山行き 521系 (14:01)
第三セクター化されると、この倶利伽羅の良いアングルで、ほとんどこの車両しか撮れなくなるのはさみしいですね!
 
イメージ 4
4枚目 特急 はくたか8号  681系 (14:10)
この681系もここで撮れるのも、残り2カ月です!
 
イメージ 5
5枚目 EF510-18 貨物列車 (14:12)
赤いレッサー君が来ました~!後ろが空なのが気になります!
 
イメージ 6
 
イメージ 7
6・7枚目 特急 はくたか 17号 (14:26)
ホワイトウイング+スノラビ編成です!
この流線形の先頭車は四角い先頭車より撮る方は断然、良いですね~!
3月ダイヤ改正以降はこの編成も名古屋または和歌山の方面で活躍するようになるのしょうね~?
 
イメージ 8
 
イメージ 9
8・9枚目 特急 しらさぎ12号 683系(14:28)
こちらも和歌山方面への転属の噂がありますね~!
 
 
イメージ 10
10枚目 普通 金沢行き 521系 (14:34)
 
イメージ 11
11枚目 特急 サンダーバード17号 683系(14:36)
 
白い特急列車がどんどん通過して行きます!
 
そして・・・・
 
イメージ 12
 
イメージ 13
12・13枚目 EF81-723 (14:38)
81が単機で来ました~!
関西では見る機会が少なくなった81を撮れるのはうれしいですね!今は510さんの代走は続いてますが・・
 
この後、倶利伽羅の撮影はトワイライトエクスプレスが来るまで撮影を続ける事にしました!
 
次へ続きます!
 
最後までご覧いただきありがとうございました!